八海山 (RW山頂駅〜不動岳)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 749m
- 下り
- 745m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:30
天候 | 晴れ / 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5800 ・駐車台数:1000台 八海山ロープウェイ https://www.princehotels.co.jp/ski/hakkaisan/informations/ropeway/guide/ ・8:00〜16:00(下り最終16:30) ・大人往復 3,000円 (各種割引あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
不動岳までならヘルメットは無くても問題ないと思うが、鎖場や不動岳直下の岩場では小石が気になったので、上からの落石も想定して備えがあるのが望ましい。 |
その他周辺情報 | 『六日町温泉郷 彩食一心 金誠舘』にて前泊 https://kinseikan.jp/ ・12:00〜19:00:日帰り温泉でも利用可(500円) |
写真
感想
八海山の名前はまず日本酒の銘柄で知ったのかな。
それが実在する山であることを知ったのは登山を本格的に始めてから。
今年の7月に越後駒ヶ岳に登り、山頂から見える八海山の姿が荒々しかったのも印象に残っている。
その八海山へ登ってきました。直前まで暑さが続いていたのでまだ夏の気分が抜けておらず紅葉も期待していなかったのですが、山はすっかり秋になっていた。RW山頂駅から200m標高を上げると登山道沿いの紅葉も賑やかになり目を楽しませてくれました。今回は初心者向けの不動岳まで行きましたが、コースはちょっとした岩登り、鎖場ありで変化があって楽しかった。
今年の秋山のシーズンは残りわずかだと思いますが、あと何回か紅葉狩り登山したいですね。
酒蔵で有名な八海山。
紅葉の時期を狙ってRW山頂駅から不動岳までの初級コースに挑戦してきました。
谷川岳天神尾根のように大混雑の登山道を予想していましたが、天気予報が元々良くなかったせいか人出はまばらで静かな山道。しかしながら午前中は天気も安定して視界を遮る雲も少なかったので、佐渡島や北アルプス等の僅かに見える程に眺望よし。薬師岳まで登ると360度すばらしいパノラマ風景が目の前に広がって久々に大当たりを引いた気分。
懸念していた鎖場や岩場も緊張を強いられましたが、一般登山道として整備されているだけあって落ち着いて進めば問題無し。不動岳から先も気になりますが、ここまでの道中も十分刺激的だったのでこれ以上怖すぎて無理かな。
短くても変化に富んだルートで、尾根筋から険しい山容が連なる絶景が堪能できた良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する