朝練:ヤビツ峠から丹沢大山(コメントは殆ど食レポ)


- GPS
- 03:33
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 493m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
若干急登だが危険箇所はほぼ無し |
その他周辺情報 | 寄り道はしなかったけど、ヤビツ峠の施設が充実してる感じですね。 |
写真
感想
最近、山のモチベが上がらない中の山行。近場で楽しそうなところはだいぶ登ったので、なかなか興味をそそる山が見つからない。あと、膝の調子が良くないのもあるかな。最近の週末は天気が良くないことも多いのも一因。
とは言え、まともな運動は登山くらいしかしてないので、運動不足解消のための登山という感じです。近くてすぐに登れる丹沢大山の、更に山頂まで一番時間を掛けないで登れるルートです。
登山道自体は初心者向けの有名どころなので、道は良いです。短い距離で登る分傾斜はあり、ところどころ鎖場もあったりします。
天気が良ければ、相模湾、相模原、丹沢大山の山々や富士山などが見やすい眺望の良い山ですが、阿夫利山(雨降山)の異名の通り、天気に期待してはダメですね。今回もだいぶガスってました(山の天気では晴れの予報だったのに)
この山は9時くらいになるとバス客で賑わうので、帰りは少し北側の尾根を通るバリルートで降りようと思って少し進んだんですが、だいぶ草が生い茂ってて不鮮明だったのでやめました。
今回の登山のもう一つの目的として、マウンテングルメラボさん( https://mgl.quest/ )の食事を買ったものの食べる機会が無かったので、今回は半ば無理やり持ってきて食べました。
登る前も少なめとは言え朝食は取ったし、これ以外と量がある(完成時350g)ので、なかなか山頂でも食欲は湧きませんでしたが、無理やり食べて見ました。
味は最高で想像以上の美味しさでした。
前回の登山でも別のものを食べててそれはボチボチ美味しいという感じでしたが、今回はタケノコと柑橘のグリーンカレーというもので、こっちの方が格段に美味しいって実感ですね。
食感としては他のと同様にコメのモチモチ感は無いです(時間通り作ったので少し長めにした方がいいのかな)。ダシ汁に使った少し戻りつつあるおコメという感じ。
ただ、タケノコとかの食感や味気もちゃんとあって美味しかったです。それに加えて底に沈んでるだし汁にご飯をよく絡めて食べるとかなり味が良くて、食欲の無さも一瞬で消えて一気に食べてしまいました。
グリーンカレーなので辛味はありますが、だいたいカレーの中辛くらい?という感じなのでさほど辛くは無いです。あと引く辛さという感じはなくて食べた瞬間の辛さがくるものの、スッと抜ける感じの辛さですね。逆に「カレー」っぽい味はあまり無いです。別の食べ物って感じです。
これはリピートしたいなぁと思える逸品でしたね。
駐車場:
到着は5時半くらいだったが、朝6時時点でもガラガラ。10台くらい?駐車場自体は30台くらい止められるから1/3くらい。下山した10時前だと完全に満車で近辺の路駐も満車でした。
土曜日だとそんな感じなんですね。
ヤビツ峠の道路が、帰宅時の10時くらいだと、自転車・自動車が多い。狭いので注意。
服装:
曇ってたのでだいぶ涼しかった。夏用のインナーに上着一枚、夏用ズボンで快適。帰り日が照ってきてからは少し暑かったかも。もう少し気温が高いと長袖シャツ一枚でもいいかも。
登山道状況:
2日前まで雨だったけど、道は良好。若干湿ってる程度。
若干岩場あり。距離が短い分傾斜は以外とある。
水分:
涼しかったので、500mlくらいで十分だった。
反省点:
特になし。久しぶりだったからだいぶ足に来たなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する