記録ID: 8831974
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2025年10月18日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 573m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:神奈川中央交通・湖21 三ケ木行 石老山登山口下車 帰り:同 相模湖駅行 さがみ湖MORIMORIバス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はわかりやすく、よく整備され歩かれている登山道 ずっと樹林帯で、全体に湿度が高い 顕鏡寺〜融合平展望台間に倒木をくぐる箇所あり |
写真
感想
相模湖駅からバスを使ってのんびりハイク。
芋の子を洗うような高尾山と違って、人も多すぎず少なすぎず。
よく整備され歩きやすい、手ごろなコースでした。
展望は大明神展望台以外は今ひとつです。
往路、復路とも沢沿いで湿度が高く、岩がゴロゴロしています。
顕鏡寺からのコースは巨石に丁寧な説明板があって楽しめました。
ヒルがいることは知っていましたが、涼しくなったし大丈夫だろうと油断していました。
下山後、ズボンのふくらはぎ近くに血が滲んでいて大ショック。
痛くも痒くもなかったので全く気が付きませんでした。
自分の血の塊以外にそれらしい姿はなく、どこかで取れて落ちたのかも。
ヒルの拡散に貢献してしまい、申し訳ない気持ち。
傷口は絆創膏を貼っただけで何ともありません。
マダニよかマシかな、トホホ。
という、ヒルにやられる初体験でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する