記録ID: 8818532
全員に公開
フリークライミング
奥秩父
瑞牆山不動沢 カーテン状壁 ○友ルート→千両岩 つゆの溜息ルート 継続
2025年10月12日(日) [日帰り]

dokushogirai
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 374m
- 下り
- 374m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
○友(まるとも)ルートは全3ピッチ。苔だらけの左上する浅いコーナーが取り付きで、コーナーからスラブへ出たところにボルトがある。スラブ帯は出だしを抜ければ易しいが、ボルト間隔がかなり遠い。2p目はフレーク伝いにスラブを左上してからチムニーを登る。チムニー上部は狭くなっており、チムニーから身体を完全に外に出さないと抜けられない。3p目は草付き混じりのバンドを伝って右へトラバースするが、どこからでも登れるのでよくわからない。ランナウトしながら適当にスラブを登って灌木帯で登攀終了。同ルートを3回の懸垂下降で取り付きに戻る。
つゆの溜息ルート1p目は傾斜の強いハンドクラックから厳しいオフィズス。オフィズスは中間部で身体の向きを変えないとうまく登れず、よろめきクラックやかぜひきルートよりも難しく感じられた。2p目は左側の汚いチムニーを登り、灌木を掴みつつ右上する。ここから正規のラインがすでにわからない。3p目は階段状の右上バンド伝いに登る。4p目はどこからでも登れてしまうが、出だしのかぶったクラックからチムニーを登ると樹林帯に入り、土混じりの短い凹角を登って終了。4p目のクラックは5.9程度で、正規ルートでなかった可能性が高い。終了点から樹林帯を左上し、千両岩の頂上近傍を目指す。隠し金探しルートの真上と思われる地点から適当に懸垂下降するとボルトを見つけたので、これを目印にしつつ懸垂下降して取り付きへ戻った。千両岩は木が脆く倒木も多いため、頂上を経由しての懸垂下降は薦められない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する