【LOVE大山😊】a•y•u•mキリ番合わせて125回の山頂👍のはずだった…が…そこは切り替て、ワイワイコラボ

- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 992m
- 下り
- 989m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:21
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
も)ナナカマドの実がいい感じ。「7回かまどに入れても燃えない」は初めて知りました。yさんありがとう😊
か)「正確には燃え残るから」 ちなみに燃えるのは「檜(火の木)」
感想
何か月か前から切り回数合わせて頂上避難小屋泊大山を計画していたのですが、キャリーアップが中止となって数が合わなくなったuさんが脱落・・・(ご家庭の都合もあり)
そして天気が悪くて日帰りに。
それでもyさん、mさんと楽しくおしゃべりしながらそれぞれ70、20、5回目の大山登頂になりました。
お天気も完全☂装備で出発したものの、雨は降らず。あきらめていた展望も思っていたより見えて、素晴らしい雲海も。直前までの雨でぬれた緑が非常にきれいでした。
避難小屋泊でテラスで🍺やら、日の出日の入り、宴会、レモン彗星観測など楽しみにしており残念でしたが、日帰りでもわらけるおしゃべり、ためになるうんちく、感心するほどの学びもあり、仲間との登山は楽しかったのでした(*^^*)ありがとうございました。
yさん、来月も、来年も毎月大山!頑張ってください。前回のyさんのペースではついて行けれないけど、ご一緒できるときは大山行きます。そしてまたどこか行きましょう。
mさん、前日の土砂降りの中、カブでお疲れさまでした。中国地方集まるけんサブリーダーに(リーダーは別世界の人になっちゃったので)リクエスト伝えときます。またご一緒お願いします( ´艸`)あそこはかとぶんTですね。
昨年10月は、山にもいかず大谷さんを見ていました
その結果、へにゃへにゃの山行になりました・・今年も前回から20日たっています
・・今年は元気に登れていましたが、横腹が痛くなり、途中で休憩・・すぐ先に合目の休憩場所なのに( ´艸`)
避難小屋泊で、宴会、彗星の星空、日の出、滝雲・・が天候不順で日帰りに
急遽 uさんも来られなくなって 日帰り山行
朝は少し時雨ていましたが、少し待って開始
ガスがあっても、雲海になって・・これもいい
カオナシは面がさらに割れて、テープ補修
お話にながら山行は楽しいね
天気が悪く、モミジさんカメラは車において、aさんは雨の日はカメラ不調
カオナシは、他の人だよりで写真、少な目(uさんいたら100枚越えですね( ´艸`))
あと2回来ますね
山頂でお泊まりして宴会、お星様とご来光の予定でしたが、天気とuさんの事情もあり日帰り登山。
今回はカメラをyさんの車に置かせてもらって、水も半分のUL仕様でしたので結構歩けました😁
お二人には写真たくさん撮って頂き感謝です。
前回に引き続きガスの中か😮💨と諦めての山行でしたが素敵な雲海を堪能。
やっぱり雲の上に出れる山はええのう😊
いつもはソロで黙々あるいは独り言😅山行ですが、みんなでおしゃべりしながらの山行も良いものです。
またよろしくお願いします🙇🏻
次は近畿の山もいいかなあ?
追記。今回バイクをナショナルパークセンターの屋根付きに置かせていただき感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カオナシ
もみじ🐤@momijiosamu










みなさま、おつかれ、無事メモリアル登頂
おめでとう御座います㊗️
uは残念ながら参加できませんでしたが
(そもそも回数も足りんかった😅)
天気は今ひとつのようでしたが、景色も見えて
カオナシさんも盛り上がって
おしゃべりも盛り上がったようで
何よりです🤗
冬は寒いので泊まれんから
また来年?小屋泊まり宴会
また企画しましょう♪
よろしく😆
今回へ残念でしたが、次回ね
くしゃみ出なかった?😁
けっこうディスってました(ごめんなさいね)
一度だけ60年ほど前の山開きの日に登りましたが、拝見する写真とはかなり違っていますね。
当然ですね😊。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する