御正体山


- GPS
- 05:47
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:47
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは石割の湯からバスで富士急の富士山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
三輪神社からの登りは広い林道 前半はほぼ舗装路 二股に分かれたら右にほんの少し行くと左に登る登山道があるが、ススキで覆われてて行きづらい 少し入れば普通の山道 竜宮跡までは良い道 竜宮跡から御正体山までは危険ではないが少しえぐれた尾根があるので注意 御正体山から前ノ岳まで急下りだがその後はなだらかなアップダウンが続く。 道もわかりやすく、看板もあるので迷うことはなさそう。 石割山から石割神社は道が細いのですれ違い注意。 |
その他周辺情報 | 石割の湯 900円 アルカリ性単純泉 外湯がぬるくて長湯になる シャインマスカット1080円、大根160円など直売野菜も充実 食事が早めに閉まるが生ビールは飲める😋 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
2週間ほど天気が思わしくなく、山に行けずにYouTubeのコンテンツ素材が底をついた😱。今週も天気に翻弄されて右往左往していたが、どうやら土曜の午前は晴れるらしい。
ということで前から行きたかったけど、なかなか行きづらい日本二百名山、御正体山に行くことにした😊。山梨側の冬になるとバスも止まり、まさに陸の孤島😑。
ちなみにずっと「ごしょうたい」だと思っていたが、調べてみたら「みしょうたい」が正解だった😅。この歳でも知らないことが多くお恥ずかしい。
都留市駅からバスに乗ったのは十数名。皆、御正体山に行くようだが細野バス停で降りたのは私一人。他の人は隧道からのルートらしい。
細野には御正体山登山口碑があるのでこっちが正ルートだと思うが違うのかな?
前半は舗装林道の登りが続きあまり面白くない。
途中から山道に入るが、入り口がススキで塞がってて分かりづらい😑。
入口さえ超えれば普通の山道。ただ登山者は少なそう。鹿の足跡が目立つ。
途中の竜宮跡で富士山が見えるが、今日は雲多め。
御正体山頂にはヤマレココースタイムより全然早く約2時間で登頂。こちらには展望がない。
山頂には隧道から登った登山者が既にくつろいでいた。
御正体山が本日の最高標高なのでここからは下りながら稜線を石割山へと歩く。前ノ岳までは急下りだが、なかのだけ、奥ノ岳となだらかな稜線で気持ちが良い😊。
紅葉は始まったばかりでほとんど緑。扉画像はきれいなところを切り取っただけなのでだまされないように。紅葉の見頃はあと2週間ほど先だろう🤔。
奥ノ岳から先はやや登り返しが多め。
日向峰の山頂直下は急で道悪く登らない方が良い。素直に巻き道を歩こう。
石割山山頂からの景色は真っ白😑。
午後から風が強いことは分かっていたが真っ白とは😭さっさと降りる。
石割神社で3周して幸運祈願したら下山。
石割の湯到着は予定より3じかんはやかったあ😳。
石割の湯は割と空いててのんびりした。
ただ、ご飯終わっちゃってて食べるものがなく、ビール大ジョッキで我慢😋
帰りのバスは20分遅れ。未だ外国人が多いのかな?来週はフルマラソン頑張るぞ!
本日もお疲れ山でした!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する