ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8823612
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山ピストン(水根P発着)

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
14.9km
登り
1,443m
下り
1,437m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:28
合計
7:14
距離 14.9km 登り 1,443m 下り 1,436m
6:20
1
水根駐車場
6:21
5
7:35
7:36
25
8:01
8:02
53
9:43
11:00
17
11:17
12
11:29
11:30
32
12:22
12:28
19
13:33
1
13:34
水根駐車場
天候 快晴、12〜17℃、微風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水根駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
水根沢沿いのルート中盤は痩せて幅員狭い区間あり、丸太の橋が濡れていると滑る
その他周辺情報 水根駐車場にトイレあり
目立つ道標が要所に必ずあってとても親切
2025年10月17日 06:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 6:28
目立つ道標が要所に必ずあってとても親切
水根沢沿いルートの中盤は幅員狭小区間が続く
2025年10月17日 06:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 6:47
水根沢沿いルートの中盤は幅員狭小区間が続く
丸太の橋は6〜7本
新しく整備された橋の方が滑りやすい印象
2025年10月17日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 7:26
丸太の橋は6〜7本
新しく整備された橋の方が滑りやすい印象
道中にはカスケードがいくつもあり、見どころのある樹林帯
2025年10月17日 07:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 7:39
道中にはカスケードがいくつもあり、見どころのある樹林帯
林業用の休憩小屋?装備やウェアの脱着にちょうど良いポイント
2025年10月17日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 8:17
林業用の休憩小屋?装備やウェアの脱着にちょうど良いポイント
榧ノ木尾根に合流し、雰囲気が一気に変わる
2025年10月17日 08:55撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 8:55
榧ノ木尾根に合流し、雰囲気が一気に変わる
石尾根縦走路に合流
鷹ノ巣山山頂を見上げる広く気持ちの良い尾根道
2025年10月17日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 9:25
石尾根縦走路に合流
鷹ノ巣山山頂を見上げる広く気持ちの良い尾根道
ラストの急登は西側眺望がひらけ、絶景に力が湧く
開きかけのススキが季節感を添える
2025年10月17日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 9:34
ラストの急登は西側眺望がひらけ、絶景に力が湧く
開きかけのススキが季節感を添える
山頂直下は直登で傾斜はやや急
2025年10月17日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 9:37
山頂直下は直登で傾斜はやや急
立派な山頂石碑
さすが東京都
2025年10月17日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 9:42
立派な山頂石碑
さすが東京都
アミカスを初卸し
2025年10月17日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 10:11
アミカスを初卸し
風がなく穏やかな山頂はカラッと最高の秋晴れ
2025年10月17日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 11:00
風がなく穏やかな山頂はカラッと最高の秋晴れ
山頂近くは紅葉が始まってきている
2025年10月17日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 11:09
山頂近くは紅葉が始まってきている
秋本番はこれから
2025年10月17日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 11:09
秋本番はこれから
太陽に透かす紅葉と青空のコントラスト
2025年10月17日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 11:16
太陽に透かす紅葉と青空のコントラスト
小さな沢を渡るポイントがいくつかあり涼しげ
この辺りもまもなく秋本番の気配
2025年10月17日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 12:13
小さな沢を渡るポイントがいくつかあり涼しげ
この辺りもまもなく秋本番の気配
谷あいなので晴れた日の午後でも橋は湿っていて滑りやすいかも
2025年10月17日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 12:24
谷あいなので晴れた日の午後でも橋は湿っていて滑りやすいかも
カラカサタケの仲間?
陽に照らされてきれい
2025年10月17日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
10/17 13:05
カラカサタケの仲間?
陽に照らされてきれい
撮影機器:

感想

今回は初の兄弟で山歩き。
いつもはソロなので、誰かと一緒に歩けるのがとても楽しみだった。

前の晩に新宿で合流して弟の車で水根駐車場へ。
未明に到着し、仮眠を取って夜明けごろに山行開始。

日の出は5:47。
朝食と支度を済ませ、6:20出発。
出発時点で停まっている車は4台とガラガラ。

5分ほど舗装路を進み、わかりやすい道標を目印に登山道へ入る。
序盤は林業エリアの針葉樹。
途中、林道の終着点に出てモノレールトロッコ軌道と車両の建屋が見える。

ここから水根沢ルートの中盤エリア。
砂利のトラバース路が続く。
斜度は緩いが幅員狭く道幅30cm以下の箇所もあり、谷側は深いところで100mくらいの崖だったりと注意が必要。
一帯は樹林帯なので高度感がなく油断しやすいが、よそ見をして転落したら助からないので気を引き締めて通過する。
丸太の橋が整備されており、区間に6〜7本の橋がかかっていた。
このエリアは谷間なので日が当たらず常に湿っている様子。
新しい橋ほど滑りやすい印象。
10m以上の落差のある部分では無理せず手を使う。

休憩小屋から榧ノ木尾根合流までは傾斜が増していき、つづら折りの道をひたすら登っていく。
時折、3m/sくらいの風が吹き抜けていき、熱くなった身体を冷やしてくれてペースを後押ししてくれる。

榧ノ木尾根に出ると木々の間から空が見えるようになる。
斜度は依然あるものの広い尾根道で、視線を上げて歩く心理的余裕がうまれてくる。

水根山の下を巻いていき、20分ほどで石尾根縦走路に出る。
こちらの広い尾根道周辺は高い木が少なく平坦でほぼハイキングという感じ。
鷹ノ巣山山頂を視界にとらえ、左には遮蔽物や高い山がなく富士山麓まで見える絶景ルート。
道端の草木は多彩で季節感があり、実に楽しい道。
最高の景色に何度も足を止めてしまう。
ラストの急登は手強いが、絶景のおかげで力が湧いてきて一気に登りきる。

出発から3時間20分で鷹ノ巣山山頂に到着。
山頂は広々していて平場となっている。
南西から南東方面がひらけており、大菩薩嶺〜富士山〜丹沢、下界は八王子方面までが見渡せる。
他に先着の登山者はソロが2名、1時間あまり滞在していたが、後から登ってきた方は1名だけでとても静かな空間だった。
快晴でほぼ無風、穏やかな秋空の下、正面に富士山を眺める絶景ピクニックといった気分。

初卸しのアミカスに点火してお茶タイム。
頂き物の寛永堂の羊羹がとてもおいしい至福の時間。
ふだん自分では買わないような上等なものを山で味わうのは最高の贅沢だと感じた。
嬉しい頂き物は家で食べずに山に持っていくというのも良い楽しみ方かもしれない。

登りのペースが非常に順調で予定より早く登頂できたので、1時間半近く山頂に滞在した。
11時ちょうどに下山開始。
今回はピストンのためルートの全容と状況を把握できているので、下りはとても気が楽。
富士山に名残惜しさを感じながら、道端のススキや紅葉を堪能しつつサクサクと下りていく。

路面は乾き始めている箇所もあり、登りよりも歩きやすくなっていた。
水根沢ルートは先ほど触れた注意箇所があるものの、大きな段差や岩場などがないので総合的にみれば歩きやすい。

弟にストックを試しに使ってもらったりと、楽しく談笑しながら順調に下りていく。
登りで少しヒヤリとした丸太の橋は、やや乾き始めているものの依然滑りやすく要所では集中して歩く。

終始順調なペースで進み、下りは2時間半の所要時間で13時半に下山。
最後まで快晴で穏やかな天候が続き、絶好の登山日和だった。


ひとりで自然の中に身を置くのも好きですが、仲の良い弟と山の体験を分かち合い、絶景を共有し会話を楽しむ山行は貴重な思い出となりました。
山と天気、家族に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら