記録ID: 8823930
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠湿原は草紅葉がちょうど見頃(入笠山)
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:39
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:40
距離 17.9km
登り 1,128m
下り 1,137m
7:03
1分
スタート地点
11:43
ゴール地点
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【すずらんの里駅〜お花茶屋〜鐘打平】 駅の階段下り、国道に向かって車道を真っすぐに進む 国道交差点をさらに真っすぐ少しだけ勾配のある道をまだまだ進む 林道に入る少し手前にショートカットできる道あり(目印看板はなし) ここから約9kmをひたすら林道を登り進む 勾配は緩やかなので、そこまでキツくはないが小石が多いので歩き難い 鐘打平まで来れば、あとは平たんな道 ★林道歩きのほぼ一本道だが、一か所だけ左に曲がる分岐があるので注意 ★ただ、林道は所々荒れており、土砂が削れてデコボコ状態あり 【〜山彦荘〜マナスル山荘〜入笠山】 山彦荘の隣りには公衆トイレあり 車道と並走して登山道が続いている(どちらの同じ場所に到着) さらに車道を進むとマナスル山荘 その真向いから入笠山山頂まで約30分 途中に、迂回コースと岩場コース分岐 どちらも山頂まで15分と書かれているが岩場コースの方が早いかも ★岩場コースは所々に岩場はあるが危険性はほぼゼロで歩行問題なし 山頂からの下りは、大阿原湿原方面に下って分岐を戻る 途中に展望台あり(八ヶ岳眺望良し) 上りの道に戻ってもいいし、お花畑の中を通過してもどちらも同じ場所に合流 下りの林道は、お花茶屋を過ぎた少し進んだ所に分岐あり(目印看板なし) 少しだけショートカット出来る道(分岐箇所は写真掲載) ★目印等はないが道は明瞭で歩行問題なし |
写真
感想
入笠山山頂までほぼ林道歩きで2〜3Hで到着できるのはお手軽かなぁ
ただ、林道歩きは本当に長い
ただただ展望がない樹林帯の中をひたすら単調な道を歩くのは辛い
夜中から朝方まで雨だったので
空気が澄んで山頂からの展望は最高!
入笠湿原の草紅葉はちょうど見頃で一番いいときに来てラッキー
また、下山時の途中で学童登山の生徒たちのすれ違い
これ一緒だったら大変賑やかで、もーって感じだったかと思うとラッキーかも
次は雪が少し積もった初冬にまた来たいかな
甲府から電車1Hで、こんな景色が見られるならば何度でも来てもいいかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する