記録ID: 8813278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
紅葉ドンピシャ!でも人は少ない恵那山
2025年10月13日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:41
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:40
距離 13.4km
登り 1,036m
下り 1,311m
4:04
4分
スタート地点
14:45
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:追分登山口-中津川温泉クアリゾート湯舟沢-新宿(ツアーバス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きの神坂峠-大判山:登山道の笹が朝露に濡れているので、レインバンツをはいた。おかげで、靴やタイツが濡れることもなく、快適。 その他、泥濘、滑りやすい箇所などあるが、全体的によく整備された道。 登山道に落ちた、濡れた笹は、滑るので、踏まない方が良い。他にも、濡れた木の根、岩に注意。 |
その他周辺情報 | ※萬岳荘 https://bangakusou.wixsite.com/home 避難小屋かと思ったら、違った。飯田おでんネギ味噌ダレ付き、栗ご飯など、温かい食事が美味しい。朝食はなんと、私たちのスケジュールに合わせて、3:30から提供して下さり、ありがたかった。 ※中津川温泉クアリゾート湯舟沢 https://nakatsugawaonsen.com/ 別名「美人の湯」トロトロで柔らかいお湯でした。 ※馬籠観光協会 https://kiso-magome.com/ 地図や店の案内が役立ちました。 |
写真
感想
山頂に着いたのは、出発から6時間後。
最後の気の抜けない下りは、魔の2時台。
3時に起床して、朝食をとり、4時に歩き出したので、既に10時間経過。
健脚揃いのメンバーにも、さすがに疲労の色が濃くなりました。
無事追分登山口に下山出来て、本当に良かったです。
大変でしたが、恵那山は、ステキな山でした。
さすがに後半は、追い越し、すれ違いもありましたが、途中までは、絶景も紅葉も、独占状態。
特にこの時期は、暑くもなく、寒くもなく、紅葉も美しく、おすすめなのでは、と思います。
あまり知名度も高くなく、他の山にすれば良かったかな、などと、思った時もありましたが、恵那山、来て良かったです。
天照大神がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められたのが、山名の由来と言われる、信仰の山で、山頂近くには祠がいくつもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する