記録ID: 8815451
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:33
距離 13.3km
登り 1,552m
下り 1,377m
14:11
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
煤ヶ谷バス停の登山口からしばらくはヒルが大量に発生しているので注意。イカリジン配合の虫よけで撃退しました。 三峰山の稜線歩きは鎖場多く高度感もあり、高所恐怖症の自分はかなり怖かったです。 |
その他周辺情報 | 大山ケーブル駅バス停のトイレには洗い場あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ(モンベル ウィックロン ロングスリーブT)
イオンのアミアミ
ソフトシェル(モンベル EXライト サーマラップパーカ)
ズボン(ワークマン)
靴下(モンベル)
グローブ(ワークマンの黄色)
ウインドシェル(パタゴニア)
雨具(モンベル バーサライトパーカ、バーサライトパンツ)
日よけ帽子(モンベル)
靴(サロモン X ULTRA 5 WIDE)
ザック(グレゴリー ミコ20)
昼ご飯(🍙✖️2、ゆで卵)
行動食(梨🍐)
飲料
地図(地形図)
時計、GPS(Apple Watch)
ファーストエイドキット
常備薬(ロキソプロフェン)
携帯(iPhone)
タオル
ストック
|
---|
感想
東丹沢はヒルが多いとは聞いてましたが、ここまで多いとは思いませんでした。気づいたら靴を這ってる状態で、ディート配合の虫よけを持ってくるのを忘れて、イカリジンの虫よけを使いましたが、効果抜群でした。
三峰山の周辺は崩落箇所、鎖場、高度感が強い箇所など変な汗が出まくりました😅特に急角度の登り部分で落ち葉が積もってかなり滑るところはそのまま滑落するんじゃないかと恐怖でした。。。
また、三峰山から大山の登山道はわかりづらい箇所が何個かあり、私は2度コースを外れて警告されてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する