ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8832992
全員に公開
ハイキング
丹沢

御正体山

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
16.5km
登り
1,540m
下り
1,139m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:54
合計
5:47
距離 16.5km 登り 1,540m 下り 1,139m
8:35
5
8:40
8:43
18
9:32
9:34
59
10:33
10:36
25
11:01
11:08
21
11:29
11:30
19
11:49
11:51
22
12:12
12:14
4
12:17
12:20
5
12:25
12:36
12
12:48
12:49
18
13:07
13:10
8
13:18
13:20
3
13:23
8
13:30
13:32
1
13:33
13:34
6
13:41
13:51
9
14:00
14:02
18
14:20
14:21
1
14:22
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは富士急の都留市駅からバスで細野まで
帰りは石割の湯からバスで富士急の富士山駅へ
コース状況/
危険箇所等
三輪神社からの登りは広い林道
前半はほぼ舗装路
二股に分かれたら右にほんの少し行くと左に登る登山道があるが、ススキで覆われてて行きづらい
少し入れば普通の山道
竜宮跡までは良い道
竜宮跡から御正体山までは危険ではないが少しえぐれた尾根があるので注意
御正体山から前ノ岳まで急下りだがその後はなだらかなアップダウンが続く。
道もわかりやすく、看板もあるので迷うことはなさそう。
石割山から石割神社は道が細いのですれ違い注意。
その他周辺情報 石割の湯 900円
アルカリ性単純泉
外湯がぬるくて長湯になる
シャインマスカット1080円、大根160円など直売野菜も充実
食事が早めに閉まるが生ビールは飲める😋
富士急で「推しの子」電車
2025年10月18日 07:41撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 7:41
富士急で「推しの子」電車
細野バス停
本数少ないので注意!
2025年10月18日 08:35撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 8:35
細野バス停
本数少ないので注意!
竜宮跡の先?に峰神社がある
この先は少し細怖い所あり
2025年10月18日 10:36撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 10:36
竜宮跡の先?に峰神社がある
この先は少し細怖い所あり
竜宮跡が富士山ビューらしいが雲の中だった
途中で雲が流れて富士山が顔を出してくれた
2025年10月18日 10:46撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 10:46
竜宮跡が富士山ビューらしいが雲の中だった
途中で雲が流れて富士山が顔を出してくれた
良い色のところだけ切り取ってるが、全体的には緑色
2025年10月18日 10:48撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 10:48
良い色のところだけ切り取ってるが、全体的には緑色
御正体山到着
三角点が何頭かわからない
2025年10月18日 11:07撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
10/18 11:07
御正体山到着
三角点が何頭かわからない
前ノ岳
2025年10月18日 11:30撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 11:30
前ノ岳
ヤマトリカブト
2025年10月18日 11:34撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 11:34
ヤマトリカブト
中ノ岳
2025年10月18日 11:50撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 11:50
中ノ岳
この鉄塔下以外は展望なし
2025年10月18日 12:12撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
10/18 12:12
この鉄塔下以外は展望なし
奥ノ岳にはベンチがないので注意
2025年10月18日 12:20撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 12:20
奥ノ岳にはベンチがないので注意
とちゅう、気の早い紅葉が数本見られた
2025年10月18日 13:26撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 13:26
とちゅう、気の早い紅葉が数本見られた
テンニンソウ
2025年10月18日 13:31撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 13:31
テンニンソウ
石割山は真っ白
2025年10月18日 13:34撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 13:34
石割山は真っ白
大岩は時計回りに3回通ると幸運を授かるので、3回通ってみた。
良いことあるかな?
2025年10月18日 13:44撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 13:44
大岩は時計回りに3回通ると幸運を授かるので、3回通ってみた。
良いことあるかな?
石割の湯は今日は空いててのんびりできた!
2025年10月18日 14:21撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 14:21
石割の湯は今日は空いててのんびりできた!
絶品カレーパンと生ビール大ジョッキ😋
2025年10月18日 15:19撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 15:19
絶品カレーパンと生ビール大ジョッキ😋
お土産も買って帰ります!
2025年10月18日 15:29撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 15:29
お土産も買って帰ります!
富士山駅からは雲をまとった富士山
明日の予報はまた曇り😥
2025年10月18日 17:25撮影 by  moto g64 5G, motorola
10/18 17:25
富士山駅からは雲をまとった富士山
明日の予報はまた曇り😥
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック

感想

2週間ほど天気が思わしくなく、山に行けずにYouTubeのコンテンツ素材が底をついた😱。今週も天気に翻弄されて右往左往していたが、どうやら土曜の午前は晴れるらしい。
ということで前から行きたかったけど、なかなか行きづらい日本二百名山、御正体山に行くことにした😊。山梨側の冬になるとバスも止まり、まさに陸の孤島😑。
ちなみにずっと「ごしょうたい」だと思っていたが、調べてみたら「みしょうたい」が正解だった😅。この歳でも知らないことが多くお恥ずかしい。

都留市駅からバスに乗ったのは十数名。皆、御正体山に行くようだが細野バス停で降りたのは私一人。他の人は隧道からのルートらしい。
細野には御正体山登山口碑があるのでこっちが正ルートだと思うが違うのかな?
前半は舗装林道の登りが続きあまり面白くない。
途中から山道に入るが、入り口がススキで塞がってて分かりづらい😑。
入口さえ超えれば普通の山道。ただ登山者は少なそう。鹿の足跡が目立つ。
途中の竜宮跡で富士山が見えるが、今日は雲多め。
御正体山頂にはヤマレココースタイムより全然早く約2時間で登頂。こちらには展望がない。
山頂には隧道から登った登山者が既にくつろいでいた。

御正体山が本日の最高標高なのでここからは下りながら稜線を石割山へと歩く。前ノ岳までは急下りだが、なかのだけ、奥ノ岳となだらかな稜線で気持ちが良い😊。
紅葉は始まったばかりでほとんど緑。扉画像はきれいなところを切り取っただけなのでだまされないように。紅葉の見頃はあと2週間ほど先だろう🤔。

奥ノ岳から先はやや登り返しが多め。
日向峰の山頂直下は急で道悪く登らない方が良い。素直に巻き道を歩こう。

石割山山頂からの景色は真っ白😑。
午後から風が強いことは分かっていたが真っ白とは😭さっさと降りる。
石割神社で3周して幸運祈願したら下山。
石割の湯到着は予定より3じかんはやかったあ😳。
石割の湯は割と空いててのんびりした。
ただ、ご飯終わっちゃってて食べるものがなく、ビール大ジョッキで我慢😋

帰りのバスは20分遅れ。未だ外国人が多いのかな?来週はフルマラソン頑張るぞ!
本日もお疲れ山でした!😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら