記録ID: 8832589
全員に公開
ハイキング
北陸
越知山(おちさん) 越前五山
2025年10月18日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 62m
- 下り
- 63m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:49
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:54
距離 1.7km
登り 62m
下り 63m
今週は、季節の様子をうかがっていたのですが、前週に登ったやまありさんのレコを参考に鬼門(藪漕ぎ)の三国岳「近畿百名山」と三周ヶ岳「大阪周辺の山250」を山行する決心をしました。
そして、体力が残っていれば、「越前五山」も登ってみようと思いました。
土曜日に三国岳と三周ヶ岳、越知山の3座を山行しました。
山行終了後、風呂、食事も終わり、「道の駅 越前たけふ」に到着する直前、車に異音と振動があり、確認すると右後輪がパンクしていました。
雨も降っていたので、JAFにお世話になり、なんとか当日に復旧しました。
日曜日に「越前五山」の残り3座「大文殊、吉野ヶ岳、日野山」を登る予定でしたが、藪漕ぎの疲労が残り、天気も微妙、しかも前日にパンクをした事も重なり、蓮太郎が引き留めている様な気がして、山行を断念して帰宅しました。
案の定、高速に乗った途端、土砂降りになりました。
蓮太郎ありがとう
そして、体力が残っていれば、「越前五山」も登ってみようと思いました。
土曜日に三国岳と三周ヶ岳、越知山の3座を山行しました。
山行終了後、風呂、食事も終わり、「道の駅 越前たけふ」に到着する直前、車に異音と振動があり、確認すると右後輪がパンクしていました。
雨も降っていたので、JAFにお世話になり、なんとか当日に復旧しました。
日曜日に「越前五山」の残り3座「大文殊、吉野ヶ岳、日野山」を登る予定でしたが、藪漕ぎの疲労が残り、天気も微妙、しかも前日にパンクをした事も重なり、蓮太郎が引き留めている様な気がして、山行を断念して帰宅しました。
案の定、高速に乗った途端、土砂降りになりました。
蓮太郎ありがとう
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
参拝道や神社内の道なので危険箇所はありません |
| その他周辺情報 | チャンピオンカレー鯖江店 11:00~22:00(L.O.21:45)10/16 OPEN https://chancurry.com/shoplist/sabae/ 糸生温泉 泰澄の杜 \520 JAF割 \470 8:00~21:00 定休日 火曜日 http://taichou-no-mori.jp/spa/index.html#spa02 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
ウエストバッグ
アイコス
飲料
スマホ
|
|---|
感想
鬼門の三国岳と三周ヶ岳の山行を終えた後、翌日の山行予定の移動を楽にする為「越後五山」の中でポツンと離れた越知山にやって来ました。
天気予報は夕方から雨でしたが、傘を差しながらでも山行出来そうだったので、決行しました。
夜叉ヶ池駐車場から越知山に移動中、それなりの雨が降ってきました。
気分が落ち込んでいたところ、越知山に到着する前に天気が回復したので、意気揚々と観光気分で山行しました。
神社の敷地内(奥社)に山頂があり、すぐに登頂出来ました。
山頂を踏み、展望台に向かう途中、また、雨が降ってきましたが、木の下であまり濡れなかったので、予定通りのコースを山行しました。
疲れ切った体には、調度良い山行のルートだったと思います。
展望台からは、天気は悪かったのですが、景色も見えました。
散歩がてら、観光気分のお山も良いものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する





いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する