ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8816259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2025年10月13日(月) 〜 2025年10月14日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:15
距離
28.2km
登り
2,573m
下り
2,575m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:09
休憩
0:21
合計
5:30
距離 11.9km 登り 1,742m 下り 405m
10:27
50
11:17
11:18
3
11:21
11:24
75
12:40
12:46
40
13:27
45
14:12
14:14
26
14:40
14:46
65
15:51
15:53
5
2日目
山行
6:02
休憩
1:08
合計
7:10
距離 16.3km 登り 831m 下り 2,170m
5:23
13
5:36
5:38
21
5:59
6:09
18
6:27
6:34
36
7:09
7:41
33
8:14
8:15
25
8:39
21
9:00
9:07
6
9:13
6
9:19
39
9:58
10:04
26
10:30
23
10:54
10:55
29
11:24
46
12:09
12:12
20
12:32
ゴール地点
天候 初日:曇りのち少し晴れ
二日目:曇り時々晴れのち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
甲府駅前→夜叉神峠登山口
コース状況/
危険箇所等
登下山ともに夜叉神ルート。危険個所なし。下りは小雨が降ってるとよく滑る。
その他周辺情報 薬師岳小屋に宿泊。綺麗な小屋。夕飯はおでんとサラダと漬け物etc.。この日は宿泊者6人だけ。
帰りのバス発車時間を現地で再チェック。
2025年10月13日 10:24撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:24
帰りのバス発車時間を現地で再チェック。
2025年10月13日 10:26撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:26
バス停付近の雨宿りできる場所。
2025年10月13日 10:26撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:26
バス停付近の雨宿りできる場所。
2025年10月13日 10:27撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:27
2025年10月13日 10:36撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:36
どうしてもきつく感じる最初の登り。
2025年10月13日 10:36撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:36
どうしてもきつく感じる最初の登り。
2025年10月13日 10:38撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:38
2025年10月13日 10:57撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:57
2025年10月13日 10:58撮影 by  SCG18, samsung
10/13 10:58
2025年10月13日 11:07撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:07
2025年10月13日 11:08撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:08
2025年10月13日 11:17撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:17
2025年10月13日 11:18撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:18
2025年10月13日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:22
2025年10月13日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:22
2025年10月13日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:22
2025年10月13日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:22
2025年10月13日 11:23撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:23
2025年10月13日 11:24撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:24
2025年10月13日 11:40撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:40
2025年10月13日 11:47撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:47
2025年10月13日 11:50撮影 by  SCG18, samsung
10/13 11:50
2025年10月13日 12:03撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:03
2025年10月13日 12:23撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:23
2025年10月13日 12:27撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:27
2025年10月13日 12:33撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:33
2025年10月13日 12:37撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:37
2025年10月13日 12:40撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:40
2025年10月13日 12:40撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:40
2025年10月13日 12:50撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:50
2025年10月13日 12:55撮影 by  SCG18, samsung
10/13 12:55
2025年10月13日 13:04撮影 by  SCG18, samsung
10/13 13:04
きのこ
2025年10月13日 13:06撮影 by  SCG18, samsung
10/13 13:06
きのこ
この石が歩き辛かった。
2025年10月13日 13:24撮影 by  SCG18, samsung
10/13 13:24
この石が歩き辛かった。
薬師岳小屋宿泊だったが、自分もギリギリかも知れないと思った。
2025年10月13日 13:27撮影 by  SCG18, samsung
10/13 13:27
薬師岳小屋宿泊だったが、自分もギリギリかも知れないと思った。
2025年10月13日 13:27撮影 by  SCG18, samsung
10/13 13:27
石と岩
2025年10月13日 13:40撮影 by  SCG18, samsung
10/13 13:40
石と岩
ここも歩き辛い。
2025年10月13日 13:58撮影 by  SCG18, samsung
10/13 13:58
ここも歩き辛い。
2025年10月13日 14:08撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:08
2025年10月13日 14:12撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:12
2025年10月13日 14:12撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:12
2025年10月13日 14:12撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:12
2025年10月13日 14:19撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:19
本当に15分だった。
2025年10月13日 14:26撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:26
本当に15分だった。
2025年10月13日 14:36撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:36
2025年10月13日 14:36撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:36
2025年10月13日 14:40撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:40
2025年10月13日 14:40撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:40
この水は確かに旨かった。
2025年10月13日 14:46撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:46
この水は確かに旨かった。
小屋前後の道は、石か何かで出来ていてカチカチ。
2025年10月13日 14:57撮影 by  SCG18, samsung
10/13 14:57
小屋前後の道は、石か何かで出来ていてカチカチ。
2025年10月13日 15:02撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:02
良くも悪くも緊張がほどける。
2025年10月13日 15:17撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:17
良くも悪くも緊張がほどける。
秋めいてきた葉
2025年10月13日 15:28撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:28
秋めいてきた葉
2025年10月13日 15:29撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:29
いきなり展望が開けた。
2025年10月13日 15:44撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:44
いきなり展望が開けた。
雲多めだが、嫌いじゃない。
2025年10月13日 15:44撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:44
雲多めだが、嫌いじゃない。
2025年10月13日 15:44撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:44
2025年10月13日 15:44撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:44
2025年10月13日 15:46撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:46
砂砂で歩き辛い。
2025年10月13日 15:47撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:47
砂砂で歩き辛い。
2025年10月13日 15:47撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:47
陰影が綺麗だと見ていたら遠くに・・・
2025年10月13日 15:49撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:49
陰影が綺麗だと見ていたら遠くに・・・
富士山!
2025年10月13日 15:49撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:49
富士山!
2025年10月13日 15:52撮影 by  SCG18, samsung
10/13 15:52
とがった岩の集まりがワクワクする。
2025年10月13日 15:53撮影 by  SCG18, samsung
1
10/13 15:53
とがった岩の集まりがワクワクする。
陰影がいいねぇ。
2025年10月13日 15:53撮影 by  SCG18, samsung
1
10/13 15:53
陰影がいいねぇ。
2025年10月13日 15:56撮影 by  SCG18, samsung
1
10/13 15:56
この1分後に小屋到着。ギリギリだった。
2025年10月13日 15:56撮影 by  SCG18, samsung
1
10/13 15:56
この1分後に小屋到着。ギリギリだった。
看板。小屋も小屋付近も電波がないので電波捜索。
2分くらい上に上がったら電波が掴めた!
2025年10月13日 16:51撮影 by  SCG18, samsung
10/13 16:51
看板。小屋も小屋付近も電波がないので電波捜索。
2分くらい上に上がったら電波が掴めた!
2025年10月13日 16:52撮影 by  SCG18, samsung
10/13 16:52
2025年10月13日 16:52撮影 by  SCG18, samsung
10/13 16:52
夕食。おでんと漬け物が美味しかった。
2025年10月13日 17:33撮影 by  SCG18, samsung
1
10/13 17:33
夕食。おでんと漬け物が美味しかった。
翌日、出発時。
2025年10月14日 05:27撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:27
翌日、出発時。
そろそろ夜明け。
2025年10月14日 05:28撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:28
そろそろ夜明け。
2025年10月14日 05:29撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:29
雲がいい感じ。
2025年10月14日 05:30撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:30
雲がいい感じ。
2025年10月14日 05:30撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:30
2025年10月14日 05:34撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:34
2025年10月14日 05:34撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:34
2025年10月14日 05:35撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:35
何故か登山道中の平坦に標識。
薬師岳らしきものは数百メートル離れた場所にあるのだが。ヤマレコも薬師岳をそこだと示している。薬師岳らしきものは帰りに後回しにした。
2025年10月14日 05:35撮影 by  SCG18, samsung
1
10/14 5:35
何故か登山道中の平坦に標識。
薬師岳らしきものは数百メートル離れた場所にあるのだが。ヤマレコも薬師岳をそこだと示している。薬師岳らしきものは帰りに後回しにした。
2025年10月14日 05:35撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:35
2025年10月14日 05:36撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:36
綺麗な秋色コントラスト。
2025年10月14日 05:42撮影 by  SCG18, samsung
1
10/14 5:42
綺麗な秋色コントラスト。
日の出!
2025年10月14日 05:55撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:55
日の出!
2025年10月14日 05:55撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:55
いい!
2025年10月14日 05:55撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:55
いい!
2025年10月14日 05:58撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:58
2025年10月14日 05:59撮影 by  SCG18, samsung
10/14 5:59
2025年10月14日 06:00撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:00
2025年10月14日 06:00撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:00
2025年10月14日 06:03撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:03
2025年10月14日 06:04撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:04
反射しているが観音岳到着。
2025年10月14日 06:04撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:04
反射しているが観音岳到着。
2025年10月14日 06:05撮影 by  SCG18, samsung
1
10/14 6:05
小さい秋みつけた!
2025年10月14日 06:05撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:05
小さい秋みつけた!
2025年10月14日 06:05撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:05
むき出しのお賽銭(^^;)
2025年10月14日 06:06撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:06
むき出しのお賽銭(^^;)
2025年10月14日 06:12撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:12
2025年10月14日 06:23撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:23
2025年10月14日 06:23撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:23
2025年10月14日 06:26撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:26
たぶん時間が大幅に間違っていたのだろう。
確かにこの辺りから、「あと何分」の時間が個人的にもずれてきていた。
2025年10月14日 06:27撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:27
たぶん時間が大幅に間違っていたのだろう。
確かにこの辺りから、「あと何分」の時間が個人的にもずれてきていた。
2025年10月14日 06:33撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:33
2025年10月14日 06:34撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:34
グッド!
2025年10月14日 06:35撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:35
グッド!
盆栽みたいな枯れ木
2025年10月14日 06:38撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:38
盆栽みたいな枯れ木
2025年10月14日 06:40撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:40
2025年10月14日 06:48撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:48
2025年10月14日 06:48撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:48
2025年10月14日 06:48撮影 by  SCG18, samsung
10/14 6:48
2025年10月14日 07:09撮影 by  SCG18, samsung
10/14 7:09
地蔵岳到着&オベリスク!
2025年10月14日 07:15撮影 by  SCG18, samsung
10/14 7:15
地蔵岳到着&オベリスク!
古い方はどこも字の色が消えている。
2025年10月14日 07:15撮影 by  SCG18, samsung
10/14 7:15
古い方はどこも字の色が消えている。
帰りのバスの時間がギリギリな感じだったので、途中までしか登れないオベリスクはパス。登頂できていたらバスの時間は気にしなかっただろう。
2025年10月14日 07:16撮影 by  SCG18, samsung
1
10/14 7:16
帰りのバスの時間がギリギリな感じだったので、途中までしか登れないオベリスクはパス。登頂できていたらバスの時間は気にしなかっただろう。
2025年10月14日 07:17撮影 by  SCG18, samsung
10/14 7:17
2025年10月14日 07:17撮影 by  SCG18, samsung
10/14 7:17
濡れた木の葉は滑る。
2025年10月14日 08:13撮影 by  SCG18, samsung
10/14 8:13
濡れた木の葉は滑る。
2025年10月14日 09:03撮影 by  SCG18, samsung
10/14 9:03
2025年10月14日 09:21撮影 by  SCG18, samsung
10/14 9:21
2025年10月14日 10:30撮影 by  SCG18, samsung
10/14 10:30
めっちゃ歩き辛い。
2025年10月14日 10:37撮影 by  SCG18, samsung
10/14 10:37
めっちゃ歩き辛い。
2025年10月14日 10:44撮影 by  SCG18, samsung
10/14 10:44
2025年10月14日 10:54撮影 by  SCG18, samsung
10/14 10:54
2025年10月14日 10:56撮影 by  SCG18, samsung
10/14 10:56
ここ滑った。
2025年10月14日 11:25撮影 by  SCG18, samsung
10/14 11:25
ここ滑った。
2025年10月14日 11:49撮影 by  SCG18, samsung
10/14 11:49
写真はここまで。めちゃくちゃダッシュして、バス発車の5分前に間に合った。最後まで石が滑って危なかった。
2025年10月14日 11:52撮影 by  SCG18, samsung
10/14 11:52
写真はここまで。めちゃくちゃダッシュして、バス発車の5分前に間に合った。最後まで石が滑って危なかった。
撮影機器:

装備

個人装備
汗止めループ →耳防寒のため途中から汗止め付きイヤーバンドに変更 地蔵岳で顔が寒くフェイクマスク装着 →しかし眼鏡が曇ったのでマフラー代わりに首に巻く 登山用キャップ(日除け付き) コンプレッション長袖インナー(青) 極薄半袖シャツ(黄土色) 中厚手撥水ジャケット(水色) 薄手防寒ジャケット(青色) →初日は暑かったが二日目の朝は必要だった 夏山登山用グローブ →少し寒かった 中厚手パンツ(黒) →外気温9℃でも意外と暑かった 厚手登山用ロングホーズ トレッキングシューズ(ゾディアックテックGTX)
備考 スポドリ水×4、水×2携帯
南御室小屋で南アルプスの天然水×2補充
最終的にスポドリ水×1、水×1余り

感想

夜叉神峠から登ったが、結構な斜度の道程で、宿泊地の薬師岳小屋についたのが16:00前とギリギリだった。翌日の薬師岳・観音岳・地蔵岳の三山は、九重山での教訓を忘れていた。つまり三つの山を登るということは登り返しが多く、体力が最後まで持たないということだ(^^;)
初日の夜叉神峠から薬師岳小屋まではじりじりきつい斜度だったが、コース的には問題なかった(帰りは大問題だった)。二日目はまず薬師岳に登ろうと思っていたが、日の出前に出発したためルートがよくわからず、後回しにした。しかし、何故か薬師岳の標識は観音岳へのルート上にあるので、なんなら薬師岳にいかなくていいまである。薬師岳自体には標識など何もない。観音岳から地蔵岳は、当初想定していたより長くてきつかった。
帰りのルートは行きと同じ。初日に南御室小屋までかなり下ったので、登り返しが嫌だなぁと思っていたが、ここは斜度があまりなかったため、意外とすんなり登れた。問題はそこから夜叉神峠までの下りだった。データ的には緩やかに下れそうだったので、他の下りルートは捨て、登ってきた夜叉神峠まで下ることにしていたが、登りの時には気付かなかった斜度のキツさや石だらけで歩きにくい道。雨を含んだ土と木の葉と塗れた石の「さぁ!ここで転んで!」と言わんばかりの道に一度転び、二度足をひねった。地味に痛みがあり、腫れと炎症を起こしているのはわかったが、そのまま軽く走ることにした。しかし、乗ろうとしていたバスに間に合わなそうだったので、足を休ませようと思った(ペースは0.9で、そのままのペースだと30分ほど間に合わなそうだった)が、何故かそこで火がつき全力ダッシュ、その瞬間はペース0.4だった。結果バスが来る5分ほど前に夜叉神峠登山口に到着。非常に疲れる山行だったが、初日の夕方に少し晴れたこと、二日目の朝少し晴れたことで、部分的にいい景色が見られたので、結果オーライだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら