記録ID: 8823975
全員に公開
ハイキング
白山
野谷荘司山〜三方岩岳の紅葉
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:51
距離 11.6km
登り 1,329m
下り 1,329m
前日、13時前に自宅を出て、一般道310kmを走り、21時前に道の駅飛騨白山に到着し、車中泊しました。
当日、トヨタ白川郷自然学校前駐車場P13に移動しました。
駐車場には、ヤマップユーザーの方が一人だけ車中泊されていました。
当日、トヨタ白川郷自然学校前駐車場P13に移動しました。
駐車場には、ヤマップユーザーの方が一人だけ車中泊されていました。
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は、特に危険個所はない。 ・登山ポストは、駐車場の横にあります。 ・駐車場にトイレはありませんでした。 |
写真
感想
2,000m級の山が紅葉の見ごろの様で、金曜日は晴れる予報だったので、紅葉を見に、野谷荘司山・三方岩岳を初めて登りました。
最初は、三方崩山に登ろうと思ったのですが、とも・Benさんのレコを見て、こちらの紅葉が見頃の様だったので、参考にさせていただき登りました。
天気はくもりで、登り初め、山の上の方はガスが掛かっていました。ブナ林を抜け灌木地帯に入ると、少しずつガスが消え、次第に晴れ間が見えて来ました。野谷荘司山頂に着いた時は、白山などは見えなかったのですが、次第に見えるようになって、30分ぐらいすると、ガスも消えました。その後は晴天で、白山、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの山々が良く見えました。
紅葉は、ブナ林は色づきかけでしたが、ブナ林を抜けると灌木帯に入り見頃でした。ブナ林ではキノコがたくさん見られました。
野谷荘司山から三方岩岳に向かう途中で、初めて人に出会い、三方岩岳から三方岩岳加賀岩山頂にかけては人が多かったですが、三方岩岳加賀岩山頂から馬狩料金所への下り道も人に出会いませんでした。白山スーパー林道三方岩駐車場から往復される登山者が多かったです。
天気は予報どおりで、くもりから9時過ぎには快晴になり、風も弱く、白山、北アルプスなどの眺望がすばらしかったし、紅葉も見頃で最高でした。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する