ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8831122
全員に公開
ハイキング
甲信越

巻機山ワレメキ沢(尾根コース)〜沢歩きと鬼急登

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
12.3km
登り
1,433m
下り
1,437m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:49
合計
8:06
距離 12.3km 登り 1,433m 下り 1,437m
6:47
4
スタート地点
6:51
22
7:13
7:14
35
7:49
7:55
26
8:21
8:24
90
9:55
10:09
97
11:46
11:56
54
12:51
12:53
7
12:59
13:04
6
13:10
11
13:22
13:26
7
13:33
40
14:13
14
14:27
14:30
21
14:51
14:52
3
14:55
ゴール地点
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
 6:30頃到着時はトイレがある第3駐車場まで満車。
 第4駐車場に停める。
 駐車場代500円(帰りに支払う)
コース状況/
危険箇所等
一般的な登山道ではなく万人にはお勧めできないルート
雪解けまでの9月頃までは立ち入り禁止とされている
□沢に出るまで(約1キロ)
 湿っぽい樹林帯登山道
□ワレメキ沢
 コースは赤点で示されている
 吹上の滝?脇のトラバースはヌメヌメで危険
 去年より荒れている
□尾根取付き〜割引山
 鬼急登
 鎖やトラロープあるがない箇所は草だより
□割引山〜巻機山〜登山口
 一般登山道 
その他周辺情報 ほぼまっすぐ帰宅
駐車場から1キロほどで沢に出る。
去年より荒れているか。
3
駐車場から1キロほどで沢に出る。
去年より荒れているか。
ヘツリ
ロープあるので問題なし
4
ヘツリ
ロープあるので問題なし
アジサイが多く咲いていた
4
アジサイが多く咲いていた
ヌメヌメゾーン
とても滑る
3
ヌメヌメゾーン
とても滑る
トラバースでキンチョー区間
4
トラバースでキンチョー区間
去年より泥でベチャベチャ
滑ると数m下の沢に落ちます。
カネゴン氏がスベるが段差に助かる😅
3
去年より泥でベチャベチャ
滑ると数m下の沢に落ちます。
カネゴン氏がスベるが段差に助かる😅
こちらもヌルヌル
鎖があるので安心
5
こちらもヌルヌル
鎖があるので安心
これがアイガメノ滝か?
6
これがアイガメノ滝か?
石が黒い箇所はスベる
3
石が黒い箇所はスベる
滝の脇の急登
石をぴょんぴょんと
落ちても靴が濡れる程度なので🤣
3
石をぴょんぴょんと
落ちても靴が濡れる程度なので🤣
1578m峰が近くなってきた
5
1578m峰が近くなってきた
難儀する箇所が何箇所かあるが靴は濡れなかった
4
難儀する箇所が何箇所かあるが靴は濡れなかった
分岐に来ました。去年は右のヌクビ沢に行ったので今回はワレメキ沢(尾根コース)に!
ここまで楽しくてあっとう間だった😆
3
分岐に来ました。去年は右のヌクビ沢に行ったので今回はワレメキ沢(尾根コース)に!
ここまで楽しくてあっとう間だった😆
ルートファインディングがとても面白い!
といっても迷いようはないが🤣
3
ルートファインディングがとても面白い!
といっても迷いようはないが🤣
Sa20氏とカネゴン氏
3
Sa20氏とカネゴン氏
こんな感じのルート
3
こんな感じのルート
人を入れるとスケールがデカいね
3
人を入れるとスケールがデカいね
段差があり難儀するが面白い🤣
この手前で休暇してたところYAMAP氏(ヤマップではなく山ピー🤣)が石の上の草で滑り1mほど落ちる事故発生😱大型ザックとヘルメットのおかげで多少打ち身はあったものの無事だった。大型ザックって大切🤣
3
段差があり難儀するが面白い🤣
この手前で休暇してたところYAMAP氏(ヤマップではなく山ピー🤣)が石の上の草で滑り1mほど落ちる事故発生😱大型ザックとヘルメットのおかげで多少打ち身はあったものの無事だった。大型ザックって大切🤣
右側歩くことが多い印象
3
右側歩くことが多い印象
ここから沢を離れ尾根に
ほぼ壁の鬼急登💦
鎖あるので助かるが鎖が草や土砂に隠れてわかりにくい。
4
ここから沢を離れ尾根に
ほぼ壁の鬼急登💦
鎖あるので助かるが鎖が草や土砂に隠れてわかりにくい。
登っきたワレメキ沢
5
登っきたワレメキ沢
1578峰の岩肌がきれい!
6
1578峰の岩肌がきれい!
紅葉🍁がいい感じに!
谷川主脈の山々が見える。一番のトンガリは万太郎!
4
紅葉🍁がいい感じに!
谷川主脈の山々が見える。一番のトンガリは万太郎!
急登が続く💦
ほぼ4足歩行
3
急登が続く💦
ほぼ4足歩行
1578m峰
登らないけど🤣
7
1578m峰
登らないけど🤣
🍁がいい感じ
この辺素晴らしかった
7
この辺素晴らしかった
おじさんと紅葉🤣
7
おじさんと紅葉🤣
池塘あり。
登山道がフカフカ
7
池塘あり。
登山道がフカフカ
先程の池塘
ワーイヽ(`▽´)/
2足で歩けるって素晴らしい🤣
4
ワーイヽ(`▽´)/
2足で歩けるって素晴らしい🤣
急登で体力奪われヘロヘロ状態。
4
急登で体力奪われヘロヘロ状態。
山頂までもう少し!
3
山頂までもう少し!
風強すぎて
昼食できず😭
6
風強すぎて
昼食できず😭
折角なので巻機山山頂に
カネゴン氏初登頂!
3
折角なので巻機山山頂に
カネゴン氏初登頂!
木道って歩きやすくて素晴らしい!ありがたや
6
木道って歩きやすくて素晴らしい!ありがたや
あんなに車あったのに登山者チラホラ。
午後から天気崩れるので早めの行動だったか。
4
あんなに車あったのに登山者チラホラ。
午後から天気崩れるので早めの行動だったか。
少し雨に降られる
3
少し雨に降られる
この台地はいつも素晴らしい紅葉🍁を見せてくれる。
神の絨毯に負けてないぞ🤣
7
この台地はいつも素晴らしい紅葉🍁を見せてくれる。
神の絨毯に負けてないぞ🤣
ヌクビ沢
駐車場はもうまばら
ここは第一駐車場かな。
4
駐車場はもうまばら
ここは第一駐車場かな。
第4駐車場
歩いたワレメキ沢が見える
3
第4駐車場
歩いたワレメキ沢が見える
帰りは集合場所近くの「からやま」
塩辛丼にします(笑)
6
帰りは集合場所近くの「からやま」
塩辛丼にします(笑)

感想

巻機山の沢歩き。去年はヌクビ沢コースを楽しんだので今回はワレメキ沢(尾根コース)に!
この沢コースは、万人にオススメはできないがとても刺激的で面白い。自分が歩ける石を選び進んでいく。途中、アイガメノ滝付近は滑りやすいく少々高度感があり今回のコースで1番緊張を強いられる箇所だ。
ヌクビ沢コースのほうが滑滝など見どころが多いような気がするが、こちらも刺激さでは負けてない🤣。尾根取付き以降はほぼ壁のような急登が続く💦鎖やロープもあるが、ない箇所は草を頼りに4足歩行。段差が大きく辛い急登も真っ盛りの紅葉で癒やされた。

山頂はガラガラ。皆午後の天気から天気崩れるので早めの下山なのだろうか。

仲間が岩から落ちた事故もあったが4人とも無事に下山。今後も安全登山を心がけよう。しかし楽しい1日だった。皆に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

平たい石とそこに這う草の組み合わせにより激烈に滑ることは承知していたのですが一瞬の注意不足をつかれました。同行の皆さんにはご心配をおかけしました。今メットの凹みを眺めつつ改めて安全登山への思いを強くしているところです。
2025/10/19 10:16
いいねいいね
3
YAMAPさん、ワレメキ沢お疲れ様でした。
落ちる瞬間見てたので「これはヤバい!」と焦り駆けつけたのですが、大型ザックとヘルメットに救われ打ち身程度で済んでホント良かったです。トレランザックのような小さいものでは大怪我だったかもしれませんね💦熊からの防御も兼ねてるとのことで見習いたいですがなかなか🤣
安全登山ホントそう思いました。
西上州も良い季節となってきますので、また近いうちにご一緒させてください!

2025/10/19 10:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら