ハセツネ2025


- GPS
- 15:09
- 距離
- 64.8km
- 登り
- 4,197m
- 下り
- 4,212m
コースタイム
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:42
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:00
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨により前半から登山道は濡れていた |
写真
装備
個人装備 |
水 4L(岩塩、クエン酸、経口補水)
ジェル×10(1000cal)
塩ジェル×4
アミノバイタル×6
ウィダー×1(180cal)
バターもち(400cal)
塩タブレット
|
---|
感想
スタート~今熊神社
若干の登りでも歩きに徹し、今熊神社でトイレをはさむ。
今熊神社~醍醐丸
入山峠からトッキリまでのコースは変更されて林道を走り、流れに任せて進む。
醍醐丸で今回、急遽出れなくなった後輩が応援に来ていてテンションが上がった。
応援はありがたい。
醍醐丸~浅間峠
若干ばらつき始めるが登り所々、渋滞になる。
日が暮れ始めヘッデンをだす。
浅間峠で職場の同僚に会う。話をすると元気が出てきて。
浅間峠~三頭山
トレッキングポールを出す。
30キロ手前で水1.5Lを飲み干し、プラティパスからハイドレーションに移し替える。
登りにのると行列になるが概ね道幅は広い。
槇寄山を過ぎて三頭山登山口から歩行区間となる。
三頭山避難小屋を過ぎた辺りでしゃがみ込む人がで始める
三頭山~月夜見第2駐車場
降ってる途中で走行可能になる。
ヘッドライトの明かりが弱くなり始め、月夜見第2駐車場で電池交換する。
ブルーシートで休んでいたら隣の人が元同じ職場の同僚だった。
疲れた時に知ってる人に会うとやっぱり元気がでる。
月夜見第2駐車場~大ダワ
降りだと右膝裏が痛み始めるが平坦と登りに異常がないのでそのまま進む。
小河内峠辺りで眠くなる。
惣岳山や御前山のベンチで仮眠をとる人を多々見かける。
大ダワで若干の休憩
冷たいアスファルトで横になると気持ちがいいほど暑い。
大ダワ~大岳山
大岳山手前まで概ね平坦で人もまばら。
大岳山山頂でハイドレーション1.5Lを飲み干し、水を移し替え、呼水はなくなる。
次の給水ポイントまで2キロとのこと。
大岳山〜日の出山
人もまばら、眠気も治り、疲れた足も回復
綾広の滝で念の為、水1L補給。
冷たい水を500Lほど飲む。
日の出山、周りの人は休まずに通過していくが若干の休憩
日の出山〜ゴール
霧が出てきて灯りが弱くなったヘッドライトだと視界1m程度。予備のヘッドライトを出すのが億劫で慎重に進んでいると明るいライトの人たちに抜かれた。
やはり横着は良くないとヘッドライトを交換する。
トレイルを終了した時点で足に余力があったのでラストスパートでゴールまで走り切る。
反省
スタートからの渋滞は無理をしない程度でも前にいた方が良い。なのでトイレはきちんと済ませておく。
摂取カロリーは1時間200calは取れるように3000calは用意しておく。お腹も空いたので腹に溜まるものを必要
水4Lは用意したので心配はなかったがゴールした時に2Lは残っていたので綾広の滝では欲張らなくてよかった。
今回は初参加だったがトレランポールがあったので完走できた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する