記録ID: 8829987
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
バス運行がなくなる前に!今倉山、二十六夜山半日ライトハイキング(^^)(都留市駅発着)
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 709m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り。気温14-15度、湿度70%くらい。 上着を着ようか迷うくらい。 芭蕉の湯から出ると上着が欲しいかな、でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:芭蕉月待ちの湯14:07→都留市駅14:31、都留市駅15:18→(大月乗り換え8分)→高尾乗り換え(4分)→立川16:54着 ※富士急バスはSuica使えます。 ※都留市駅のトイレは女性用(男性と兼用)が駅構内に1つしかないので、乗り換えには厳しい。大月に早めに着いて大月で済ませておくのがベター。私は裏技で大月構外の公衆トイレダッシュしましたがギリギリでした😅 ※道坂隧道行きバスは来月からオンデマンド式の実証実験と併用されるそうです。来年バス廃止の噂も。。。詳しくは都留市案内を参考下さい。また、今運行のバスも冬季は運休になるので注意です。 https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/chiikikankyou/chiikishinkou_t/2_1/14351.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道のため危険箇所はありません。今倉山~西ヶ原まで岩岩の細い下は、少し歩きにくいので注意です。 また、道坂隧道のバスは実質行きしか使えないので、芭蕉月待ちの湯までエスケープが難しいです。芭蕉月待ちの湯の最終は今は18時台までありますが、バスの時間はよくみておいた方がいいです。 |
その他周辺情報 | ◼︎トイレ 都留市駅構内(1個しかない)、道坂隧道(2つあり)、芭蕉月待ちの湯にあります。 ◼︎水補給箇所 二十六夜山~芭蕉月待ちの湯までにある仙人水があります。自販機は道坂隧道にはないので、駅で購入下さい。 ◼︎日帰り温泉 2箇所あります。 下山口にある芭蕉月待ちの湯と、都留市駅から近くのより道の湯です。 芭蕉の方はコインロッカー沢山あり、広かったです。中に食事場所があり14時まで。メニューも沢山でした。バス停は建物を出てまっすぐ先の道路にあります。 |
写真
感想
◼︎どんどんなくなる路線バス😢縦走出来なくなる前に駆け込みで道志へ
レコを始めてから累計3000km歩いている割に体型に全く変化が見られない、隠れデブ遺伝子を疑っているtanaです😑
さてさて公共交通機関泣かせな山域、道志です。道坂隧道のバスが来年から廃止になる…??( ゚д゚)とあり、これは今年中に行かねばと思い決めました。
以前から赤岩からの眺望も気になりつつでしたが、5月に菜畑山からは上野原方面をチョイスしたためここは未踏になってました。
今週疲れがあったのでライトハイクと思っていたので、ちょうど半日楽しい山歩きが出来ました。しかし皆さま今倉山の急坂早すぎでびっくりしました😅みんな健脚揃いですね。
帰りは意外と早く下山していまい、湯で昼間からまったりと贅沢時間でした✨こんな感じの低山ライトハイクも大好きです🥰
都留二十一名山はあと3つあるので、今度は都留市駅のより道の湯♨️を利用したいなぁです。後は久しぶりに三つ峠に登りたくなってますので、近々行くかもです😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する