ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8829987
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

バス運行がなくなる前に!今倉山、二十六夜山半日ライトハイキング(^^)(都留市駅発着)

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
8.5km
登り
709m
下り
1,151m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:15
合計
4:02
距離 8.5km 登り 709m 下り 1,151m
9:05
43
9:48
9:53
11
10:04
9
10:13
11
10:24
10:33
17
10:50
15
11:06
29
11:36
33
12:09
47
天候 晴れ、曇り。気温14-15度、湿度70%くらい。
上着を着ようか迷うくらい。
芭蕉の湯から出ると上着が欲しいかな、でした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:立川6:55→大月7:50発(乗り換え5分)→都留市8:10、都留市8:15発バス→道坂隧道8:45
帰り:芭蕉月待ちの湯14:07→都留市駅14:31、都留市駅15:18→(大月乗り換え8分)→高尾乗り換え(4分)→立川16:54着

※富士急バスはSuica使えます。
※都留市駅のトイレは女性用(男性と兼用)が駅構内に1つしかないので、乗り換えには厳しい。大月に早めに着いて大月で済ませておくのがベター。私は裏技で大月構外の公衆トイレダッシュしましたがギリギリでした😅
※道坂隧道行きバスは来月からオンデマンド式の実証実験と併用されるそうです。来年バス廃止の噂も。。。詳しくは都留市案内を参考下さい。また、今運行のバスも冬季は運休になるので注意です。

https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/chiikikankyou/chiikishinkou_t/2_1/14351.html
コース状況/
危険箇所等
一般登山道のため危険箇所はありません。今倉山~西ヶ原まで岩岩の細い下は、少し歩きにくいので注意です。

また、道坂隧道のバスは実質行きしか使えないので、芭蕉月待ちの湯までエスケープが難しいです。芭蕉月待ちの湯の最終は今は18時台までありますが、バスの時間はよくみておいた方がいいです。
その他周辺情報 ◼︎トイレ
都留市駅構内(1個しかない)、道坂隧道(2つあり)、芭蕉月待ちの湯にあります。

◼︎水補給箇所
二十六夜山~芭蕉月待ちの湯までにある仙人水があります。自販機は道坂隧道にはないので、駅で購入下さい。

◼︎日帰り温泉
2箇所あります。
下山口にある芭蕉月待ちの湯と、都留市駅から近くのより道の湯です。
芭蕉の方はコインロッカー沢山あり、広かったです。中に食事場所があり14時まで。メニューも沢山でした。バス停は建物を出てまっすぐ先の道路にあります。
おはようございます😃当初は八ヶ岳でテント泊予定でしたが、天気イマイチ&今週疲れちゃったんで、ライトハイクにしました。都留市からのバスは始めて乗ります🚌
2025年10月18日 08:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/18 8:13
おはようございます😃当初は八ヶ岳でテント泊予定でしたが、天気イマイチ&今週疲れちゃったんで、ライトハイクにしました。都留市からのバスは始めて乗ります🚌
道坂隧道が終点でバスで睡眠時間かとれましたw バスを降りると向い側に綺麗なトイレがありお借りしてからスタートです🚶‍♀️
2025年10月18日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 8:43
道坂隧道が終点でバスで睡眠時間かとれましたw バスを降りると向い側に綺麗なトイレがありお借りしてからスタートです🚶‍♀️
隧道脇のから黙々と標高差400mくらい、急坂を今倉山に向かって登ります💦
2025年10月18日 08:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/18 8:52
隧道脇のから黙々と標高差400mくらい、急坂を今倉山に向かって登ります💦
逆方向は御正体にも行けるんね👀 今日は今倉山方面へ。
2025年10月18日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/18 9:05
逆方向は御正体にも行けるんね👀 今日は今倉山方面へ。
この急坂がなかなかなんですが、皆さん早い〜💦 まあ、ワタクシはいつも通り日帰りでもザック10kgを背負って修行なんですが😅
2025年10月18日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/18 9:16
この急坂がなかなかなんですが、皆さん早い〜💦 まあ、ワタクシはいつも通り日帰りでもザック10kgを背負って修行なんですが😅
まだ紅葉は早かったかな🙄でも綺麗なブナ林に癒されます✨
2025年10月18日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 9:26
まだ紅葉は早かったかな🙄でも綺麗なブナ林に癒されます✨
道志の山って隣りの菜畑山もですが直登型なんで、傾斜が結構あるんですよね😅まだ菜畑よりは長さはないので有り難しですが…
2025年10月18日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 9:34
道志の山って隣りの菜畑山もですが直登型なんで、傾斜が結構あるんですよね😅まだ菜畑よりは長さはないので有り難しですが…
途中、秋の花に癒されつつ😄 ここらへんもトリカブトがいっぱいありました。
2
途中、秋の花に癒されつつ😄 ここらへんもトリカブトがいっぱいありました。
隧道から上がって約1時間、今倉山に着きました✌️ 思ったより早く着きました。
2025年10月18日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/18 9:52
隧道から上がって約1時間、今倉山に着きました✌️ 思ったより早く着きました。
少し休憩してから先にあるコブの御座入山。今倉山が東峰、西峰と地図にあるのですが、コレが西峰かな?
2025年10月18日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 10:04
少し休憩してから先にあるコブの御座入山。今倉山が東峰、西峰と地図にあるのですが、コレが西峰かな?
続いてコルの西ヶ原。ちょっと開けてます。今倉山からここまで少し急な岩岩の場所もあったので降りる時注意ですね。
2025年10月18日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 10:13
続いてコルの西ヶ原。ちょっと開けてます。今倉山からここまで少し急な岩岩の場所もあったので降りる時注意ですね。
赤岩までこのあたりはフワ〜としていて道がやや分かりにくい箇所もあります。ピンテはないのでルーファイしました。
2025年10月18日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/18 10:18
赤岩までこのあたりはフワ〜としていて道がやや分かりにくい箇所もあります。ピンテはないのでルーファイしました。
先程のフワっとした落ち葉の場所を尾根筋に上がると岩が露出した箇所が。雨の日は滑りそうです💦
2025年10月18日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 10:22
先程のフワっとした落ち葉の場所を尾根筋に上がると岩が露出した箇所が。雨の日は滑りそうです💦
途中開けた場所からは正面に御正体かな?こう見るとでっかい立派な山ですね。
2025年10月18日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/18 10:22
途中開けた場所からは正面に御正体かな?こう見るとでっかい立派な山ですね。
赤岩に到着!ここ来てみたかったんですよね😁
2025年10月18日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 10:25
赤岩に到着!ここ来てみたかったんですよね😁
しかし朝は見えていた富士山はガスって見えず、残念😢
2025年10月18日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/18 10:27
しかし朝は見えていた富士山はガスって見えず、残念😢
北側は都留方面はよく見えたので、まあよしとしましょう😉 冬は赤城まで見えそうかな。
2025年10月18日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 10:25
北側は都留方面はよく見えたので、まあよしとしましょう😉 冬は赤城まで見えそうかな。
ここから舗装路の林道までは平和道✨森林浴に最適です🙂
2025年10月18日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 10:52
ここから舗装路の林道までは平和道✨森林浴に最適です🙂
ふと見上げると紅葉が🍁いい感じです😊来月あたりはもっと沢山紅葉が見られそう。
2025年10月18日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/18 10:59
ふと見上げると紅葉が🍁いい感じです😊来月あたりはもっと沢山紅葉が見られそう。
舗装路の場所でお昼と思いましたが、イマイチ休憩ポイントがなくて、二十六夜山まで頑張ることに。
2025年10月18日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/18 11:05
舗装路の場所でお昼と思いましたが、イマイチ休憩ポイントがなくて、二十六夜山まで頑張ることに。
ここから再び登山道へ。案内が沢山あって有り難いです。
2025年10月18日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 11:08
ここから再び登山道へ。案内が沢山あって有り難いです。
おっ、少し登山道から外れた場所からいい景色😊
2025年10月18日 11:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 11:14
おっ、少し登山道から外れた場所からいい景色😊
少し上がって二十六夜山到着✌️さて富士山は…👀
2025年10月18日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 11:23
少し上がって二十六夜山到着✌️さて富士山は…👀
うーん、今日はダメみたい😅
2025年10月18日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 11:24
うーん、今日はダメみたい😅
ここでお昼休憩。今年はデカい買い物をしたんでおにぎりも最安なラインナップでw
2025年10月18日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/18 11:26
ここでお昼休憩。今年はデカい買い物をしたんでおにぎりも最安なラインナップでw
さて、ここから上戸沢の芭蕉月待ちの湯♨️に向かって下山です。間違いやすい場所にはロープもあり、分かりやすいです🙂
2025年10月18日 11:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/18 11:42
さて、ここから上戸沢の芭蕉月待ちの湯♨️に向かって下山です。間違いやすい場所にはロープもあり、分かりやすいです🙂
途中にあった仙人水。水筒の蓋を使って3口ほど飲んでみました。少しばかり冷たくて美味しかったです。
2025年10月18日 12:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 12:11
途中にあった仙人水。水筒の蓋を使って3口ほど飲んでみました。少しばかり冷たくて美味しかったです。
先にあった、かっちゃ岩🪨 こういうのがあるとデカさ比較をやりたくなる。生活の跡って書いてあったけど、誰か暮らしてたってこと?😳
2025年10月18日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 12:16
先にあった、かっちゃ岩🪨 こういうのがあるとデカさ比較をやりたくなる。生活の跡って書いてあったけど、誰か暮らしてたってこと?😳
ここらへんは植林になりますが、お社さんに入山のご挨拶。写真ぶれちゃいましたが、いい雰囲気でした。
2025年10月18日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 12:20
ここらへんは植林になりますが、お社さんに入山のご挨拶。写真ぶれちゃいましたが、いい雰囲気でした。
渡渉注意と案内がありましたが、ここは見た目よりも橋はしっかりしてました。
2025年10月18日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/18 12:30
渡渉注意と案内がありましたが、ここは見た目よりも橋はしっかりしてました。
沢がずっと並走してますが、ここの沢も歩き沢できるのかな??沢あるきには林道が並走してるし良さそうな沢でした😀
2025年10月18日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/18 12:31
沢がずっと並走してますが、ここの沢も歩き沢できるのかな??沢あるきには林道が並走してるし良さそうな沢でした😀
登山道を抜けると湯までは舗装路をダラダラ歩き🚶
2025年10月18日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 12:41
登山道を抜けると湯までは舗装路をダラダラ歩き🚶
都留二十一名山もこれで後3つかな?道志はアプローチが難しいので行ける時に行かないとね💦
2025年10月18日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/18 12:54
都留二十一名山もこれで後3つかな?道志はアプローチが難しいので行ける時に行かないとね💦
楽しみにしていた、芭蕉月待ちの湯♨️に到着!バスの14:07までも時間があるので、4つの湯を楽しみました☺️
2025年10月18日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/18 12:56
楽しみにしていた、芭蕉月待ちの湯♨️に到着!バスの14:07までも時間があるので、4つの湯を楽しみました☺️
湯上がりにソフトをたのみましたが、バランスが…😅
2025年10月18日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/18 13:47
湯上がりにソフトをたのみましたが、バランスが…😅
予定より2時間早く下山してきたので早いバスで都留市駅まで帰ることが出来ました😀
2025年10月18日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 14:10
予定より2時間早く下山してきたので早いバスで都留市駅まで帰ることが出来ました😀
都留市で時間があったので、駅前でもう季節的にラストな桃を購入✨ハイキングの良い締めくくりになりました😀
2025年10月18日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 14:38
都留市で時間があったので、駅前でもう季節的にラストな桃を購入✨ハイキングの良い締めくくりになりました😀

感想

◼︎どんどんなくなる路線バス😢縦走出来なくなる前に駆け込みで道志へ

レコを始めてから累計3000km歩いている割に体型に全く変化が見られない、隠れデブ遺伝子を疑っているtanaです😑

さてさて公共交通機関泣かせな山域、道志です。道坂隧道のバスが来年から廃止になる…??( ゚д゚)とあり、これは今年中に行かねばと思い決めました。

以前から赤岩からの眺望も気になりつつでしたが、5月に菜畑山からは上野原方面をチョイスしたためここは未踏になってました。
今週疲れがあったのでライトハイクと思っていたので、ちょうど半日楽しい山歩きが出来ました。しかし皆さま今倉山の急坂早すぎでびっくりしました😅みんな健脚揃いですね。

帰りは意外と早く下山していまい、湯で昼間からまったりと贅沢時間でした✨こんな感じの低山ライトハイクも大好きです🥰

都留二十一名山はあと3つあるので、今度は都留市駅のより道の湯♨️を利用したいなぁです。後は久しぶりに三つ峠に登りたくなってますので、近々行くかもです😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら