ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8829917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ドンドコ鳳凰三山

2025年10月17日(金) 〜 2025年10月18日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:40
距離
17.8km
登り
2,357m
下り
2,331m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
0:54
合計
8:06
距離 7.9km 登り 1,736m 下り 430m
6:34
110
8:24
8:37
103
10:21
10:33
100
12:12
12:41
57
13:38
62
14:39
2日目
山行
6:59
休憩
0:59
合計
7:58
距離 9.9km 登り 621m 下り 1,902m
5:18
74
6:32
6:33
45
7:18
28
7:46
8:03
32
8:35
9:13
46
9:59
10:01
119
12:00
36
12:36
12:37
29
13:16
天候 仕事のシフトの関係で、金曜~月曜まで4連休♡
今年の紅葉山に出遅れたけど別の山で計画を
やっとの思いで立ててあった。
が!
台風なんだか、秋雨前線なんだか知らんけど
また週末の天気予報が最悪であった。
木曜の天気予報で第4候補のこの地だけが
☀️マークでほぼ☂️無し!
2日目の下山時に若干☔️降るかも予想。
縦走時、強風も予想されたが、
爽やかな北岳からの風を受け
カラマツの黄金色にキラキラ応援されて歩けた
2日間でした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉までの道が細くクネクネの噂を聞いており
韮崎ICから鳥居峠経由ではなく
須玉ICからの御座石登山口経由の林道を利用しました。
国道20号の宮脇交差点を右折するのですが、
一旦通りすぎて300mほど行くとセブンイレブンがあります。
そこがラストコンビニ。
宮脇交差点へ戻り
小武川川沿いに行く細い林道は、
最初はボコボコな未舗装道でしたが
その後は細いけど舗装路で
気持ち悪くなるほどのクネクネ道ではなく
対向車に会う事なく青木鉱泉まで辿り着く事ができました。
ナビは
Googleだと鳥居峠経由を、
アップルマップだと今回のルートを示します。
コース状況/
危険箇所等
ドンドコ沢
暫く歩くと沢から離れ上へ上がる斜面を九十九折りで
グッと登っていきます。息が上がりますが
キノコや、くぬぎ、栗のイガなど沢山見つけ
小動物が食べるのかなーなどと想像しながら歩くと
なんとかなります笑
木の根や石灰岩のスラブ状の岩に枯葉が被っていて
慎重にならざるを得ない急登が上部は続き、
疲れた頃、滝が現れるので休憩ポイントになります。

地蔵ヶ岳への最後の登りは
石灰岩の砂の蟻地獄。
富士山の砂走+針ノ木雪渓の角度×
地に食い込むアイゼン無しでズルズル上がる=
腰が痛くなりました。

観音岳への登りは小屋からの近道でもいいかなと
悩みましたが
そのルートを使った方は「やっぱり辛かった」と。
地蔵~の縦走もアップダウンありますが
やはり眺望が最高なので稜線縦走をお勧めしたいです。

中道ルートは
いろいろな情報通り
樹林の中を眺望なく急な下りが延々と続く道でした。
ただ、ドンドコの
道が細くトラバースで切れ落ちてる箇所があるところを
疲労が溜まった足で下るより安全かと思われます。
最後は奥多摩を彷彿させる
斜面の九十九折が、足裏を痛くさせます。
我慢してゆっくり下れば林道に着きます。
その他周辺情報 鳳凰小屋
水が豊富で冷たく美味しい
トイレはバイオトイレ
宿泊者以外は200円
今年立て替えられた山荘は綺麗で
スタッフさんも穏やかなのに
無駄な動きのない対応で
居心地良かったです。

青木鉱泉
駐車場は 日帰り800円
1泊2日は1600円。
早朝着の場合、宿泊建物脇を入ると受付があります。
紙に、名前、車種、ナンバーを書いて
利用料と共に用意されている封筒に入れて
備え付けポストへ

入浴料は1000円
受付でお金をご主人に払います。
お風呂にはシャンプー、ボディーソープあり。
シャワーがないので、洗面器で被ります。
お湯は柔らかく、無臭。
長く浸かっていられる温度で疲れが癒されます。
髪の長い女性はむかわの湯へ向かっていました。
第3駐車場着 第1~2駐車場は数分差で満車。
ここからでも登山口は遠くないので
便利です
2025年10月17日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:14
第3駐車場着 第1~2駐車場は数分差で満車。
ここからでも登山口は遠くないので
便利です
2025年10月17日 06:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:15
2025年10月17日 06:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:15
建物脇に受付があります
2025年10月17日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:23
建物脇に受付があります
支度して出発!
2025年10月17日 06:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:32
支度して出発!
川沿いをしばらく歩きます
2025年10月17日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:45
川沿いをしばらく歩きます
あの山頂は?
薬師岳。近くに見えるけど…
2025年10月17日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:48
あの山頂は?
薬師岳。近くに見えるけど…
まだ花も迎えてくれました。
2025年10月17日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:49
まだ花も迎えてくれました。
秋ですねー
2025年10月17日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:55
秋ですねー
キノコが生き生き
2025年10月17日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:55
キノコが生き生き
形が良いと美味そうに見えます
2025年10月17日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:55
形が良いと美味そうに見えます
2025年10月17日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 6:55
九十九折りの急登
2025年10月17日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:20
九十九折りの急登
まだまだ続く
2025年10月17日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:20
まだまだ続く
栗♪
2025年10月17日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:21
栗♪
ホコリダケ
ぱふっと。
2025年10月17日 07:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:22
ホコリダケ
ぱふっと。
秋満喫
2025年10月17日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:23
秋満喫
ウスユキソウ
2025年10月17日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:23
ウスユキソウ
手のひらより大きい🍄
2025年10月17日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:28
手のひらより大きい🍄
良い形♪
2025年10月17日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:28
良い形♪
しばらくはいい道続きます
2025年10月17日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:28
しばらくはいい道続きます
倒木多し
2025年10月17日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:41
倒木多し
そういえば岩場があったっけ
タテバイですね。
2025年10月17日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:57
そういえば岩場があったっけ
タテバイですね。
いくつか小さい沢を横切ります
2025年10月17日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 7:57
いくつか小さい沢を横切ります
2025年10月17日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 8:19
2025年10月17日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 8:19
2025年10月17日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 8:22
滝の下部
もう少し上がると割と迫力ある滝に出会えました
2025年10月17日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 8:25
滝の下部
もう少し上がると割と迫力ある滝に出会えました
南精進ヶ滝
なかなかカッコいい滝です
2025年10月17日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 8:32
南精進ヶ滝
なかなかカッコいい滝です
急登続くのでひと休み
2025年10月17日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 8:40
急登続くのでひと休み
まだまだ
2025年10月17日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 9:01
まだまだ
えっ?そっち?

⚠️実は違います。
私の前に歩いていたご夫婦の夫氏が歩くの速く
妻氏がそのまま上へ
後続のオジ様オバ様グループと共に追いかける。
2025年10月17日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 9:18
えっ?そっち?

⚠️実は違います。
私の前に歩いていたご夫婦の夫氏が歩くの速く
妻氏がそのまま上へ
後続のオジ様オバ様グループと共に追いかける。
途中岩に⭕️があったので
やはりこちらが正規か?と思わせられましたが
レコでもどなたかが指摘していた事を思い出し
全員で違う!違う!
妻氏も一緒におりてこられて
良かった良かった。

急登でずっと下を見ながら登っているので
気づかず直登しがちだけど
⚠️さっきのトラロープは直進せず
トラロープを見つけたら右折!
下る感じに道が続き?となりますが、
それが正解なので
ここは注意が必要です。
2025年10月17日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 9:21
途中岩に⭕️があったので
やはりこちらが正規か?と思わせられましたが
レコでもどなたかが指摘していた事を思い出し
全員で違う!違う!
妻氏も一緒におりてこられて
良かった良かった。

急登でずっと下を見ながら登っているので
気づかず直登しがちだけど
⚠️さっきのトラロープは直進せず
トラロープを見つけたら右折!
下る感じに道が続き?となりますが、
それが正解なので
ここは注意が必要です。
さて次の滝へ
2025年10月17日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 9:34
さて次の滝へ
次の滝…
2025年10月17日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 10:20
次の滝…
遠景です。
上に進んでも滝はもう見れなくなるので

見たい場所では休憩取る気持ちで。
2025年10月17日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 10:21
遠景です。
上に進んでも滝はもう見れなくなるので

見たい場所では休憩取る気持ちで。
2025年10月17日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 10:41
だいぶ上へ来たようです。
富士山🗻見えた
2025年10月17日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 10:47
だいぶ上へ来たようです。
富士山🗻見えた
ガッツ!
ゲッツ?
2025年10月17日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 11:00
ガッツ!
ゲッツ?
五色の滝
2025年10月17日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 11:04
五色の滝
さらに急登を我慢して登ると
何やら山頂…
観音岳。
2025年10月17日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 11:47
さらに急登を我慢して登ると
何やら山頂…
観音岳。
これは歩きにくい
2025年10月17日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 11:47
これは歩きにくい
おお!
2025年10月17日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/17 11:54
おお!
庭園のようだ🎵
2025年10月17日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/17 11:57
庭園のようだ🎵
やっと到着!
2025年10月17日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:12
やっと到着!
チェックイン
2025年10月17日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:14
チェックイン
綺麗。
この日は下段が女性。
上段が男性。
下でも圧迫感なかったです。
2025年10月17日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:19
綺麗。
この日は下段が女性。
上段が男性。
下でも圧迫感なかったです。
更衣室として使うテントあり
2025年10月17日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:19
更衣室として使うテントあり
食堂
2025年10月17日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:21
食堂
談話室
夕方こたつに火を入れてくれます
2025年10月17日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:21
談話室
夕方こたつに火を入れてくれます
2025年10月17日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:22
ビールは700円
空き缶は持ち帰りです
2025年10月17日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:39
ビールは700円
空き缶は持ち帰りです
冷え冷えで美味しそう

だけど我慢して山頂へ
2025年10月17日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:39
冷え冷えで美味しそう

だけど我慢して山頂へ
ヨシ頑張ろう!
2025年10月17日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:40
ヨシ頑張ろう!
嗚呼急登
2025年10月17日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 12:42
嗚呼急登
樹林の中を30分歩いて
やっとここに出ました。
2025年10月17日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/17 13:09
樹林の中を30分歩いて
やっとここに出ました。
蟻地獄とはまさに。
アイゼン履きたいくらい。
振り返ると富士山🗻
2025年10月17日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/17 13:39
蟻地獄とはまさに。
アイゼン履きたいくらい。
振り返ると富士山🗻
上がり切り
いよいよ向こうの景色!
甲斐駒ヶ岳どーーーん!
2025年10月17日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 13:39
上がり切り
いよいよ向こうの景色!
甲斐駒ヶ岳どーーーん!
右から
甲斐駒、アサヨ峰、なだらか仙丈♡
2025年10月17日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/17 13:40
右から
甲斐駒、アサヨ峰、なだらか仙丈♡
一応頂標
2025年10月17日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/17 13:46
一応頂標
鳳凰山の地蔵ヶ岳
2025年10月17日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 13:46
鳳凰山の地蔵ヶ岳
一気に小屋へ戻る

夕飯は名物カレーです。
男性陣はすごいおかわり攻勢でした。
合宿みたいで楽しい

お腹いっぱいで
布団に入ると
一気に眠気…おやすみなさい
2025年10月17日 16:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/17 16:59
一気に小屋へ戻る

夕飯は名物カレーです。
男性陣はすごいおかわり攻勢でした。
合宿みたいで楽しい

お腹いっぱいで
布団に入ると
一気に眠気…おやすみなさい

3時ごろから起き出す方多し
私はのんびり
早出だけど最後でいいかな
5時過ぎ出発
2025年10月18日 05:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 5:17

3時ごろから起き出す方多し
私はのんびり
早出だけど最後でいいかな
5時過ぎ出発
観音岳への近道へ行くか悩んで
結局、眺めを重視の蟻地獄ルートへ

せっかくだから
三山きちんと縦走しよう!
2025年10月18日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 5:53
観音岳への近道へ行くか悩んで
結局、眺めを重視の蟻地獄ルートへ

せっかくだから
三山きちんと縦走しよう!
お地蔵さま方
おはようございます
2025年10月18日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 6:17
お地蔵さま方
おはようございます
甲府盆地も朝の光
2025年10月18日 06:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 6:24
甲府盆地も朝の光
向こうの北岳をバックに
黄金に色づいたカラマツ
赤抜沢ノ頭より
ココは眺望イイ!
2025年10月18日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 6:28
向こうの北岳をバックに
黄金に色づいたカラマツ
赤抜沢ノ頭より
ココは眺望イイ!
振り返りのオベリスク
カッコいい
2025年10月18日 06:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 6:30
振り返りのオベリスク
カッコいい
南の皆を見渡す
2025年10月18日 06:31撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
10/18 6:31
南の皆を見渡す
やはり
目の前の北岳の山容にうっとり😍
2025年10月18日 06:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 6:35
やはり
目の前の北岳の山容にうっとり😍
観音岳への
一直線縦走路
2025年10月18日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 6:37
観音岳への
一直線縦走路
2025年10月18日 06:41撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
2
10/18 6:41
2025年10月18日 06:41撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
10/18 6:41
写真だと雪がついたように見えるね
2025年10月18日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 6:50
写真だと雪がついたように見えるね
つい見ちゃう北岳
2025年10月18日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 7:10
つい見ちゃう北岳
鳳凰小屋からの近道への分岐点
ここからは観音岳へ登り返す
2025年10月18日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 7:19
鳳凰小屋からの近道への分岐点
ここからは観音岳へ登り返す
振り返りオベリスク
え?
あの白砂の斜面登ってきた?ヤバい斜度!
2025年10月18日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/18 7:28
振り返りオベリスク
え?
あの白砂の斜面登ってきた?ヤバい斜度!
あとチョイ上がれば
るんるんな道!
2025年10月18日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 7:28
あとチョイ上がれば
るんるんな道!
朝の光が当たる甲斐駒と私シャドー
2025年10月18日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 7:44
朝の光が当たる甲斐駒と私シャドー
鳳凰三山の観音岳!
2025年10月18日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 7:49
鳳凰三山の観音岳!
悪沢岳見えてアガる♡
2025年10月18日 07:52撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
10/18 7:52
悪沢岳見えてアガる♡
観音岳から薬師岳へ向かう道は
一直線上に富士山。
神々しい道だなあ
2025年10月18日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 8:06
観音岳から薬師岳へ向かう道は
一直線上に富士山。
神々しい道だなあ
そして
鳳凰三山の薬師岳
もちろんバックは北岳
2025年10月18日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 8:36
そして
鳳凰三山の薬師岳
もちろんバックは北岳
下る前にコーヒーブレイク
薬師岳の頂上は
広くて公園のよう
2025年10月18日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 8:50
下る前にコーヒーブレイク
薬師岳の頂上は
広くて公園のよう
2025年10月18日 08:51撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
2
10/18 8:51
某つ◯◯ろ岳で有名な
イルカ岩に似てる
イルカ🐬と北岳
2025年10月18日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:10
某つ◯◯ろ岳で有名な
イルカ岩に似てる
イルカ🐬と北岳
薬師岳を下り始めると
すぐにシャクナゲと
ダケカンバの樹林帯へ入ってしまう
2025年10月18日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:23
薬師岳を下り始めると
すぐにシャクナゲと
ダケカンバの樹林帯へ入ってしまう
しばらく歩くと
2025年10月18日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 9:31
しばらく歩くと
ガッツリ急な道を下り
写真を撮るヒマなく
やっとこさ
休憩したいと思ったら
御座石ポイント
2025年10月18日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 10:01
ガッツリ急な道を下り
写真を撮るヒマなく
やっとこさ
休憩したいと思ったら
御座石ポイント
さらにどんどん下って見晴らし良い場所。
へ?
ドンドコ方面の尾根と比べても
あんまり標高下がってないなあ
中間地点くらいまできただろうか?
2025年10月18日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 10:56
さらにどんどん下って見晴らし良い場所。
へ?
ドンドコ方面の尾根と比べても
あんまり標高下がってないなあ
中間地点くらいまできただろうか?
等高線が7広くなった。
癒しの樹林帯歩き
2025年10月18日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 10:56
等高線が7広くなった。
癒しの樹林帯歩き
さてちょっと
下るよ
2025年10月18日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 10:59
さてちょっと
下るよ
最後の下り
やたら急。
奥多摩っぽい、ここも九十九折。
足裏踏ん張り
最後まで安全に歩く
2025年10月18日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 12:09
最後の下り
やたら急。
奥多摩っぽい、ここも九十九折。
足裏踏ん張り
最後まで安全に歩く
やっと林道へ出ました。
中道登山口
2025年10月18日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 12:34
やっと林道へ出ました。
中道登山口
看板の通りに
しばらく林道歩き
2025年10月18日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 12:36
看板の通りに
しばらく林道歩き
ダラダラ
2025年10月18日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 12:39
ダラダラ
青木鉱泉への近道
木のペイントが目印
2025年10月18日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/18 13:06
青木鉱泉への近道
木のペイントが目印
一回渡渉
2025年10月18日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 13:11
一回渡渉
河原から上がりきると
青木鉱泉の外トイレの裏でした
2025年10月18日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 13:15
河原から上がりきると
青木鉱泉の外トイレの裏でした
到着。
ただいま
2025年10月18日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 13:17
到着。
ただいま
お風呂を頂きます
2025年10月18日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 13:38
お風呂を頂きます
どなたも居なくなり
撮らせて頂いたお風呂全容

柔らかな感触のお湯で気持ち良かったです
2025年10月18日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 14:13
どなたも居なくなり
撮らせて頂いたお風呂全容

柔らかな感触のお湯で気持ち良かったです
残りのお茶で
お疲れ様の乾杯
ありがとうございました
2025年10月18日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/18 14:17
残りのお茶で
お疲れ様の乾杯
ありがとうございました
撮影機器:

装備

個人装備
インナーシーツ 枕用タオル ヘッドライト ガスバーナー コッヘル 防寒着 雨具 着替え サポーター 飲料 軽食・行動食

感想

南アルプスの南側の山々は
だいぶ登ってきたが、南の北側に位置する
山は日向山に次ぐ一座となった。
南アルプスの真ん中にそびえる北岳の全容を
見れた事はとてもよかった。
鳳凰三山も特徴ある山々なので
キツくても歩き甲斐のある楽しい山であった。
交通機関も夏場は登山バスが利用できるので、
次回は御座石登山口〜地蔵ヶ岳〜早川尾根〜アサヨ峰〜北沢峠を
やってみたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

てらにゃんさ〜ん

お久しぶりです!
攻めてますねぇ〜!
青木鉱泉含めここらへん全然行けてないのでいいなぁ〜と思いながら拝見しました!
カイコマから地蔵のオベリスクを見て来年だなーと思ったトコです✨

キンキンに冷えたビール🍺でまた乾杯したいですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

お疲れ様でした♪
2025/10/21 20:21
いいねいいね
1
あずきさーーーんっっっ!
お久しぶりですっ!

劔でなんか燃焼しきっちゃったというか
チカラ尽きたというか笑
あずきさんがそれこそ東北もあっちこっち
登っているのを目の当たりにして
「私はなにやってんだーーー!」
って奮起して
ドンドコ鳳凰三山キメてきました笑

山で出会った
前の週に甲斐駒黒戸尾根行ったという
同年代系オニイサンが
黒戸も疲れたけど
ドンドコもまた違う感じでやってくれるねっ
って言ってました(本音かな〜?)
きっとあずきさんも
楽しめる山ですよっ!
またあずきさんの
楽しい山行記録楽しみにしてますね
٩(ˊᗜˋ*)و
2025/10/21 21:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら