記録ID: 8823694
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山、上級者コースは “本当に” 上級者コースだった。
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | 晴れて穏やか。気温高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:坂本発 15:28 の小鹿野役場行バスに乗り、小鹿野車庫で西武秩父駅 行に乗り換えて西武秩父駅 16:45 着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東岳:鎖場のところがこのコースで一番怖い。ややオーバーハング気味の岩の脇を通るのだが、足の置き場に苦労する。鎖が岩に張り付いていれば楽なのだが、垂れ下がっているのであまりホールドにならない。足を踏み外した時の保険? 鎖だけでなくザイルも張ってあった。ここ以外は普通に注意すれば問題なし。 西岳上級者コース:岸壁の下あちこち踏み跡があり、登り口の判断に迷った。岸壁に取り付くとピンクテープやペイントなどの標識は一切無し。正しいルートかの確信が持てぬまま斜度50度超えの急斜面を標高差50m超登るのはかなりハード😰。手がかり足がかりは十分にあるので、パニックにでもならなければ大丈夫ではあるというものの、岩登りの経験者ならともかく、普通のトレッカーにとっては本当に上級者コース。無事山頂にたどり着けてホッとした。これまで登った鎖無しの斜面では一番の急斜面だろう。 西岳西峰の下り口付近:「群馬県」の表示のある辺りからルートが分かりにくい箇所あり。張ってあるロープに沿って進んだ。 |
その他周辺情報 | 坂本バス停には待合室、トイレ有り。近くに自販機等は全くなし。バスの時間まで2時間弱つぶすのが大変だった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
ナイフ
ヘルメット
|
---|
感想
去年、両神山を下った時、坂本からその勇姿を見て、今年はぜひ登りたいと思った二子山。少し涼しくなったので行くことに。その姿に違わずなかなかハードだった⋯。東岳の鎖場は怖かったし、東岳に登ったのだからと軽い気持ちで入った「上級者コース」は “本当” に上級者コースだった⋯😰。普段行く山ではなかなかできないスリルある山行を体験できた。天気は良くて風もなかったが、股峠で岩登りの2人、下山路で丸太を担いだ人達に出会っただけで、山頂では誰の姿も見ず、眺望をじっくり楽しめたし、静かでマイペースな山行を楽しめた。無事下山できて何より。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する