ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8812405
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

秋きっぷで下高塚山・上高塚山・熊の山・盛金富士周回

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
11.7km
登り
777m
下り
793m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:45
合計
5:20
距離 11.7km 登り 777m 下り 793m
8:46
63
9:49
9:50
15
10:05
10:06
27
10:33
10:41
95
12:16
12:50
36
13:26
13:27
39
14:06
天候 曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●行き
水郡線:西金駅

●帰り
水郡線:中舟生駅

帰りは下小川駅から電車に乗る予定でしたが、時間があったため中舟生駅まで歩きました
グーグルマップのナビに騙され、駅の周りをグルグルしてしまいました
中舟生駅はトイレも手を洗う場所もありません

秋きっぷ利用しての電車賃
 10月11日 宇都宮駅往復 3,960円
 10月12日 沼田駅往復  5,280円
 10月13日 西金駅・中舟生駅 5,280円
   合計        14,520円
初日雨のため宇都宮になってしまいましたが、
それでも切符代7,850円なので6,670円お得になりました♪
コース状況/
危険箇所等
◎西金駅付近で地元の人に聞きましたが、この周辺は熊は出ていないそうです。
◎熊の山は花はほとんど見かけませんでしたが盛金富士はこんな季節ですが、花の種類が多く楽しめました
春にはイワウチワが多く咲くそうです


前半は昔使っていた生活道や作業用の道の分岐が多く注意が必要でした。
通る人が少なく蜘蛛の巣🕸️が多くてなかなか進めず大変でした。

熊野山や成金富士はよく整備されて快適でしたが、盛金富士の下山道は一部ススキが張り出し引っ掻き傷ができたり草がすごくて全身種だらけになりました。
今日は水郡線に乗り西金駅にやって来ました

久慈男体山や篭岩山に続き3度目です
2025年10月13日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 8:41
今日は水郡線に乗り西金駅にやって来ました

久慈男体山や篭岩山に続き3度目です
一つ手前の下小川駅を電車の中からパチリ

軽トラックの展示会かと思うくらい軽トラックが停車していましたが、敷地の手入れをしていたようです
2025年10月13日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 8:36
一つ手前の下小川駅を電車の中からパチリ

軽トラックの展示会かと思うくらい軽トラックが停車していましたが、敷地の手入れをしていたようです
西金山のトレイはいつ来ても綺麗
ホカホカの便器はホッとします

地元のおじいちゃんと少し話をしました
2025年10月13日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 8:45
西金山のトレイはいつ来ても綺麗
ホカホカの便器はホッとします

地元のおじいちゃんと少し話をしました
少し歩くとリンゴ園がありました

買いたくなりましたがここで買うと重いので我慢しました
2025年10月13日 08:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 8:54
少し歩くとリンゴ園がありました

買いたくなりましたがここで買うと重いので我慢しました
リンゴ園の方に「熊は大丈夫ですか?」と聞くと「この辺りで熊が出たって話は聞かないねぇ」とのこと
安心しました(*^^*)

しかし、「この先道なんかないよ〜」と言われドキドキ(^^;
「あっても下草がすごいと思うよ」との事でした
2025年10月13日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 8:55
リンゴ園の方に「熊は大丈夫ですか?」と聞くと「この辺りで熊が出たって話は聞かないねぇ」とのこと
安心しました(*^^*)

しかし、「この先道なんかないよ〜」と言われドキドキ(^^;
「あっても下草がすごいと思うよ」との事でした
見上げると高塚山のてっぺんに何かの施設が見えます
2025年10月13日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 9:02
見上げると高塚山のてっぺんに何かの施設が見えます
いよいよ山道に入ります

似たような道が所々にあり、何度か間違えました
2025年10月13日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:03
いよいよ山道に入ります

似たような道が所々にあり、何度か間違えました
歩きやすい道もあるんです
2025年10月13日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:26
歩きやすい道もあるんです
でも、崩れそうな場所もあります
2025年10月13日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:31
でも、崩れそうな場所もあります
ツチグリ

2025年10月13日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:47
ツチグリ

上高塚山

ここまで、蜘蛛の巣がすごくて辟易しました
丸々と太ったジョロウグモで、あまりの数の多さになかなか進めない程でした
凄い数のクモの巣を破ってしまいました
蜘蛛さんごめんなさい(>_<))
2025年10月13日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 9:49
上高塚山

ここまで、蜘蛛の巣がすごくて辟易しました
丸々と太ったジョロウグモで、あまりの数の多さになかなか進めない程でした
凄い数のクモの巣を破ってしまいました
蜘蛛さんごめんなさい(>_<))
西金駅の近くから見えた施設がありました

ここの周りは下草がすごくて、蜘蛛の巣も多くて一番嫌だった場所です

ジョロウグモはこの時期に餌をたくさん食べて、卵を産む必要があるみたいです
本当に丸々太った子が多かったです
2025年10月13日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:55
西金駅の近くから見えた施設がありました

ここの周りは下草がすごくて、蜘蛛の巣も多くて一番嫌だった場所です

ジョロウグモはこの時期に餌をたくさん食べて、卵を産む必要があるみたいです
本当に丸々太った子が多かったです
施設の管理のための道を歩きます
2025年10月13日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:55
施設の管理のための道を歩きます
アキノキリンソウ
2025年10月13日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:57
アキノキリンソウ
今日初めての道しるべ

今日は熊の山にも行くのですが、その前に小さく矢印が書いてある、下高塚山に向かいます
2025年10月13日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 9:59
今日初めての道しるべ

今日は熊の山にも行くのですが、その前に小さく矢印が書いてある、下高塚山に向かいます
下高塚山山頂

予想はしていましたが、小さな三角点のみです
2025年10月13日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 10:05
下高塚山山頂

予想はしていましたが、小さな三角点のみです
そこから一気に下って熊の山に向かいます

急に道が良くなりました(^^♪
2025年10月13日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:15
そこから一気に下って熊の山に向かいます

急に道が良くなりました(^^♪
昔の祠
2025年10月13日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:31
昔の祠
開けた場所に出ました(≧▽≦)

2025年10月13日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:33
開けた場所に出ました(≧▽≦)

熊の山の山頂です

地図によって字がマチマチ、しかもヤマレコマップでは『くまのやま』と書かれていますが、地元の方は『くまのさん』と呼んでいました
2025年10月13日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:33
熊の山の山頂です

地図によって字がマチマチ、しかもヤマレコマップでは『くまのやま』と書かれていますが、地元の方は『くまのさん』と呼んでいました
山頂は開けているので見晴らしがよく気持ちが良かったです

綺麗なベンチがあったのでおにぎりを食べました
2025年10月13日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:34
山頂は開けているので見晴らしがよく気持ちが良かったです

綺麗なベンチがあったのでおにぎりを食べました
雲が多いのがザンネン(>_<)
2025年10月13日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:33
雲が多いのがザンネン(>_<)
熊の山からは長い階段で下ります
2025年10月13日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:41
熊の山からは長い階段で下ります
看板もあるので安心です
2025年10月13日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:45
看板もあるので安心です
熊の山からは蜘蛛の巣も少なく本当に快適に歩けました

道もなだらかで歩きやすいです
2025年10月13日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 10:45
熊の山からは蜘蛛の巣も少なく本当に快適に歩けました

道もなだらかで歩きやすいです
261のピーク
2025年10月13日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:00
261のピーク
これから向かう盛金富士が見えます
2025年10月13日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:05
これから向かう盛金富士が見えます
熊野山ハイキングコースを歩いてきました

下小川駅から周回ができるいいコースだと思いました
2025年10月13日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:05
熊野山ハイキングコースを歩いてきました

下小川駅から周回ができるいいコースだと思いました
舗装路に出ました
2025年10月13日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:16
舗装路に出ました
久慈川の向こう側に盛金富士が存在感たっぷりに見えます
2025年10月13日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:26
久慈川の向こう側に盛金富士が存在感たっぷりに見えます
久慈川を渡りますが、欄干のない(低い)変わった橋です
2025年10月13日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:28
久慈川を渡りますが、欄干のない(低い)変わった橋です
盛金富士の登山道
2025年10月13日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:39
盛金富士の登山道
ツリフネソウがたくさん
2025年10月13日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:45
ツリフネソウがたくさん
ミゾソバもたくさんありました
2025年10月13日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:45
ミゾソバもたくさんありました
この看板から先は九十九折の急登が始まります
2025年10月13日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:47
この看板から先は九十九折の急登が始まります
道が細くて左側に落ちそうな感じです
2025年10月13日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:48
道が細くて左側に落ちそうな感じです
採石場が見えます
2025年10月13日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 11:52
採石場が見えます
盛金富士の山頂に到着

水戸から来たご夫婦が休んでいたので、近くに座らせてもらいゆっくり休憩です
何しろ電車の時間まで2時間以上もあるので、どうやって時間をつぶそうか悩んでしまいました
2025年10月13日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 12:16
盛金富士の山頂に到着

水戸から来たご夫婦が休んでいたので、近くに座らせてもらいゆっくり休憩です
何しろ電車の時間まで2時間以上もあるので、どうやって時間をつぶそうか悩んでしまいました
常陸国ロングトレイルの看板がありました

トレランの練習なのか、何度もここを往復している男性がいました
その方に、私がこれから下る道は「ススキや草がすごいから、登ってきた方から下った方がいいかも」とアドバイスを貰いました
2025年10月13日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 12:53
常陸国ロングトレイルの看板がありました

トレランの練習なのか、何度もここを往復している男性がいました
その方に、私がこれから下る道は「ススキや草がすごいから、登ってきた方から下った方がいいかも」とアドバイスを貰いました
でも、同じ方から降りるのはつまらない・・・行っちゃえ!

最小のうちは階段になっていてとても整備されています
2025年10月13日 12:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 12:59
でも、同じ方から降りるのはつまらない・・・行っちゃえ!

最小のうちは階段になっていてとても整備されています
出ました!草むら
このほかにも背の高いススキの枯れたのに道を遮られている場所もありました

体中、草の種や葉っぱの切れ端がくっついて、しばらくは痒くてムズムズしました
2025年10月13日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/13 13:02
出ました!草むら
このほかにも背の高いススキの枯れたのに道を遮られている場所もありました

体中、草の種や葉っぱの切れ端がくっついて、しばらくは痒くてムズムズしました
萩の花
2025年10月13日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 13:07
萩の花
途中からは快適な道になります
2025年10月13日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 13:13
途中からは快適な道になります
最後に登山口

地元の女性に、「次は春に来てよ、イワウチワのピンクの花がかわいいわよ」と教えていただきました
2025年10月13日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 13:16
最後に登山口

地元の女性に、「次は春に来てよ、イワウチワのピンクの花がかわいいわよ」と教えていただきました
下小川駅

ゆっくり歩いたつもりですが、電車の時間まであと1時間あります
グーグルマップで調べて次の駅まで歩くことにしました
2025年10月13日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 13:26
下小川駅

ゆっくり歩いたつもりですが、電車の時間まであと1時間あります
グーグルマップで調べて次の駅まで歩くことにしました
久慈川を再びわたります
2025年10月13日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 13:31
久慈川を再びわたります
途中の道から見た盛金富士
2025年10月13日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 13:47
途中の道から見た盛金富士
無事に中舟生駅まで到着しました

ここの駅にはトイレがなく、手も洗えなかったのでちょっと後悔しました
2025年10月13日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/13 14:11
無事に中舟生駅まで到着しました

ここの駅にはトイレがなく、手も洗えなかったのでちょっと後悔しました
撮影機器:

感想

秋きっぷ最終日
前日家に帰った時間が遅かったけれど、頑張って早起きして、金町駅まで朝から1時間歩いて5:04の電車に乗車
そのおかげで西金駅に8:40に到着できました。
さっと歩いて早く帰りたいところだけど、電車の本数が少なくて時間を持て余し最後に追加で一駅歩きました。
一駅歩いた先の駅はトイレも手を洗う場所もなく、歩いた事を少し後悔しました。


雨で寒い一日目に続き、快晴の迦葉山。
曇っていたけどのんびり楽しめた最終日。
充実した、いい三連休になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら