記録ID: 8826943
全員に公開
ハイキング
近畿
藤原宮コスモス、天香具山、大神神社の大鳥居、妙心寺東林院梵燈
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 118m
- 下り
- 111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:42
距離 14.2km
登り 118m
下り 111m
また週末の天気が悪そう。実際今土曜日にこの記事を書いている時点で曇天。17日金曜日は快晴、午前業務であるが裁量労働なので午後明日香に向かうことに。今年は天気に恵まれた美しい藤原宮コスモスを楽しめた。若干蕾が多いが、次の晴天日は最高ではないだろうか。今回は走りということでレポ。
天候 | 快晴、夏のように暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天香具山は舗装道路。天香具山は藪刈りされて歩きやすくなっていた。妙心寺は大昔は明かりが無く真っ暗であったが、今は街灯があって歩きやすい。なお、東林院への案内(道しるべ)は無い。 |
その他周辺情報 | 藤原宮の北西側入口にトイレ有り。天香具山は万葉の森(公園)にトイレ有り。 |
写真
感想
重いPCを背負いつつ、藤原宮から天香久山、そして大神神社まで歩いた。日暮れからは京都に移動し、妙心寺塔頭東林院の梵燈を鑑賞。昨年のコスモスは天気予報に惑わされ晴天ではなく曇天、後小雨の中の鑑賞であり、今年はリベンジするぞと色々宣言していた。少しだけ早いとの橿原市の広報ページだが、快晴の中時間を確保できたので決行。
また、大神神社の大鳥居も過去曇天の写真しか撮れてないの今日がチャンスということで、そこまで歩くことに。大神神社も普段の土日は人が多くていい写真が撮れないが、今回は人無しで撮れた。電車の時刻の関係で早々に立ち去らなければならなかったが、人が少ない境内は趣がある。
梵燈もコロナ期以外は毎年訪れるところで、闇の中の蝋燭の灯で説話的な漢字が浮かび上がる。初日とは言え、平日なので人出はそれほどではなく静かな空間を楽しめた。逆に言うと土日の拝観は人声で静寂ではない。
コスモスは青空の下で美しく撮れたので、来週にかけてがさらに良さそうなので、訪れたい方はどうぞご参考に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
こんにちは!
念願の藤原京お疲れ様でした。そして、一面の秋桜、ご馳走様でした。
そこから三輪に足を伸ばされたようで、万葉の世界に触れるなら山の辺はやはり良いものですよね!
私は今は和歌山ですが、その前は大神神社の近所に住んでいたので24時間営業の境内をお散歩したりしたのを思い出しました。
地酒も美味しいですが、狭井神社裏の湧き水も好きでそれ飲みたさに、また行きたくなってきました。
来年は少し奈良の奥地の山を攻めようと思っておりましたので、その際にはぜひ訪れたいなと思いました。
和歌山線で一本ですよ。本数は無いですけど。
こちらとしても大峯とか行ってみたいけど交通の便が悪いので、吉野とか金剛山、比良までです。紀泉方面がまだなのでトライしてみたいと思います。山中渓スタートで戻ってこられるところまで歩くのがいいですかね。以前紀三井寺方面にはよく訪れており名草山に登らなかったのが悔やまれますので、そちらに関してもいつか。
コスモスきれいですねー❣️
行ってみたーいです
お久しぶりですね。古の都にコスモスが一面に咲いています。持統天皇もコスモスは見てないでしょうが、香久山を見ていたんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する