ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8815841
全員に公開
ハイキング
東北

龍勢祭りと美の山ハイキング

2025年10月12日(日) 〜 2025年10月13日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:32
距離
24.3km
登り
609m
下り
609m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
5:59
合計
9:20
距離 15.4km 登り 176m 下り 176m
7:57
102
9:39
15:23
18
15:41
15:51
10
16:01
16:02
9
16:11
16:12
7
16:19
16:20
13
16:33
16:34
9
16:43
15
16:58
16:59
18
17:17
2日目
山行
3:16
休憩
1:09
合計
4:25
距離 8.9km 登り 433m 下り 433m
9:00
0
8:59
9:05
67
10:12
10:27
8
10:35
10:36
8
10:44
11:14
45
11:59
12:09
13
12:34
12:35
49
13:24
0
13:24
ゴール地点
天候 10/12 晴れのち曇り  10/13 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秩父鉄道皆野駅起点で2日間歩いてきました。
コース状況/
危険箇所等
いつもは、ヤマレコ地図のキャプチャしたものを印刷して持っていきますが、皆野町は、登山ハイキングMAPを配布しています。濡れても破れないやつで、重宝しています。今回はこの地図を持っていきました。
https://www.minano.gr.jp/hike/

上記URLは、クマの目撃情報も掲載しており、参考になります。
その他周辺情報 ●龍勢祭り2025
https://www.chichibuji.gr.jp/ryusei2025/
令和7年は10月12日でした。場所は秩父吉田の椋神社です。屋台も多数出ており、焼きそばなど現地調達できます。

●道の駅龍勢会館
龍勢の流派説明、解説ビデオなどあり、龍勢祭りの帰りに寄ってみるのが良さそう。
https://www.ryuseinomachi.co.jp/ryusei/index.htm

●星音の湯
椋神社に近く、温泉入ってから帰るということもできる。
https://www.beyer.jp/seine/

●聖神社
美の山の黒谷側の登山口近くにある。「銭神様」と呼ばれ親しまれている聖神社。
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_shrine/907/

●蓑山神社
https://www.minano.gr.jp/learn/minoyamajinjya/

●和銅遺跡
美の山の黒谷側の登山口近くにある。美の山ハイキングに行く際に寄れる。
大きな和同開珎のモニュメントがある。
https://wadohosyoukai.com/iseki/
慶雲5年、西暦708年、武蔵国秩父郡から銅が献上され、これを喜んだ朝廷は年号を「和銅」と改元し、日本最初の貨幣「和同開珎」を発行した。その「和銅」が採掘された跡が、今もなお秩父市黒谷の和銅山に残される。ここを中心とした一帯が「和銅遺跡」である。
10/12 今日は椋神社の龍勢祭りです。皆野駅から歩いていきます。皆野駅から1時間半くらいかかってしまい、最初の龍勢は、道路歩いているときに上がってしまいました。時間の読みを失敗してしまいました。

余り歩きたくないという方は、車で近隣の駐車場に車を入れ、無料のシャトルバスでアクセスする、ということもできます。
https://ryusei.biz/?page_id=21
2025年10月12日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 7:52
10/12 今日は椋神社の龍勢祭りです。皆野駅から歩いていきます。皆野駅から1時間半くらいかかってしまい、最初の龍勢は、道路歩いているときに上がってしまいました。時間の読みを失敗してしまいました。

余り歩きたくないという方は、車で近隣の駐車場に車を入れ、無料のシャトルバスでアクセスする、ということもできます。
https://ryusei.biz/?page_id=21
赤平川・吉田川水辺公園
いいですね、川沿いの公園で車中泊とかキャンプとかできそうです。BBQもよいかも。
ヒメボタルのレポートもあった。
https://gogomyway.net/himebotaru-554/
2025年10月12日 08:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/12 8:26
赤平川・吉田川水辺公園
いいですね、川沿いの公園で車中泊とかキャンプとかできそうです。BBQもよいかも。
ヒメボタルのレポートもあった。
https://gogomyway.net/himebotaru-554/
10/12 椋神社着きました。歩いている途中で、最初の3つ、龍勢が打ちあがってしまいました。
朝のうちは青空広がっており、龍勢の白い煙が綺麗です。
2025年10月12日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 10:24
10/12 椋神社着きました。歩いている途中で、最初の3つ、龍勢が打ちあがってしまいました。
朝のうちは青空広がっており、龍勢の白い煙が綺麗です。
無事落下傘も開いた。
2025年10月12日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 10:24
無事落下傘も開いた。
時間とともに雲が出て来た。
2025年10月12日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 11:58
時間とともに雲が出て来た。
残念ながら、上がらない龍勢もありました。
2025年10月12日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 12:45
残念ながら、上がらない龍勢もありました。
まつり会場に、龍勢紹介コーナーがありました。龍勢櫓の模型です。中央のロープを引いて龍勢を櫓に引っ張りあげる。
2025年10月12日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:38
まつり会場に、龍勢紹介コーナーがありました。龍勢櫓の模型です。中央のロープを引いて龍勢を櫓に引っ張りあげる。
龍勢筒の断面
2025年10月12日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:38
龍勢筒の断面
龍勢の製造工程のパネル展示。手作りです。
2025年10月12日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:38
龍勢の製造工程のパネル展示。手作りです。
龍勢筒の解説図
2025年10月12日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:39
龍勢筒の解説図
龍勢筒の模型。原寸大とのこと。
後ろのパネルは、龍勢が上手く上がらない状態を説明している。
2025年10月12日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:39
龍勢筒の模型。原寸大とのこと。
後ろのパネルは、龍勢が上手く上がらない状態を説明している。
龍勢筒の解説パネル
2025年10月12日 13:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:40
龍勢筒の解説パネル
龍勢の発射合間で、椋神社参拝しました。
2025年10月12日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:52
龍勢の発射合間で、椋神社参拝しました。
2025年10月12日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/12 13:56
埼玉新聞、10/13朝刊の1面に、龍勢の記事が載った。
10/12 夕方のNHKニュースでもやっていた。
2025年10月13日 15:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 15:02
埼玉新聞、10/13朝刊の1面に、龍勢の記事が載った。
10/12 夕方のNHKニュースでもやっていた。
10/12 今日は初めての龍勢祭りを見れ楽しかった。桟敷席に座らせて頂き、会社の同期にも会え懐かしかったです。明日は、写真の美の山ハイキングです。
2025年10月12日 16:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/12 16:25
10/12 今日は初めての龍勢祭りを見れ楽しかった。桟敷席に座らせて頂き、会社の同期にも会え懐かしかったです。明日は、写真の美の山ハイキングです。
10/13 美の山に向け、皆野古道の登山口です。
2025年10月13日 08:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 8:28
10/13 美の山に向け、皆野古道の登山口です。
蓑山神社山門。急な階段が続いています。皆野駅から1時間強でした。これを上がって、最初の休憩にしました。
2025年10月13日 09:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 9:18
蓑山神社山門。急な階段が続いています。皆野駅から1時間強でした。これを上がって、最初の休憩にしました。
蓑山神社到着。狛犬がすごく痩せています。オオカミらしいです。蓑山神社は主稜線の直下で、ここから10分ほど登ると、山頂遊歩道の展望台の下に出ます。
https://www.minano.gr.jp/learn/minoyamajinjya/
2025年10月13日 09:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 9:21
蓑山神社到着。狛犬がすごく痩せています。オオカミらしいです。蓑山神社は主稜線の直下で、ここから10分ほど登ると、山頂遊歩道の展望台の下に出ます。
https://www.minano.gr.jp/learn/minoyamajinjya/
美の山ハイキング
キノコ
2025年10月13日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 9:23
美の山ハイキング
キノコ
キノコ
2025年10月13日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 9:46
キノコ
2025年10月13日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 10:00
2時間弱で美の山山頂。ここは山頂なのですが、少し残念な場所で写真だけ撮って、すぐ下の展望台と、広場の休憩所に向かいました。
2025年10月13日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 10:45
2時間弱で美の山山頂。ここは山頂なのですが、少し残念な場所で写真だけ撮って、すぐ下の展望台と、広場の休憩所に向かいました。
展望台から武甲山。残念、武甲山は雲がかかっています。
写真下の道標が少し見えていますが、黒谷への下山口はここになります。
2025年10月13日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 10:48
展望台から武甲山。残念、武甲山は雲がかかっています。
写真下の道標が少し見えていますが、黒谷への下山口はここになります。
展望台から両神山、二子山
両神山は山頂がガスっている。二子山は山頂まで見ていました。
2025年10月13日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 10:48
展望台から両神山、二子山
両神山は山頂がガスっている。二子山は山頂まで見ていました。
山座同定図
2025年10月13日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 10:49
山座同定図
アザミ
2025年10月13日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 11:13
アザミ
2025年10月13日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 11:15
キノコ
2025年10月13日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 11:37
キノコ
キバナコスモス
2025年10月13日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 11:45
キバナコスモス
和銅遺跡に立ち寄る。和銅開陳モニュメントです。直径4m、大きな円は天をあらわし、四角い穴は地をあらわすという。
2025年10月13日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 12:04
和銅遺跡に立ち寄る。和銅開陳モニュメントです。直径4m、大きな円は天をあらわし、四角い穴は地をあらわすという。
降りてきたら、武甲山の山頂が見えていた。
2025年10月13日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 12:17
降りてきたら、武甲山の山頂が見えていた。
聖神社にも立ち寄ってみました。何故かすごく人が多かった。イベントかな?
2025年10月13日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 12:32
聖神社にも立ち寄ってみました。何故かすごく人が多かった。イベントかな?
2025年10月13日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 12:33
聖神社は、絵馬が和同開珎でした。
2025年10月13日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 12:33
聖神社は、絵馬が和同開珎でした。
2025年10月13日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 12:35
皆野町内。こんなところに古墳があってびっくり。歩くことで新たな気づきがある。
https://www.minano.gr.jp/learn/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%8F%A4%E5%A2%B3/
2025年10月13日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 13:08
皆野町内。こんなところに古墳があってびっくり。歩くことで新たな気づきがある。
https://www.minano.gr.jp/learn/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%8F%A4%E5%A2%B3/
コスモスがあちこちに咲いていた。
2025年10月13日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/13 13:16
コスモスがあちこちに咲いていた。
ポップな駅名標。そうなんです、皆野は秩父音頭の発祥の地。
2025年10月13日 12:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 12:41
ポップな駅名標。そうなんです、皆野は秩父音頭の発祥の地。
秩父鉄道が入線してきた。2日間楽しめました。ありがとう。
2025年10月13日 12:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 12:47
秩父鉄道が入線してきた。2日間楽しめました。ありがとう。
スタンプ
左 龍勢祭り会場にて
右 龍勢会館
スタンプ
左 龍勢祭り会場にて
右 龍勢会館

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

龍勢祭り(10/12)に絡めて、美の山(10/13)を歩いてきました。
10/12 皆野駅から椋神社までウォーキング。龍勢祭り鑑賞。
10/13 皆野駅から美の山ハイキング。

龍勢祭りは、秩父市の椋神社で行われるお祭りで、農民ロケットと言われます。
龍勢は15分間隔で、夕方まで多数上がります。
https://www.chichibuji.gr.jp/ryusei2025/

龍勢祭りは初めてでした。10/12は朝のうちは青空が広がっており、青空へ煙を吐きながら上昇していく龍勢は圧巻でした。動画2本をYouTubeに上げてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=y8aafh1CPls
https://www.youtube.com/watch?v=WAvek8V8_ok

祭り会場には、龍勢の構造を説明したパネル展示などもありました。
行動食で菓子パンとか買っていきましたが、椋神社には屋台の店が多数でお持ち帰りになりました。

美の山は、皆野古道から蓑山神社を経由して山頂へ。下山は黒谷駅へと降りてみました。生憎の曇り空でしたが、少し汗もかけたので良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら