記録ID: 8813566
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:30
距離 9.8km
登り 1,199m
下り 1,199m
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
計画書を作っていたら、地図に中部縦貫自動車道の下山ICが表示されていた これはラッキーと思い九頭竜湖駅近くから乗ったところ、下山ICと勝原ICは福井方面にしか出入口がなく降りられなかった 結局荒島ICまで行き国道158号線で越前下山駅駐車場に戻った だいぶ時間をロスした 下山後、自宅に帰る |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場にあった |
写真
撮影機器:
感想
前回この山に登ったのは23年前。勝原スキー場から妻と子供と一緒に登った。
階段を登って登山道に入ると下草が結構生えている。これでは上に行くと草がかぶっているのかなと思ったが、上の方は草刈りがされていた。支稜線に出るまでは急な道が続く。
支稜線の初めは緩やかな道だったが、途中からだんだん急になりロープが多く張ってあり鎖場もあった。花は少なかったがキノコが多くあった。東稜線まで登ると街並みが見えた。帰りに確認すると勝山市だった。
東稜線は緩やかだが、だんだんガスの中に入って行き周りが見えなくなる。頂上近くは笹原になり、紅葉が始まっている。山頂には一等三角点があり、眺望は良いはずなのに何も見えない。
山頂には多くの人がいた。しかしこのコースでは、登りは誰にも会わず下りで1人だけに会った。その割には道は良く整備されていた。
東稜線から下り始めると周囲の山が見えるようになったが白山は雲の中だった。
出発する時に帽子を車の中に忘れた。曇りだからまあいいやと思い歩いていると、蜘蛛の巣の直撃を何度も受けた。帽子には蜘蛛の巣を払ってくれる役割もあったのだと改めて思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する