記録ID: 8834062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
タテマツ尾根から法師山往復
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 545m
- 下り
- 545m
コースタイム
天候 | 雨時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前の幅広尾根で道型を見失わないように注意 |
その他周辺情報 | 何もないといっていい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
シュリンゲ
|
---|
感想
半作嶺に登った後、移動してきたタテマツ尾根登山口には、すぐ前に広い駐車スペースがあった。熊への注意を促す看板が三つほど立っている。とりつきはやや急だが、その後はゆるゆる登りが続く。植林帯を抜けて次第に急になる。息を整えながら急登をこなして到達したのが1006mPK。ここまでがきつい。その後は小さなアップダウンで稜線を進む。晴れていれば眺めのよさそうなところだ。干上がってコケに覆われた滑床の小沢に沿って登った後、幅広の尾根を行くようになる。温帯広葉樹林のちょっと深山を思わせるところである。前方が明るく開けるとすぐに山頂が見える。山頂直下にはコンクリート製の何やら要塞跡のようなものがある。眺望が得られるという山頂も、今日はガスに覆われている。それでも珍しく太陽が照る瞬間があった。kinuasaのお力である。天気は相変わらず怪しいのですぐに下山にかかる。1006mPKを過ぎたのち、右に眺望が開けた。高畑山がきれいな山容を見せていた。下山後、帰宅ルートを巡ってナビに再び翻弄され、また我々が道路標識の見落としたことで、紀伊の奥山を右往左往することとなる。何とか脱出して高速に乗ったものの、一時はどうなるかと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する