本谷山

- GPS
- 05:37
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 下山後のランチは「一品楼」 営業時間13:00まで 温泉は「萌気園さくり温泉 健康館」日帰り入浴500円 2026年7月31日で営業終了 |
写真
感想
5月に滑り納めした後はずっと釣りばかりでまともに山に登ったのは7月に行った東ゼンの沢登りくらい。
冬に向けてちょっとでも体力づくりしなければと思い、久々の登山。
体力づくりなのに少しでも楽をしようと林道はチャリ使用、荷物も雨具と飲み物だけでほぼ空荷のナマケモノスタイルで臨む。
林道で2人組をパスして登山口に着くとここにも2人組の登山者。
挨拶するとなんと知り合いのIHさんだった。
こんなところで会うとは思わずビックリ。でも山で仲間に会うのはやはり嬉しい。
ここで準備と小休止して登りスタート。
最初から結構急登でしんどいけど荷物が軽いのでなんとか頑張れそう。
思ったよりも所々で展望が開けて気持ちがいい。
今日の天気予報は朝のうち晴れ、午後から曇りのち雨予報。
朝はもっと晴れるかと思ったが雲が多い。
樹林帯を超えると展望も良くて気持ちがいい。
今日は風が強かったが涼しくてちょうどよかった。
小穂口の頭の少し先が痩せ尾根で高度感あり。難しくはないが足踏み外したり滑ったりしないかちょっと緊張する。
最後に緩やかな登りを越えてようやく山頂へ。
青空は無かったが展望は抜群。眼下の奥利根川の紅葉がとてもきれいだった。
山頂で20分位のんびりしてから下山開始。
山頂直下で朝林道でパスした2人組とスライド。
この2人のうちの一人もなんと知り合いのKさんだった。
IHさんとも共通の知り合いで登ってくる途中に話していたらしい。
マスクとサングラスしていたので全然気づかなかった。
まさか2人も知り合いに会うとは…登山界隈の狭さを実感した。
あとはひたすら下山。
だんだん足に力が入らなくなってきた頃にようやく登山口へ。
近くの沢で頭から水をかぶってクールダウンしたらあとは自転車で自動運転。
11:41に十字峡の駐車場に到着。
なんとか午前中に下りてこれたので営業時間が13:00までの一品楼に間に合った。
それから来年7月で営業終了してしまうさくり温泉 健康館で日帰り入浴。
山仲間との出会いと充実した登山、美味しいランチと温泉も楽しめていい一日になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
the841











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する