ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8831295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

山を渡る聖地巡礼?今年のアルプス納め❗鳳凰三山薬師だけ

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
19.4km
登り
1,761m
下り
1,837m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:56
合計
10:13
距離 19.4km 登り 1,761m 下り 1,837m
4:59
5:00
3
5:03
65
6:09
6:22
36
6:58
37
7:35
7:36
107
9:22
9:23
4
9:27
17
9:43
9:59
9
10:08
8
10:16
36
10:52
11:17
39
11:56
25
12:21
12:22
41
13:02
13:03
46
13:49
7
13:56
31
14:28
14:29
0
14:29
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神登山口駐車場
前夜22時頃到着
季節外れのせいか、3割程度の駐車でした。
夏は日付変わる前に満車になります。
なお、少し斜めなので、車中泊では寝心地悪いです。
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届いていて、とても歩きやすいコースです。
※夜叉神〜薬師岳の状況についてです。三山縦走の場合、観音岳→地蔵ヶ岳は結構な岩場のアップダウンあります。

下りで苺平と杖立峠間のガレ場に落葉が積もってるので、スリップ注意。

夜叉神峠から駐車場への区間、ずっと道に黒いケーブルがあり、足を乗せると滑るので気を付けましょう。

夜叉神登山口からのピストンだと、帰りは苺平の登り返しがキツいです。杖立峠、夜叉神峠も登り返しになります。

森林限界超えると岩乗り越えありますが、難しくないと思います。ペンキのルートを外さないように。

その他周辺情報 【白峰会館】
芦安第2駐車場の向かい、広河原行きバス停のところにある登山案内所併設の温泉。

8月の北岳下山後の時同様、貸し切り状態でゆっくり入れましたが、いつもこんなんで大丈夫なのか?
先週、待ちに待った"山を渡る"の新刊が出ました❗で、また1巻から読んでしまいました。新入部員3人娘の初アルプスは夜叉神登山口から登る鳳凰三山でした。
1
先週、待ちに待った"山を渡る"の新刊が出ました❗で、また1巻から読んでしまいました。新入部員3人娘の初アルプスは夜叉神登山口から登る鳳凰三山でした。
話は飛びますが、山行前日ランチは、丸の内の島ぬ風にて、ラフテー丼にラフテーそばで鋭気を養う。
2025年10月17日 11:29撮影 by  802SO, Sony
2
10/17 11:29
話は飛びますが、山行前日ランチは、丸の内の島ぬ風にて、ラフテー丼にラフテーそばで鋭気を養う。
で、山を渡るを読んだら、南御室小屋の水を飲みたくなったので、鳳凰三山の薬師岳だけ登ってきます❗
長いコースなので、ヘッデンスタートでなるべく早く出ます。
2025年10月18日 04:10撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 4:10
で、山を渡るを読んだら、南御室小屋の水を飲みたくなったので、鳳凰三山の薬師岳だけ登ってきます❗
長いコースなので、ヘッデンスタートでなるべく早く出ます。
夜叉神峠とうちゃく、まだまだ真っ暗。
2025年10月18日 05:04撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 5:04
夜叉神峠とうちゃく、まだまだ真っ暗。
夜が明けそう
2025年10月18日 05:34撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 5:34
夜が明けそう
隙間からの北岳モルゲン
2025年10月18日 05:57撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 5:57
隙間からの北岳モルゲン
いい森だ〜
2025年10月18日 06:01撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 6:01
いい森だ〜
杖立峠で休憩。いつも腰かける木の根が健在だったので腰かけ休憩
2025年10月18日 06:09撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 6:09
杖立峠で休憩。いつも腰かける木の根が健在だったので腰かけ休憩
だんだんシラビソの香りがしてきました。
2025年10月18日 06:26撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 6:26
だんだんシラビソの香りがしてきました。
火事場跡とうちゃく
ここは展望スポット、鹿にもよく会いますが今日はいない
2025年10月18日 06:57撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 6:57
火事場跡とうちゃく
ここは展望スポット、鹿にもよく会いますが今日はいない
この眺望❗
3,000mの天空の稜線が美しい
2025年10月18日 06:58撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 6:58
この眺望❗
3,000mの天空の稜線が美しい
ここからガレ場が始まります。
2025年10月18日 06:59撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 6:59
ここからガレ場が始まります。
ご無沙汰しました。いつも励ましありがとうございます
なんか断面が割れちゃいましたね
2025年10月18日 07:18撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 7:18
ご無沙汰しました。いつも励ましありがとうございます
なんか断面が割れちゃいましたね
苺平とうちゃく
ここから白根三山の展望台、辻山に行けますが、今日は午後から崩れる予報なので寄り道せずに進む
2025年10月18日 07:35撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 7:35
苺平とうちゃく
ここから白根三山の展望台、辻山に行けますが、今日は午後から崩れる予報なので寄り道せずに進む
南御室小屋へは、稼いだ貴重な標高を約100m下げます(´・ω・`)
2025年10月18日 07:46撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 7:46
南御室小屋へは、稼いだ貴重な標高を約100m下げます(´・ω・`)
もう少しで日本一のお水
2025年10月18日 07:50撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 7:50
もう少しで日本一のお水
奥秩父方面は雲ですな
2025年10月18日 08:02撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 8:02
奥秩父方面は雲ですな
南御室小屋に着きました
2年ぶり
2025年10月18日 08:04撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 8:04
南御室小屋に着きました
2年ぶり
日本一旨い水
水量が少なめかも
2025年10月18日 08:11撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 8:11
日本一旨い水
水量が少なめかも
山頂へ向かいます
シラビソの甘い香りが濃くなってきた。いい香りだ( ´◎`)スー( ˙࿁˙ )ハー
2025年10月18日 08:48撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 8:48
山頂へ向かいます
シラビソの甘い香りが濃くなってきた。いい香りだ( ´◎`)スー( ˙࿁˙ )ハー
南アルプスの森林限界は高いので森が深くなかなか脱出しません
2025年10月18日 09:00撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 9:00
南アルプスの森林限界は高いので森が深くなかなか脱出しません
もうすぐ森林限界、呼吸も限界(;´Д`)ハァハァ
2025年10月18日 09:13撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:13
もうすぐ森林限界、呼吸も限界(;´Д`)ハァハァ
森林限界出ました❗観音岳、高嶺、南の女王まで一望*\(^o^)/*
薬師岳手前のここ砂払岳も十分素晴らしい展望。
人の多い夏でも静かにまったり出来る穴場です。
2025年10月18日 09:15撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:15
森林限界出ました❗観音岳、高嶺、南の女王まで一望*\(^o^)/*
薬師岳手前のここ砂払岳も十分素晴らしい展望。
人の多い夏でも静かにまったり出来る穴場です。
2ヶ月前に歩いた稜線がくっきり。
北アには嫌われているが、南プスはこの数年、ずっと天気に恵まれている。
2025年10月18日 09:15撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:15
2ヶ月前に歩いた稜線がくっきり。
北アには嫌われているが、南プスはこの数年、ずっと天気に恵まれている。
あれ、富士子さん居たの?
ご無沙汰ですね、今日はあなたじゃないから
/*`Д´\≡〇)`Д゚)グハッ
2025年10月18日 09:16撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:16
あれ、富士子さん居たの?
ご無沙汰ですね、今日はあなたじゃないから
/*`Д´\≡〇)`Д゚)グハッ
砂の斜面を登る
この白い道を登るのが爽快
2025年10月18日 09:18撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:18
砂の斜面を登る
この白い道を登るのが爽快
白砂青松
2025年10月18日 09:31撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:31
白砂青松
西から雲が北岳と間ノ岳の山頂を覆う
2025年10月18日 09:36撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:36
西から雲が北岳と間ノ岳の山頂を覆う
まだいたのかよ(怒らせないように)
富士子が悲しそうにこっちを見ているような気がする
2025年10月18日 09:37撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:37
まだいたのかよ(怒らせないように)
富士子が悲しそうにこっちを見ているような気がする
登頂❗
2025年10月18日 09:42撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:42
登頂❗
キメて撮ったつもりが、首に巻いたタオルのタグが出ていた…
2025年10月18日 09:42撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:42
キメて撮ったつもりが、首に巻いたタオルのタグが出ていた…
南アルプス天然水でコーヒー淹れます。
鳳凰三山の中では、広々とした薬師岳の山頂が一番お気に入り
2025年10月18日 09:47撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 9:47
南アルプス天然水でコーヒー淹れます。
鳳凰三山の中では、広々とした薬師岳の山頂が一番お気に入り
いや〜ここでボーッとするのが好きなんですよね✨
しかしボーッとするには少々爆風
3週連続の山頂爆風だ
2025年10月18日 09:59撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 9:59
いや〜ここでボーッとするのが好きなんですよね✨
しかしボーッとするには少々爆風
3週連続の山頂爆風だ
爆風キツいので戻ります
2025年10月18日 10:04撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 10:04
爆風キツいので戻ります
この尾根を歩いて戻ります
地味に富士子がストーカーのようにずっと映りこんでいる…
2025年10月18日 10:17撮影 by  802SO, Sony
2
10/18 10:17
この尾根を歩いて戻ります
地味に富士子がストーカーのようにずっと映りこんでいる…
南御室小屋に戻りました。期待していたランチカレーは、今シーズンはもうやっておらず残念、カップヌードルでお昼。
この直後、スマホに不具合発生😱カメラ起動せず。
このあとネタ用意していた苺平への登り返しの記録が取れず…ログもおかしくなった😢
2025年10月18日 11:05撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 11:05
南御室小屋に戻りました。期待していたランチカレーは、今シーズンはもうやっておらず残念、カップヌードルでお昼。
この直後、スマホに不具合発生😱カメラ起動せず。
このあとネタ用意していた苺平への登り返しの記録が取れず…ログもおかしくなった😢
帰りの杖立峠でスマホ復活、ここで復活しても、もう見せ場はない
2025年10月18日 13:03撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 13:03
帰りの杖立峠でスマホ復活、ここで復活しても、もう見せ場はない
ガスってきて幻想的
2025年10月18日 13:19撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 13:19
ガスってきて幻想的
小雨が降ってきました
2025年10月18日 13:42撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 13:42
小雨が降ってきました
ここも白根三山の展望がいいのですが、真っ白
2025年10月18日 13:47撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 13:47
ここも白根三山の展望がいいのですが、真っ白
夜叉神小屋から下の道はコレに注意。このケーブルが葉っぱに隠れてたりして、乗ると、つるんとしてスッ転びます(経験者)
2025年10月18日 13:55撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 13:55
夜叉神小屋から下の道はコレに注意。このケーブルが葉っぱに隠れてたりして、乗ると、つるんとしてスッ転びます(経験者)
下山❗
2025年10月18日 14:29撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 14:29
下山❗
夜叉神ヒュッテで買いました。瓶コーラ、渋い。
2025年10月18日 14:38撮影 by  802SO, Sony
1
10/18 14:38
夜叉神ヒュッテで買いました。瓶コーラ、渋い。
南アルプスの至高の天然水、計約5kg、荷おろしました、下山キツかった…
2025年10月18日 22:50撮影 by  802SO, Sony
10/18 22:50
南アルプスの至高の天然水、計約5kg、荷おろしました、下山キツかった…
翌朝、天然水でコーヒー淹れました。このコーヒーならバリスタ選手権で勝てると思う(水のおかげでな)
2025年よいアルプス締めでした☺
2025年10月19日 08:26撮影 by  802SO, Sony
2
10/19 8:26
翌朝、天然水でコーヒー淹れました。このコーヒーならバリスタ選手権で勝てると思う(水のおかげでな)
2025年よいアルプス締めでした☺
撮影機器:

感想

大好きな鳳凰三山の薬師岳、今年は泊まりで来たかったのですが、なかなか天気と予定が噛み合わず、夏のはじめに地蔵を御座石ルートピストンしましたが、やはり夜叉神からの薬師岳の方がいい。

道がとにかく歩きやすい。山を渡るでも新入部員のアルプスデビューの舞台になったように、距離は長いが体力さえあれば、アルプスを堪能できると思います。

薬師岳の山頂は広々としてまるで天空のビーチ。ボーッとしながら眺める白根三山の雄大な稜線は、南アルプスの大きさが感じられます。

シラビソの香りもこのルートが一番濃い気がする。
今回は食べれなかったが、南御室小屋のランチも美味しいんですよね。

そしてこのルートの唯一無二は、南御室小屋の湧水。ワタシが飲んだいろんな湧水の中でもダントツに美味しいまろやかな水。訪れる度に2リットルペットボトルに汲んで帰ります。
なのでこのルートでの登山はいつも下山の方が重い💦しかもいきなり100mの登り返し😓

来年こそは泊まりで行って、時間を贅沢に過ごす山行がしたい。
水を持ち帰れば、帰宅後も楽しめる本当によい山です。

よい今年のアルプス締め山行でした🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら