記録ID: 8817017
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(登りは東稜)
2025年10月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 616m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 4:22
- 合計
- 8:56
距離 9.6km
登り 616m
下り 600m
11:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石鎚山(弥山)からの御来光を見てから、石鎚山の三角点がある東ノ冠岳に登る計画をする、AM2時頃、土小屋モンベル周辺は満車状態でスカイラインのゲート付近に駐車する、AM2時半頃出発、登山道は整備されているが木橋の箇所は夜露で湿っており滑る恐れがあるので注意しながら歩いて行く、弥山山頂に到着すると15人程の登山者が散見されたが6時過ぎの御来光時には大勢の登山者で人数は不明、御来光は雲に遮りことなく綺麗に見えたと同時にガスが南側(土佐湾)の方向から少しづつ湧き出して7時頃には鞍瀬の頭や岩黒山等がガスに包まれ出し、石鎚山の周囲一面が雲海になるのではないかと思い、東ノ冠岳に行くのは止めて、ガスの流れの状況を見ることにした、一時的に南側が雲海になったが9時過ぎには雲海は消え出したので下山を開始(時間的には東ノ冠岳に行く余裕があったが、弥山山頂からの眺望疲れの気持ちから行く気にならず)する。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する