八甲田山 東北3座目


- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 695m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは新青森駅まで行き観光、レンタカー返却 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、木道は滑りやすいです。山頂は広いですが、風があると寒いので防寒着必須。反時計回りだと黄葉を見ながら下山できるのでオススメです♪ |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 日帰り入浴 1000円 https://sukayu.jp 青森魚菜センター https://nokkedon.jp ねぶたの家ワ・ラッセ https://www.nebuta.jp/warasse/ |
写真
装備
備考 | 備忘録 新青森 17:22発 はやぶさ34号→ 東京 |
---|
感想
冬の八甲田にはスキーで何度も来ていたけど、念願の紅葉の時期に来られてうれしい!湿原の葉紅葉も、山肌のボコボコした木々の紅葉も、どちらも大満足!
今回の東北シリーズでは、登山に加えて、ねぷた(弘前)・ねぶた(青森)の見学をしたり、おいしいものを食べたり、3日連続で温泉に入ったり、盛沢山でほんとうに楽しかった。ご一緒いただいた皆様、ありがとうございましたー!
東北3座目は八甲田山へ。紅葉のピークでブナやナラ、カエデが色付きとても綺麗でした。
特に毛無岱の階段からの紅葉がとても綺麗でした。
ペンションのオーナーに反時計回りがオススメと聞いていましたが、ほんと大正解♪
地獄沼などの噴気孔跡や湿地帯もあり、草紅葉、紅葉と見どころ満載の山でした。
下山後は念願の酸ヶ湯温泉の日帰り入浴。酸性硫黄泉のいいお湯、一泊したかった、、、。
温泉の後は新青森へ移動、青森魚菜センターののっけ丼を食べ、ねぶたの家ワ・ラッセでねぶたを見学、ねぶた囃子演奏を聴き、最後に八戸酒造の八仙をいただきました。
この3日間、山、温泉、地酒を堪能しまくりました。メンバーの皆様、3日間ありがとうございました。
2021年10/2 はまだまだ緑でした。
今回は地元の新聞に「八甲田、紅葉🍁見頃」と載り駐車場確保が課題でした💪
予定通り登山スタートでき ドンピシャで紅葉を楽しむことができました。
北東北遠征は 山、観光、食、温泉、地酒と盛り沢山、満喫しました〜イイ旅でした〜♪
特にねぷた、ねぶたの施設観光が印象的でした。
3日間ありがとうございました。
最終日は八甲田山。映画で観た八甲田山は自然の怖さと厳しさのイメージでしたが、実際に訪れてみると紅葉に溢れ、湿原も草紅葉で大変素晴らしい景観でした。
3日で百名山3座を登る事が出来、とても充実した休日でした。
お付き合い頂きましたメンバーの皆様ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する