千草岳と三重滝(大峰奥駆道)

- GPS
- 07:52
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:21
| 天候 | 小雨のち晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8月の山行時に三重の滝へ行く時間がなかったので行きました。
ついでに千草岳の靡看板を見て無かったので、ちょっと寄り道しました。
ナイトハイクぎみに出発しましたが、到着時点で思ったより暗そうな感じで
探すの難しいと思ったので、途中で時間調整な休憩してから向かいました。
(その間にソロに追い抜かれました)
昼には晴の予報で、小雨が降ってました。
でも小雨な上に木々も多いルートでしたので、傘の出番は無かった。
木の階段も岩も雨で濡れて滑りやすかったので、かなり注意して歩きました。
千草岳の靡の看板は知ってないと見つけられないと思いました。
千草岳の靡から、もう少し登って閼伽坂尾根で下って行きました。
思ってたより歩きやすい尾根で、テープもソコソコついてましたので、地図も
確認しながら下れば問題ないと思いました。(確認しないと迷いやすいです。)
閼伽坂峠から三重の滝へは滑りやすい下りになるので、思ってたより時間かかったと
思いますが、良い滝でした。
峠に戻りしなにソロとすれ違いました。
三重の滝の区間もテープや標識がソコソコありましたが、地図を確認しないと
迷いそうな処もありました。
駐車地に戻ると私のもあわせて7台でした。169号線までに4台とすれ違いました。
(うち2台は宿坊のバスで、大勢乗ってました)
その後、速玉大社と那智大社を巡って帰りました。
両大社とも晴れまくってて、気温30度になってました。
上湯温泉は500円で安いし完全露天風呂だしソープ等も完備だし、長湯すると
眠くなるので短時間しか入らない私には良い温泉です。
ログはガーミンです。(今回、地図確認でもお世話になりました)
8月の時も深い谷&曇りで、スマホのGPSが使えなくなりましたが、
今回、同じルートで曇りのせいで全く動いてませんでした(--;
ヤマレコ社長のマトヤンさんがAQUOSのsenseシリーズはGPSがダメと
仰っている動画がありましたが、その通りのようです。
(今回のルートのような地形&天候でなければ、最低限使えますけどね)
同じAQUOSならRシリーズが良いみたいなので、買い替える時は検討を
してみようと思います。(他のメーカーだと覚え直すの大変そう)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Thunder_bird




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する