宝満山・仏頂山 うさぎ道経由TOBARIでピザ


- GPS
- 06:39
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 795m
- 下り
- 795m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日 500円(16:00まで) |
コース状況/ 危険箇所等 |
正面道は相変わらずの階段連続で疲れます。 うさぎ道は少し荒れてますが木漏れ日のなか快適に下れます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ガスコンロ
|
---|
感想
真夏の猛暑時期を避けて山行きを延期していた会社同期OBでの宝満山登山。
前日に同期入社の友人の逝去という悲しい知らせが入ったて滅入ってしまったが、3人集まって話がしながら山登りで追悼しようと実行。
宝満山の正面道は初めての二人。階段が苦手なじんたんさんはバテバテ気味でしたが、10月なのに30℃というコンディションの中頑張って頂上まで。
頂上でじんたんさんに焙煎から豆引きまでしてもらった高級コーヒー「「ゲイシャ」を入れて山頂では軽くコーヒータイム。
下山は仏頂山経由でうさぎ道にある窯カフェ「TOBARI」に寄って美味しいピザで遅めのランチ。去年から気になっていた「TOBARI」ピザもかき氷も非常にお安いお値段設定で高コストパフォーマンス!
登山でピザランチを楽しめ充実した宝満山登山となりました。
夏のような気候の中、竈門神社にお参りしてから延々と続く階段登山は、私にとってはこれまでの中でも相当にハードでした。山頂近くでバテてしまい言葉も出ないほどでしたが、つねさんにもフォローしてもらい最後まで登りきりました。
少し落ち着いてきて山頂からの眺めは驚くほど博多湾全体を見渡せる素晴らしい光景でした。
山頂では最近ハマっている自家焙煎器で焙煎したコーヒーをメンバーと一緒に飲んで、充実したひとときを過ごしました。
そして最後に下山途中で登山者しか行けないピザ店につねさんが予約してくれたので寄りました。ここのピザは本格的でこんな所に石竈で焼きたてを食べらるなんて感動ものです。三人無言で食べてました。マルゲリータと4種のチーズを作ったピザは、近々また来て食べたいですね。カキ氷はも美味しそうでしたが今日までだそうで来シーズン食べたいと思います!
今回もつねさんのリードに感謝です。もう少ししたら紅葉も見頃になりそうですので、また来たいと思います。もちろんピザ付きで。
前回は雨が降って来て諦めたピザ屋さん行ったんですね。いいなぁ。私も時間は是非行ってみたいです。
正面道はやはりキツイですね!
階段は嫌いです。
TOBARI 次の宝満山の時にぜひ行ってみてください。ピザ絶品ですよ。
そりゃきつかったでしょう😄
「TOBARI」は、以前、店の前まで行ったところで雨にふられて入らずじまい…。マルゲリータうまそうですねー!!
ピザはそんじょそこらのピザ屋より美味いですよ! 是非次の機会に行ってみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する