ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8833442
全員に公開
ハイキング
丹沢

朝練:ヤビツ峠から丹沢大山(コメントは殆ど食レポ)

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
4.9km
登り
493m
下り
493m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:50
合計
3:33
距離 4.9km 登り 493m 下り 493m
6:16
80
7:36
15
7:51
8:41
14
8:55
53
9:48
1
9:49
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠に駐車
コース状況/
危険箇所等
若干急登だが危険箇所はほぼ無し
その他周辺情報 寄り道はしなかったけど、ヤビツ峠の施設が充実してる感じですね。
登山口、8月にクマが出没したようですね。過去に大山でクマを見たことがありますが、何頭かの生息は確認できてるそうな
2025年10月18日 06:14撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 6:14
登山口、8月にクマが出没したようですね。過去に大山でクマを見たことがありますが、何頭かの生息は確認できてるそうな
登山口にあるレストハウス。下山した頃オープンだったみたい。
2025年10月18日 06:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 6:16
登山口にあるレストハウス。下山した頃オープンだったみたい。
太平洋側。左に江の島、三浦半島が見えてます。天気予報通りとはならず、だいぶ雲が出てましたが、涼しくて良かった
2025年10月18日 06:25撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 6:25
太平洋側。左に江の島、三浦半島が見えてます。天気予報通りとはならず、だいぶ雲が出てましたが、涼しくて良かった
登山道は整備されていて歩きやすかった
2025年10月18日 06:40撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 6:40
登山道は整備されていて歩きやすかった
野菊?ネットで調べたらシロヨメナって名前が出てきた。
2025年10月18日 06:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 6:45
野菊?ネットで調べたらシロヨメナって名前が出てきた。
山も少しづつ色づいてきてる感じ。
2025年10月18日 07:35撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 7:35
山も少しづつ色づいてきてる感じ。
下社ケーブルカー駅からの道との合流ポイント、ここまで来たら山頂は近いです。
2025年10月18日 07:36撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 7:36
下社ケーブルカー駅からの道との合流ポイント、ここまで来たら山頂は近いです。
害獣防止のグレーチングですが、土で埋まってしまってるので、効果があるのか。
2025年10月18日 07:43撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 7:43
害獣防止のグレーチングですが、土で埋まってしまってるので、効果があるのか。
山頂手前の鳥居。近くで見ると結構意匠が細かい。
2025年10月18日 07:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 7:45
山頂手前の鳥居。近くで見ると結構意匠が細かい。
阿夫利神社上社の奥の院。シャッターがだいぶ壊れてますね。
2025年10月18日 07:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 7:51
阿夫利神社上社の奥の院。シャッターがだいぶ壊れてますね。
山頂。いつも通りガスガス。うっすら下界は見えてた。
2025年10月18日 07:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 7:51
山頂。いつも通りガスガス。うっすら下界は見えてた。
アザミ。よく見るのに比べると花が一回り小さい気がする。
2025年10月18日 08:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 8:13
アザミ。よく見るのに比べると花が一回り小さい気がする。
マウンテングルメラボのタケノコと柑橘のグリーンカレー。想像以上の美味しさ。
2025年10月18日 08:17撮影 by  XQ-FS44, Sony
10/18 8:17
マウンテングルメラボのタケノコと柑橘のグリーンカレー。想像以上の美味しさ。
相模原方面。
2025年10月18日 08:35撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 8:35
相模原方面。
丹沢方面。山頂付近は全く見えない。
2025年10月18日 08:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 8:39
丹沢方面。山頂付近は全く見えない。
箱根山、金時山とか方面。
2025年10月18日 08:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 8:42
箱根山、金時山とか方面。
バリルートのお入口のはず。
2025年10月18日 08:44撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 8:44
バリルートのお入口のはず。
降りた頃は満車。路駐も多い状況。
2025年10月18日 09:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/18 9:51
降りた頃は満車。路駐も多い状況。
撮影機器:

感想

 最近、山のモチベが上がらない中の山行。近場で楽しそうなところはだいぶ登ったので、なかなか興味をそそる山が見つからない。あと、膝の調子が良くないのもあるかな。最近の週末は天気が良くないことも多いのも一因。
 とは言え、まともな運動は登山くらいしかしてないので、運動不足解消のための登山という感じです。近くてすぐに登れる丹沢大山の、更に山頂まで一番時間を掛けないで登れるルートです。

 登山道自体は初心者向けの有名どころなので、道は良いです。短い距離で登る分傾斜はあり、ところどころ鎖場もあったりします。
 天気が良ければ、相模湾、相模原、丹沢大山の山々や富士山などが見やすい眺望の良い山ですが、阿夫利山(雨降山)の異名の通り、天気に期待してはダメですね。今回もだいぶガスってました(山の天気では晴れの予報だったのに)
 この山は9時くらいになるとバス客で賑わうので、帰りは少し北側の尾根を通るバリルートで降りようと思って少し進んだんですが、だいぶ草が生い茂ってて不鮮明だったのでやめました。

 今回の登山のもう一つの目的として、マウンテングルメラボさん( https://mgl.quest/ )の食事を買ったものの食べる機会が無かったので、今回は半ば無理やり持ってきて食べました。
 登る前も少なめとは言え朝食は取ったし、これ以外と量がある(完成時350g)ので、なかなか山頂でも食欲は湧きませんでしたが、無理やり食べて見ました。
味は最高で想像以上の美味しさでした。
前回の登山でも別のものを食べててそれはボチボチ美味しいという感じでしたが、今回はタケノコと柑橘のグリーンカレーというもので、こっちの方が格段に美味しいって実感ですね。
 食感としては他のと同様にコメのモチモチ感は無いです(時間通り作ったので少し長めにした方がいいのかな)。ダシ汁に使った少し戻りつつあるおコメという感じ。
ただ、タケノコとかの食感や味気もちゃんとあって美味しかったです。それに加えて底に沈んでるだし汁にご飯をよく絡めて食べるとかなり味が良くて、食欲の無さも一瞬で消えて一気に食べてしまいました。
 グリーンカレーなので辛味はありますが、だいたいカレーの中辛くらい?という感じなのでさほど辛くは無いです。あと引く辛さという感じはなくて食べた瞬間の辛さがくるものの、スッと抜ける感じの辛さですね。逆に「カレー」っぽい味はあまり無いです。別の食べ物って感じです。
 これはリピートしたいなぁと思える逸品でしたね。

駐車場:
 到着は5時半くらいだったが、朝6時時点でもガラガラ。10台くらい?駐車場自体は30台くらい止められるから1/3くらい。下山した10時前だと完全に満車で近辺の路駐も満車でした。
土曜日だとそんな感じなんですね。
 ヤビツ峠の道路が、帰宅時の10時くらいだと、自転車・自動車が多い。狭いので注意。

服装:
 曇ってたのでだいぶ涼しかった。夏用のインナーに上着一枚、夏用ズボンで快適。帰り日が照ってきてからは少し暑かったかも。もう少し気温が高いと長袖シャツ一枚でもいいかも。

登山道状況:
 2日前まで雨だったけど、道は良好。若干湿ってる程度。
若干岩場あり。距離が短い分傾斜は以外とある。

水分:
 涼しかったので、500mlくらいで十分だった。

反省点:
 特になし。久しぶりだったからだいぶ足に来たなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら