平標 西ゼン


- GPS
- 07:54
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 966m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
みんくずと沢デェト。天気がダメそうなので、日曜日に日帰りマシそうな谷川の沢を候補とする。
鷹の巣C、滝沢大滝を候補に挙げる。
が、突然真人間となったみんくずは10日前までに届出が要るエリアに入るのはマズイんじゃないかと沢ヤらしくないことを言うではないか。
なんかの冗談かと思ったが、結局彼はガチで届出を遵守すべきというスタンスを崩さなかった。
俺には終始何を言ってるのか意味がわからなかった。
立入マナーなどのモラル面にルーズな沢ヤに対してアンチテーゼ的な立場を取る葛見さわ氏。
これからは、モラル面でよりクリーンな沢登りが求められる時代か!?
ということで、まだ行ったことがなかった西ゼンに行くことにした。
毛渡沢の林道にあるゲートを押したら普通に開いたので、行けるところまで車で進もうとみんくずに言うが、こんなところでもルール遵守のためにパカパカ開くゲート前に停めて歩くと言うではないか‼︎?
前世なんかあったのだろうか?
西ゼンはアプローチが若干ダルのとヌメりが半端なかったが、立派なスラブ滝がありとても素晴らしい景色だ❣️
持ってきた一眼で写真を撮ろうとすると、電源がオンになっており放電されてしまっていた😭
日帰りでモバ充もなく、残念だ
また、スラブ滝は快適に登れるものと思っていたが、前半のはヌメリが半端なくて巻き気味に登ったり、ヌメリにヒヤヒヤしながら、快適とはいえなかった。
下から一望できる立派な第2スラブ?では先行者に会う。挨拶するとYAMAPのぼんくらさんだった。
ぼんくらさんはとても気さくな方で、以降は話しながら、一緒に休憩をとったりして進んだ。
ささやかな笹藪漕ぎを経て平標に出ると、連休の晴れ間だけあって大賑わい。こんなに沢山の登山者がいる山、いつぶりだろうか。
ここで白タクKCに連絡を入れて山の家経由で下山。
KCが待っていてくれて、けと沢のゲート(開くぜ!)まで送ってもらった❣️🙏 KC本当にありがとう‼️
その後は中澤道場で娘ちゃんに挨拶🤝👶
0歳児にしてすでにオバラメキ沢を認識しており、20数年後が楽しみでならない。
ルールに厳格なくずみん、ありがとうございます😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する