10月17日関西空港
キャセイパシフィック航空のエアバスA330-300型機にて香港経由でカトマンズへ
14
10/17 8:32
10月17日関西空港
キャセイパシフィック航空のエアバスA330-300型機にて香港経由でカトマンズへ
香港へ間もなくとうちゃこ
12
10/17 12:40
香港へ間もなくとうちゃこ
深夜カトマンズ空港とうちゃこ
この後、タメル地区のフジホテルに宿泊
10
10/17 22:19
深夜カトマンズ空港とうちゃこ
この後、タメル地区のフジホテルに宿泊
10月18日カトマンズ空港
カトマンズ空港7時30発のシッタエアでルクラへ
11
10/18 7:12
10月18日カトマンズ空港
カトマンズ空港7時30発のシッタエアでルクラへ
ルクラ街門
10
10/18 9:08
ルクラ街門
ルクラの街なみ
日本の女性が経営しているお店で買い出し
12
10/18 9:09
ルクラの街なみ
日本の女性が経営しているお店で買い出し
ワンちゃん
ルクラの街は野良犬だらけ
夜中の遠吠えがうるさいのが玉に瑕
16
10/18 9:56
ワンちゃん
ルクラの街は野良犬だらけ
夜中の遠吠えがうるさいのが玉に瑕
ルクラチェックポイント
ココから先は自然公園入園料が必要
8
10/18 9:59
ルクラチェックポイント
ココから先は自然公園入園料が必要
国立公園指定年: 1976年7月19日(2033年シャラワン月4日)
国立公園面積: 1148 km²
所在地: ネパール東部北部の山岳地帯(ソルクンブ郡)
世界遺産登録: 1979年(ユネスコ)自然遺産(サイトNo. 120)
IUCNカテゴリー: II(国立公園)、VI(緩衝地帯)
ラムサール条約登録: 2007年(ゴキョ湖とその関連湖沼群)サイトNo. 1692
気候: 寒帯気候
生物気候帯: 低温帯、高温帯、亜高山帯、高山帯、永久雪氷帯
標高: 海抜2300 m〜8848.86 m
主な地理的特徴: エベレスト山、氷河の谷
主要氷河:クンブ、イムジャ、ンゴズンバ、ナンパ
主要峰:サガルマータ(エベレスト)、ローツェ、チョー・オユー、ヌプツェ
主要哺乳類:ユキヒョウ、ジャコウジカ、レッサーパンダ
主要鳥類:ヒマラヤモニ、アカキジ
主要樹種:マツ、ツガ、モミ、ジュニパー、シラカバ、シャクナゲ
緩衝地帯指定:2002年1月1日
緩衝地帯面積:275 km²
地方自治体:クンブ・パサン・ラム
人口:7,745人(1,619世帯)
主要民族:シェルパ族、タマン族、ライ族、ビスワカルマ族
主要宗教:仏教
経済:観光登山、農業、畜産、ビジネス
年間訪問者数 58,030人(2075/76年度)
年間収入 1億8,113万1,000ネパールルピー(約1,549,963.69米ドル)(2075/76年度)
10
10/18 9:59
国立公園指定年: 1976年7月19日(2033年シャラワン月4日)
国立公園面積: 1148 km²
所在地: ネパール東部北部の山岳地帯(ソルクンブ郡)
世界遺産登録: 1979年(ユネスコ)自然遺産(サイトNo. 120)
IUCNカテゴリー: II(国立公園)、VI(緩衝地帯)
ラムサール条約登録: 2007年(ゴキョ湖とその関連湖沼群)サイトNo. 1692
気候: 寒帯気候
生物気候帯: 低温帯、高温帯、亜高山帯、高山帯、永久雪氷帯
標高: 海抜2300 m〜8848.86 m
主な地理的特徴: エベレスト山、氷河の谷
主要氷河:クンブ、イムジャ、ンゴズンバ、ナンパ
主要峰:サガルマータ(エベレスト)、ローツェ、チョー・オユー、ヌプツェ
主要哺乳類:ユキヒョウ、ジャコウジカ、レッサーパンダ
主要鳥類:ヒマラヤモニ、アカキジ
主要樹種:マツ、ツガ、モミ、ジュニパー、シラカバ、シャクナゲ
緩衝地帯指定:2002年1月1日
緩衝地帯面積:275 km²
地方自治体:クンブ・パサン・ラム
人口:7,745人(1,619世帯)
主要民族:シェルパ族、タマン族、ライ族、ビスワカルマ族
主要宗教:仏教
経済:観光登山、農業、畜産、ビジネス
年間訪問者数 58,030人(2075/76年度)
年間収入 1億8,113万1,000ネパールルピー(約1,549,963.69米ドル)(2075/76年度)
右奥でチケットを購入し、左端でチェックを受ける
7
10/18 10:00
右奥でチケットを購入し、左端でチェックを受ける
吊り橋渡り
この先いくつもの吊り橋を渡る
9
10/18 11:09
吊り橋渡り
この先いくつもの吊り橋を渡る
ロバさん
ナムチェバザールまでの物流はロバとゾッキョ
ナムチェバザールでロバ終わり
12
10/18 11:12
ロバさん
ナムチェバザールまでの物流はロバとゾッキョ
ナムチェバザールでロバ終わり
パクディンで昼食
8
10/18 12:21
パクディンで昼食
巨大なハチの巣
8
10/18 13:21
巨大なハチの巣
パクディン橋
この橋を渡って対岸へ
7
10/18 13:22
パクディン橋
この橋を渡って対岸へ
石畳を進む
8
10/18 13:29
石畳を進む
トクトク村の子供たち
11
10/18 13:53
トクトク村の子供たち
吊り橋を渡る
8
10/18 14:43
吊り橋を渡る
荷物を運んでくれたポーターさん
10
10/18 15:00
荷物を運んでくれたポーターさん
モンジョに到着への最後の急登
5
10/18 15:04
モンジョに到着への最後の急登
モンジョの宿
この宿はNTCの電波が入らなかった
宿の外に出るとすぐに電波がつながった…
宿選びに失敗した
7
10/19 8:07
モンジョの宿
この宿はNTCの電波が入らなかった
宿の外に出るとすぐに電波がつながった…
宿選びに失敗した
10月19日
今日もいい天気だ
8
10/19 8:07
10月19日
今日もいい天気だ
ポーターの宿
ポーターシェルターと云われており、二段ベッドが所狭しと並ぶだけ
衛生管理は劣悪…
9
10/19 8:12
ポーターの宿
ポーターシェルターと云われており、二段ベッドが所狭しと並ぶだけ
衛生管理は劣悪…
Sagarmatha National Park Jorsalle Entrance Gate
モンジョのチェックポイント
7
10/19 8:19
Sagarmatha National Park Jorsalle Entrance Gate
モンジョのチェックポイント
ツーリストポリスのチェックを受けてナムチェバザールへ進む
8
10/19 8:20
ツーリストポリスのチェックを受けてナムチェバザールへ進む
モンジョの門とロバさん
10
10/19 8:24
モンジョの門とロバさん
クンビラ山が見えてきた
あの山の手前の丘の裏がナムチェバザール
今から沢へ向けて高度を一気に落とす
11
10/19 8:26
クンビラ山が見えてきた
あの山の手前の丘の裏がナムチェバザール
今から沢へ向けて高度を一気に落とす
Jorsalle Suspension Bridge
9
10/19 8:32
Jorsalle Suspension Bridge
今日は吊り橋を3回渡る
6
10/19 8:44
今日は吊り橋を3回渡る
急登の途中に岩室の下を進む所がある
8
10/19 9:01
急登の途中に岩室の下を進む所がある
危険地帯
崖崩れにより道が崩れ、崖崩れ現場の足許が脆く細い通路をトラバースで通過
5
10/19 9:08
危険地帯
崖崩れにより道が崩れ、崖崩れ現場の足許が脆く細い通路をトラバースで通過
Hillary Bridgeが見えてきた
あそこからナムチェバザールへ向けて連続急登が始まる
7
10/19 9:13
Hillary Bridgeが見えてきた
あそこからナムチェバザールへ向けて連続急登が始まる
河原からHillary Bridgeへ向けて坂を登る
3
10/19 9:14
河原からHillary Bridgeへ向けて坂を登る
Hillary Bridge
4
10/19 9:26
Hillary Bridge
滅茶苦茶重そうな木の板を担ぐポーターさんの後ろを歩く
6
10/19 9:26
滅茶苦茶重そうな木の板を担ぐポーターさんの後ろを歩く
Hillary Bridgeを振り返る
11
10/19 9:28
Hillary Bridgeを振り返る
Hillary Bridge展望台からの眺望
この先標高差約500mを一気に登る
12
10/19 9:49
Hillary Bridge展望台からの眺望
この先標高差約500mを一気に登る
Everest View Point
エベレスト街道を登って初めてエベレストが見える地点
木の間からエベレストがチラリと見える
以前はもっとハッキリと見えたが木々が生い茂って眺望が効かなくなってきた
4
10/19 10:08
Everest View Point
エベレスト街道を登って初めてエベレストが見える地点
木の間からエベレストがチラリと見える
以前はもっとハッキリと見えたが木々が生い茂って眺望が効かなくなってきた
ナムチェバザールへ向けて急登を登る
4
10/19 10:27
ナムチェバザールへ向けて急登を登る
チェックポイント
7
10/19 10:52
チェックポイント
コミュニティ警察検問所
5
10/19 10:53
コミュニティ警察検問所
恐ろしい形の水道栓
10
10/19 10:54
恐ろしい形の水道栓
ナムチェバザール見えた!
山裾を判り込むとナムチェバザールが一気に視界へ広がる
11
10/19 11:10
ナムチェバザール見えた!
山裾を判り込むとナムチェバザールが一気に視界へ広がる
ナムチェバザールとうちゃこ
6
10/19 11:11
ナムチェバザールとうちゃこ
ペンバ・ドマ・シェルパ像
エベレスト北壁から登頂した初のネパール人女性登山家
10
10/19 11:13
ペンバ・ドマ・シェルパ像
エベレスト北壁から登頂した初のネパール人女性登山家
和食レストラン「ともだち」
10
10/19 11:15
和食レストラン「ともだち」
「ともだち」の入口は少し判り難い
6
10/19 11:15
「ともだち」の入口は少し判り難い
「ともだち」の店内
ナムチェバザールの眺望が良い
7
10/20 13:21
「ともだち」の店内
ナムチェバザールの眺望が良い
からあげ定食
13
10/19 11:48
からあげ定食
前菜
マッシュルームチリ、ムスタングアル、チキンウィング、ガーリックプラウン、ポークモモ、チキンモモ
スープ
味噌汁、トムヤムクン、吸い物、かきたま汁
日本食
野菜炒め、焼き鳥、麻婆豆腐、冷奴、揚げ出し豆腐、餃子、照り焼きチキン、チャーハン、お好み焼き、焼きニジマス、天ぷらうどん、豆腐うどん、日本風カレーライス、すき焼き、生姜焼き、とんかつ、唐揚げ
6
10/20 13:20
前菜
マッシュルームチリ、ムスタングアル、チキンウィング、ガーリックプラウン、ポークモモ、チキンモモ
スープ
味噌汁、トムヤムクン、吸い物、かきたま汁
日本食
野菜炒め、焼き鳥、麻婆豆腐、冷奴、揚げ出し豆腐、餃子、照り焼きチキン、チャーハン、お好み焼き、焼きニジマス、天ぷらうどん、豆腐うどん、日本風カレーライス、すき焼き、生姜焼き、とんかつ、唐揚げ
寿司
海苔巻き 1049ルピー
ツナ巻き 1049ルピー
かっぱ巻き 899ルピー
カリフォルニアロール 1049ルピー
サーモン寿司 1399ルピー
カニロール 1049ルピー
エビカツ巻き 1049ルピー
天ぷら
海老天ぷら 1100ルピー
ミックス天ぷら 1000ルピー
野菜天ぷら 800ルピー
丼
カツ丼 1299ルピー
牛丼 1299ルピー
親子丼 1299ルピー
照り焼き丼 1299ルピー
玉子丼 1099ルピー
弁当
野菜弁当 999ルピー
肉弁当 1199ルピー
定食 総て1299ルピー
生姜焼き定食(豚肉の生姜焼き、ご飯、味噌汁、漬物)
唐揚げ定食(鶏の唐揚げ、ご飯、味噌汁、漬物)
天ぷら定食(ミックス野菜天ぷら、ご飯、味噌汁、漬物)
カツ定食(鶏/豚カツ、味噌汁、ご飯、漬物)
すき焼き定食(牛肉と野菜のすき焼き、味噌汁、ご飯)
照り焼き定食(鶏肉、豚肉、ご飯、味噌汁、漬物)
7
10/20 13:20
寿司
海苔巻き 1049ルピー
ツナ巻き 1049ルピー
かっぱ巻き 899ルピー
カリフォルニアロール 1049ルピー
サーモン寿司 1399ルピー
カニロール 1049ルピー
エビカツ巻き 1049ルピー
天ぷら
海老天ぷら 1100ルピー
ミックス天ぷら 1000ルピー
野菜天ぷら 800ルピー
丼
カツ丼 1299ルピー
牛丼 1299ルピー
親子丼 1299ルピー
照り焼き丼 1299ルピー
玉子丼 1099ルピー
弁当
野菜弁当 999ルピー
肉弁当 1199ルピー
定食 総て1299ルピー
生姜焼き定食(豚肉の生姜焼き、ご飯、味噌汁、漬物)
唐揚げ定食(鶏の唐揚げ、ご飯、味噌汁、漬物)
天ぷら定食(ミックス野菜天ぷら、ご飯、味噌汁、漬物)
カツ定食(鶏/豚カツ、味噌汁、ご飯、漬物)
すき焼き定食(牛肉と野菜のすき焼き、味噌汁、ご飯)
照り焼き定食(鶏肉、豚肉、ご飯、味噌汁、漬物)
しゃぶしゃぶ(鍋)
中国風鍋(牛肉または鶏肉のスライス、豆腐、春雨、魚団子、野菜の炒め物、中華ソースとご飯付き)
1人あたり1450ルピー
最低注文人数3人
サムギョプサル
韓国風焼肉(ご飯と副菜付き)
鶏肉: 2500ルピー
豚肉: 3000ルピー
日本酒
白鶴DRAFT SAKE: 2500ルピー
白鶴 大吟醸 720ml: 6000ルピー
CHOYA 梅酒 50ml: 650ルピー
CHOYA 梅酒 375ml: 3800ルピー
5
10/20 13:20
しゃぶしゃぶ(鍋)
中国風鍋(牛肉または鶏肉のスライス、豆腐、春雨、魚団子、野菜の炒め物、中華ソースとご飯付き)
1人あたり1450ルピー
最低注文人数3人
サムギョプサル
韓国風焼肉(ご飯と副菜付き)
鶏肉: 2500ルピー
豚肉: 3000ルピー
日本酒
白鶴DRAFT SAKE: 2500ルピー
白鶴 大吟醸 720ml: 6000ルピー
CHOYA 梅酒 50ml: 650ルピー
CHOYA 梅酒 375ml: 3800ルピー
和風レストラン「ともだち」からの眺望
11
10/19 11:32
和風レストラン「ともだち」からの眺望
10月20日
今日はエベレストビューホテルへハイキング
6
10/20 8:40
10月20日
今日はエベレストビューホテルへハイキング
泊まっているお宿
6
10/20 8:41
泊まっているお宿
マニ車を回す
10
10/20 9:06
マニ車を回す
エベレストビューホテルへ向けて急登一気に登る
12
10/20 9:46
エベレストビューホテルへ向けて急登一気に登る
3775m地点
日本人としては微妙な標高
23
10/20 10:01
3775m地点
日本人としては微妙な標高
Sherpa Panorama Hotels
5
10/20 10:14
Sherpa Panorama Hotels
Sherpa Panorama Hotelsのメニュー
アップルパイ → 550
チベットパン(ピーナッツバター付き) → 400
チーズオニオンスープ(パン付き) → 600
春巻き(フライドポテト付き) → 700
チーズ春巻き → 800
ガーリックスープとミックスベジタブル(パン付き) → 600
ホット&サワースープ → 500
シェルパスープ → 800
ツナフィッシュサンドイッチ(フライドポテトとサラダ付き) → 800
トマト/チキンスープ → 500/700
5
10/20 10:14
Sherpa Panorama Hotelsのメニュー
アップルパイ → 550
チベットパン(ピーナッツバター付き) → 400
チーズオニオンスープ(パン付き) → 600
春巻き(フライドポテト付き) → 700
チーズ春巻き → 800
ガーリックスープとミックスベジタブル(パン付き) → 600
ホット&サワースープ → 500
シェルパスープ → 800
ツナフィッシュサンドイッチ(フライドポテトとサラダ付き) → 800
トマト/チキンスープ → 500/700
Sherpa Panorama Hotels付近からの眺望
ルクラ方面
9
10/20 10:15
Sherpa Panorama Hotels付近からの眺望
ルクラ方面
Sherpa Panorama Hotels付近からの眺望
エベレスト、そしてアマダブラムが見えた!
17
10/20 10:18
Sherpa Panorama Hotels付近からの眺望
エベレスト、そしてアマダブラムが見えた!
高原歩き
6
10/20 10:18
高原歩き
牧草地歩き
ヤクさん放し飼い
11
10/20 10:28
牧草地歩き
ヤクさん放し飼い
エベレストビューホテル
5
10/20 10:33
エベレストビューホテル
エベレストビューホテルでティータイム
15
10/20 10:55
エベレストビューホテルでティータイム
マサラティー
8
10/20 11:07
マサラティー
エベレストビューホテルからの山座同定
18
エベレストビューホテルからの山座同定
エベレストビューホテルの喫茶コーナー超満員
6
10/20 11:21
エベレストビューホテルの喫茶コーナー超満員
また来るね〜
4
10/20 11:24
また来るね〜
エベレストビューホテルのヘリポートへ立ち寄ってみた
6
10/20 11:24
エベレストビューホテルのヘリポートへ立ち寄ってみた
エベレストビューホテルヘリポート
ここからヘリコプター搭乗し、エベレストベースキャンプを観光した後、ここに戻り暫くヘリコプターを待機させ、エベレストビューホテルでティータイムをした後、ヘリコプターに乗ってルクラへ戻るという贅沢旅行を手配同行した
12
10/20 11:27
エベレストビューホテルヘリポート
ここからヘリコプター搭乗し、エベレストベースキャンプを観光した後、ここに戻り暫くヘリコプターを待機させ、エベレストビューホテルでティータイムをした後、ヘリコプターに乗ってルクラへ戻るという贅沢旅行を手配同行した
ナムチェバザールの宿へ戻ろう
8
10/20 11:31
ナムチェバザールの宿へ戻ろう
Sagarmatha Nextに立寄ってみた
6
10/20 11:52
Sagarmatha Nextに立寄ってみた
Sagarmatha Nextの中はミュージアムになってる
エベレスト街道の3D映像は必見
4
10/20 11:53
Sagarmatha Nextの中はミュージアムになってる
エベレスト街道の3D映像は必見
ナムチェバザールを俯瞰
9
10/20 12:43
ナムチェバザールを俯瞰
昼食
「ともだち」の
豚の生姜焼き定食
エベレスト街道で和食が食べられるのはありがたい
13
10/20 13:46
昼食
「ともだち」の
豚の生姜焼き定食
エベレスト街道で和食が食べられるのはありがたい
黄昏のナムチェバザール
6
10/20 17:04
黄昏のナムチェバザール
買っちゃった
La Sportiva G5 Evo 475ドル
日本で買うよりもかなり安かった
今回はコレでロブチェピークに登ります
14
10/20 20:02
買っちゃった
La Sportiva G5 Evo 475ドル
日本で買うよりもかなり安かった
今回はコレでロブチェピークに登ります
長年、大切に履いてきたドロミテの冬靴はネパール人ガイドさんにプレゼント
末永く使って欲しい
14
10/20 19:55
長年、大切に履いてきたドロミテの冬靴はネパール人ガイドさんにプレゼント
末永く使って欲しい
10月21日
おはようナムチェバザール
9
10/21 7:59
10月21日
おはようナムチェバザール
おはよう牛さん
宿で飼っている牛さん
生ごみ処理機
13
10/21 7:48
おはよう牛さん
宿で飼っている牛さん
生ごみ処理機
多くの人々と共にエベレスト街道を進む
8
10/21 8:17
多くの人々と共にエベレスト街道を進む
まるで聖地巡礼の雰囲気
7
10/21 8:19
まるで聖地巡礼の雰囲気
バイバイ ナムチェバザール
11
10/21 8:21
バイバイ ナムチェバザール
天空の路を進む
ローツェとアマダブラム
11
10/21 8:39
天空の路を進む
ローツェとアマダブラム
エベレストがチラリ
この先エベレストはヌプツェに隠れ見えなくなる
14
10/21 8:49
エベレストがチラリ
この先エベレストはヌプツェに隠れ見えなくなる
正面の沢へ一旦降りて、沢を渡った後、急登で登り返し、ティンボチェへ向け真ん中の尾根を越えねばならない
10
10/21 9:05
正面の沢へ一旦降りて、沢を渡った後、急登で登り返し、ティンボチェへ向け真ん中の尾根を越えねばならない
Dream Garden Lodge and Restaurant
日本人パックツアーで利用される宿
6
10/21 9:18
Dream Garden Lodge and Restaurant
日本人パックツアーで利用される宿
Amadablam Lodge and Restaurant通過
5
10/21 9:21
Amadablam Lodge and Restaurant通過
紅葉しておる
4
10/21 9:22
紅葉しておる
ゴーキョピーク分岐
3
10/21 9:26
ゴーキョピーク分岐
Phungi Thenga Suspension Bridgeへ向けて急坂を一気に下る
7
10/21 9:30
Phungi Thenga Suspension Bridgeへ向けて急坂を一気に下る
Phungi Thenga Suspension Bridgeまで一気に降りてきた
3
10/21 10:01
Phungi Thenga Suspension Bridgeまで一気に降りてきた
ゾッキョで渋滞中
7
10/21 10:03
ゾッキョで渋滞中
Phungi Thenga Suspension Bridge
4
10/21 10:04
Phungi Thenga Suspension Bridge
ヤクが渡ってきた
大群が渡り終えるまで暫し休憩
14
10/21 10:07
ヤクが渡ってきた
大群が渡り終えるまで暫し休憩
リバーサイドレストランで昼食
4
10/21 10:42
リバーサイドレストランで昼食
テラス席のオシャレなレストラン
9
10/21 10:46
テラス席のオシャレなレストラン
エベレストビューホテル方面を振り返る
3
10/21 10:48
エベレストビューホテル方面を振り返る
Trekking Security Checkpoint
2
10/21 10:52
Trekking Security Checkpoint
Trekking Security Checkpointでネパール人ガイドが手続き中、先に進み、僕らは途中からポーター道を進んでしまい暫しガイドさんとハグレテしまった
6
10/21 10:52
Trekking Security Checkpointでネパール人ガイドが手続き中、先に進み、僕らは途中からポーター道を進んでしまい暫しガイドさんとハグレテしまった
ポーター道でも整備はしっかりされている
下りの牛もこの道を使うようだ
4
10/21 11:32
ポーター道でも整備はしっかりされている
下りの牛もこの道を使うようだ
アマダブラム
9
10/21 11:33
アマダブラム
エベレストビューホテルとコンデリ
10
10/21 11:56
エベレストビューホテルとコンデリ
ティンボチェの門をくぐる
3
10/21 12:45
ティンボチェの門をくぐる
ティンボチェとうちゃこ
5
10/21 12:46
ティンボチェとうちゃこ
テンボチェ3875メートル
テンボチェ僧院の横に到達する
2
10/21 12:47
テンボチェ3875メートル
テンボチェ僧院の横に到達する
テンボチェ僧院とアマダブラム
10
10/21 12:47
テンボチェ僧院とアマダブラム
テンボチェ僧院
シェルパコミュニティのチベット仏教の僧院
3,867メートルに位置する修道院は、ネパールのクーンブ地方で最大のゴンパ
5
10/21 12:48
テンボチェ僧院
シェルパコミュニティのチベット仏教の僧院
3,867メートルに位置する修道院は、ネパールのクーンブ地方で最大のゴンパ
テンボチェ僧院
8
10/21 12:52
テンボチェ僧院
Tashi Delek Lodge & Restaurantでティータイム
9
10/21 12:53
Tashi Delek Lodge & Restaurantでティータイム
さぁ次へ行こう
8
10/21 13:07
さぁ次へ行こう
Paradise Lodge(パラダイスロッジ)
当初、ネパール人ガイドからここの宿を勧められたが、携帯電話の電波やその他設備面が良くないのと行動時間が大いに余っていることから、パンボチェの定宿まで進むコトに
4
10/21 13:50
Paradise Lodge(パラダイスロッジ)
当初、ネパール人ガイドからここの宿を勧められたが、携帯電話の電波やその他設備面が良くないのと行動時間が大いに余っていることから、パンボチェの定宿まで進むコトに
Imja Khola bridge
4
10/21 14:28
Imja Khola bridge
Imja Khola bridge
6
10/21 14:30
Imja Khola bridge
パンボチェへ向け緩勾配を登る
5
10/21 14:36
パンボチェへ向け緩勾配を登る
Imja Khola Stupa
イムジャ・コラ・ストゥーパ
11
10/21 14:41
Imja Khola Stupa
イムジャ・コラ・ストゥーパ
パンボチェ村入口
5
10/21 14:48
パンボチェ村入口
パンボチェ村 意外とデカい
5
10/21 14:58
パンボチェ村 意外とデカい
パンボチェ村に着いてから宿まで意外に遠い
6
10/21 15:02
パンボチェ村に着いてから宿まで意外に遠い
宿に到着
前回エベレストに来た時にも泊まった宿
今回の行程中、以前に泊まったことが有るのはこの宿のみ
3
10/21 15:13
宿に到着
前回エベレストに来た時にも泊まった宿
今回の行程中、以前に泊まったことが有るのはこの宿のみ
10月22日
おはようローツェ
12
10/22 8:05
10月22日
おはようローツェ
さぁ今日も行ってみよ〜
4
10/22 8:29
さぁ今日も行ってみよ〜
ローツェに傘雲
15
10/22 8:30
ローツェに傘雲
洗濯場
川の水を使って洗濯場がある
3
10/22 8:32
洗濯場
川の水を使って洗濯場がある
紅葉のエベレスト街道
16
10/22 8:38
紅葉のエベレスト街道
河原にはアマダブラムへ向かうトレイルの橋がかかっている
7
10/22 8:50
河原にはアマダブラムへ向かうトレイルの橋がかかっている
ヤクさん
2
10/22 9:13
ヤクさん
SHOMAREの街
2
10/22 9:16
SHOMAREの街
SHOMAREの街でお茶休憩
4
10/22 9:24
SHOMAREの街でお茶休憩
さぁディンボチェ目指していってみよ〜
8
10/22 10:06
さぁディンボチェ目指していってみよ〜
正面にNangkartshang Peak(んながらしゅね ぴーく)が見えてきた
7
10/22 10:14
正面にNangkartshang Peak(んながらしゅね ぴーく)が見えてきた
沢へ向けて高度を落とす
4
10/22 10:26
沢へ向けて高度を落とす
ウマがやってきた
ディンボチェ村では馬が飼われており乗馬に供用される
6
10/22 10:32
ウマがやってきた
ディンボチェ村では馬が飼われており乗馬に供用される
沢へ向け階段で急坂を一気に降りる
5
10/22 10:37
沢へ向け階段で急坂を一気に降りる
ポンテ橋が見えてきた
3
10/22 10:37
ポンテ橋が見えてきた
ポンテ橋
ガーター橋だ
8
10/22 10:38
ポンテ橋
ガーター橋だ
高山植物
12
10/22 10:45
高山植物
ゾッキョの回送集団とすれ違い
8
10/22 10:58
ゾッキョの回送集団とすれ違い
放牧地
ゾッキョが自由に散歩している
4
10/22 11:12
放牧地
ゾッキョが自由に散歩している
ディンボチェの街見えた
意外とぎりぎりまで見えない
8
10/22 11:17
ディンボチェの街見えた
意外とぎりぎりまで見えない
ディンボチェを一望
7
10/22 11:20
ディンボチェを一望
ディンボチェからの山座同定
夏子の名称由来を聞かれるのだが僕は知らない…
7
ディンボチェからの山座同定
夏子の名称由来を聞かれるのだが僕は知らない…
昨年末泊まったTashi Delek Lodge and Restaurantへ行ってみたらナント満室
暖かくトテモいい宿だったのに⋯
残念!
4
10/22 11:29
昨年末泊まったTashi Delek Lodge and Restaurantへ行ってみたらナント満室
暖かくトテモいい宿だったのに⋯
残念!
Bright Star Lodge & Restaurent
今宵から2泊する宿
3
10/22 16:04
Bright Star Lodge & Restaurent
今宵から2泊する宿
こうして見るといつもより雪が多い…
5
10/22 16:04
こうして見るといつもより雪が多い…
アマダブラムかっこいい
16
10/22 16:04
アマダブラムかっこいい
10月23日
おはようアマダブラム
12
10/23 8:55
10月23日
おはようアマダブラム
Nangkartshang Peakハイクへ行ってみよ〜
因みに今日はネパール人ガイドとポーターさんはロブチェ村へ荷揚げ
今日はお客様と二人でNangkartshang Peakへ
3
10/23 9:16
Nangkartshang Peakハイクへ行ってみよ〜
因みに今日はネパール人ガイドとポーターさんはロブチェ村へ荷揚げ
今日はお客様と二人でNangkartshang Peakへ
紅葉しておる
5
10/23 9:18
紅葉しておる
ディンボチェ街の裏を記念碑へ向けてトラバースしながら徐々に標高を上げる
4
10/23 9:18
ディンボチェ街の裏を記念碑へ向けてトラバースしながら徐々に標高を上げる
記念碑
4
10/23 9:41
記念碑
アマダブラムかっこええやん
11
10/23 9:41
アマダブラムかっこええやん
Nangkartshang Peakへ
4
10/23 9:42
Nangkartshang Peakへ
踏み跡の交錯する尾根道をゆっくりゆっくりと登る
4
10/23 10:04
踏み跡の交錯する尾根道をゆっくりゆっくりと登る
ディンボチェの街が小さくなってきた
8
10/23 11:28
ディンボチェの街が小さくなってきた
がんばれ〜
10
10/23 11:30
がんばれ〜
右端にロブチェピーク
7
10/23 11:33
右端にロブチェピーク
Nangkartshang Peak山頂見えた
5
10/23 13:15
Nangkartshang Peak山頂見えた
Nangkartshang Peakからの山座同定
6
Nangkartshang Peakからの山座同定
山頂までもぅ少し
5
10/23 13:22
山頂までもぅ少し
Nangkartshang Peakゲット
昨年12月以来の登頂
25
10/23 13:27
Nangkartshang Peakゲット
昨年12月以来の登頂
山頂に着いた途端ガスって来て何も見えなくなった
4
10/23 13:40
山頂に着いた途端ガスって来て何も見えなくなった
アマダブラムを眺めながら下降する
12
10/23 14:17
アマダブラムを眺めながら下降する
下に降りるとガスは晴れた
7
10/23 14:50
下に降りるとガスは晴れた
記念碑とヤクさん
ヤクさん放し飼い
7
10/23 14:57
記念碑とヤクさん
ヤクさん放し飼い
さぁ宿へ帰ろう…
8
10/23 15:05
さぁ宿へ帰ろう…
宿へ帰着
4
10/23 15:11
宿へ帰着
10月24日
おはようアイランドピーク
7
10/24 8:54
10月24日
おはようアイランドピーク
今日はロブチェ目指してレッツゴー
4
10/24 8:57
今日はロブチェ目指してレッツゴー
バイバイ ディンボチェ
7
10/24 9:03
バイバイ ディンボチェ
草原歩き
9
10/24 9:18
草原歩き
馬さんが駆けてゆく
乗って行く人を探している
11
10/24 10:06
馬さんが駆けてゆく
乗って行く人を探している
ロブチェピーク
でかいね
8
10/24 10:09
ロブチェピーク
でかいね
山座同定
7
山座同定
馬が次々と追い越して行く
乗馬料金はディンボチェから
ロブチェ150ドル
エベレストベースキャンプ350ドル
ナムチェバザール700ドル
ヘリに相乗りした方が安い…(一般の方は難易度が高いが…)
8
10/24 10:26
馬が次々と追い越して行く
乗馬料金はディンボチェから
ロブチェ150ドル
エベレストベースキャンプ350ドル
ナムチェバザール700ドル
ヘリに相乗りした方が安い…(一般の方は難易度が高いが…)
扇状地形を軽く登り詰める
4
10/24 11:00
扇状地形を軽く登り詰める
後を振り返る
右下にペリチェの村が見える
ロブチェ村への荷物はペリチェまでヘリコプターで運んで、ペリチェからはポータが歩荷する
10
10/24 11:01
後を振り返る
右下にペリチェの村が見える
ロブチェ村への荷物はペリチェまでヘリコプターで運んで、ペリチェからはポータが歩荷する
Dughlaのレストランが見えてきた
3
10/24 11:08
Dughlaのレストランが見えてきた
Dughlaでは吊り橋架橋工事の真っ最中
村長さん曰く来年の春には完成するとのコト
吊り橋が出来れば5分以上は短縮されるだろう
4
10/24 11:16
Dughlaでは吊り橋架橋工事の真っ最中
村長さん曰く来年の春には完成するとのコト
吊り橋が出来れば5分以上は短縮されるだろう
ゴーロと砂礫の沢に降り橋で川を渡る
4
10/24 11:23
ゴーロと砂礫の沢に降り橋で川を渡る
Dughlaとうちゃこ
4
10/24 11:33
Dughlaとうちゃこ
馬さん待機中
乗馬りが営業活動中
でも高いよ〜
5
10/24 11:34
馬さん待機中
乗馬りが営業活動中
でも高いよ〜
Dughlaのレストラン
ナムチェバザールの和風レストラン「ともだち」の兄弟が経営
5
10/24 11:35
Dughlaのレストラン
ナムチェバザールの和風レストラン「ともだち」の兄弟が経営
昼食はラーメン
今回にして初めてラーメンが高所でも喉に通りやすいことに気が付いた…
16
10/24 11:48
昼食はラーメン
今回にして初めてラーメンが高所でも喉に通りやすいことに気が付いた…
Dughlaレストラン内
3
10/24 12:10
Dughlaレストラン内
おふとんいっぱい干してある
日本の山小屋と一緒だ
8
10/24 12:13
おふとんいっぱい干してある
日本の山小屋と一緒だ
Dughlaを出発
ココから先は急登のモレーン地帯で氷河の上へ登り詰める
3
10/24 12:14
Dughlaを出発
ココから先は急登のモレーン地帯で氷河の上へ登り詰める
急登だよ
3
10/24 12:22
急登だよ
急登をゆっくりと登る
9
10/24 12:51
急登をゆっくりと登る
Everest Memorial, Chukpi Lhara
ここは墓場
ココから先は緩勾配
6
10/24 13:18
Everest Memorial, Chukpi Lhara
ここは墓場
ココから先は緩勾配
Everest Memorial, Chukpi Lhara
墓石がたくさんある
4
10/24 13:21
Everest Memorial, Chukpi Lhara
墓石がたくさんある
かなりの広範囲にわたって建っている
4
10/24 13:25
かなりの広範囲にわたって建っている
日本人の丸山氏の墓石
5
10/24 13:27
日本人の丸山氏の墓石
プモリが見えてきた
7
10/24 13:29
プモリが見えてきた
山座同定
4
山座同定
ロブチェベースキャンプ
下部のベースキャンプは今日は無人
2
10/24 13:32
ロブチェベースキャンプ
下部のベースキャンプは今日は無人
ロブチェピークは雲の中
9
10/24 13:37
ロブチェピークは雲の中
マナン社のヘリコプター
明後日搭乗予定のヘリコプター
オウンユースチャーター予約済み
10
10/24 14:02
マナン社のヘリコプター
明後日搭乗予定のヘリコプター
オウンユースチャーター予約済み
4
ロブチェ村見えた
3
10/24 14:05
ロブチェ村見えた
ロブチェ村とうちゃこ
5
10/24 14:08
ロブチェ村とうちゃこ
シェルパロッジ
今日のお宿…
5
10/24 14:11
シェルパロッジ
今日のお宿…
3
オキジェンホテルへ遊びに行ってみた…
ホンとはここに泊まりたかったが、ダ,デンディの都合でシェルパロッジとなった…
2
10/24 16:38
オキジェンホテルへ遊びに行ってみた…
ホンとはここに泊まりたかったが、ダ,デンディの都合でシェルパロッジとなった…
オキジェンホテルへ遊びに行ってみた
社長(弟)と村長(兄)がお出迎え
社長は日本滞在経験が20年近く日本語ペラペラ
ほぼネイティブ
日本人が来たらトテモ喜んでくれる
村長さんはエベレストベースキャンプ視察から帰ってきた所 エベレスト街道最奥部は彼の管轄 色々とお話を聞けた
13
10/24 15:24
オキジェンホテルへ遊びに行ってみた
社長(弟)と村長(兄)がお出迎え
社長は日本滞在経験が20年近く日本語ペラペラ
ほぼネイティブ
日本人が来たらトテモ喜んでくれる
村長さんはエベレストベースキャンプ視察から帰ってきた所 エベレスト街道最奥部は彼の管轄 色々とお話を聞けた
オキジェンホテル
昼間でも暖房がよく効いて暖かかい
今日は満室 食堂の座席は今日は指定席 そのためごちゃごちゃしてない
人気の宿だ
7
10/24 16:26
オキジェンホテル
昼間でも暖房がよく効いて暖かかい
今日は満室 食堂の座席は今日は指定席 そのためごちゃごちゃしてない
人気の宿だ
10月25日
おはようヌプツェ
11
10/25 6:07
10月25日
おはようヌプツェ
チラリとローツェが見える
10
10/25 6:07
チラリとローツェが見える
エベレストはヌプツェに隠れて見えない
5
10/25 6:29
エベレストはヌプツェに隠れて見えない
ヌプツェ
11
10/25 9:07
ヌプツェ
ロブチェピーク目指して行ってみよ〜
7
10/25 9:10
ロブチェピーク目指して行ってみよ〜
ロブチェハイキャンプを目指して最初は緩勾配のトレイルを歩く
10
10/25 9:21
ロブチェハイキャンプを目指して最初は緩勾配のトレイルを歩く
左下にカラパタールが見える
カラパタールから見たエベレスト一番カッコいいと思う
8
10/25 9:47
左下にカラパタールが見える
カラパタールから見たエベレスト一番カッコいいと思う
ロブチェピーク見えた
左稜線のサウスコルを目指す
7
10/25 9:52
ロブチェピーク見えた
左稜線のサウスコルを目指す
ロブチェ上部のベースキャンプとゴーロ帯
この先ゴーロを登り詰める
2
10/25 9:52
ロブチェ上部のベースキャンプとゴーロ帯
この先ゴーロを登り詰める
ロブチェ上部のベースキャンプ
6
10/25 10:14
ロブチェ上部のベースキャンプ
ゴーロを登り詰めてきた
8
10/25 12:20
ゴーロを登り詰めてきた
上部のベースキャンプ
3
10/25 12:20
上部のベースキャンプ
アイスバーン地帯
普段はここに氷は無いそうだ
下山時はここまでアイゼンを着用
7
10/25 12:28
アイスバーン地帯
普段はここに氷は無いそうだ
下山時はここまでアイゼンを着用
雪面トラバース地帯
ここで足を滑らせたらおしまいだよ
10
10/25 12:33
雪面トラバース地帯
ここで足を滑らせたらおしまいだよ
超危険地帯を通過
9
10/25 12:34
超危険地帯を通過
ロブチェピークを見上げる
8
10/25 12:41
ロブチェピークを見上げる
踏面が凍っておる
アイゼンは先に荷揚げして手許にない…
気合で通過
10
10/25 12:48
踏面が凍っておる
アイゼンは先に荷揚げして手許にない…
気合で通過
危険地帯通過はネパール人ガイドがお客様をアシスト
僕はこの高度では馬力が出ない…
12
10/25 12:53
危険地帯通過はネパール人ガイドがお客様をアシスト
僕はこの高度では馬力が出ない…
サウスコルテント場とうちゃこ
6
10/25 13:01
サウスコルテント場とうちゃこ
サウスコル
普段積雪はないそうだ…
5
10/25 13:02
サウスコル
普段積雪はないそうだ…
サウスコルの池
7
10/25 13:14
サウスコルの池
僕の酸素マスクが無い…
ハイキャンプ到着時にお客様がかなり疲れいたので、明日は酸素ボンベを利用してアタックしてくださいと依頼
現地ツアー会社社長のデンディとはお客様が酸素ボンベを使用した場合、僕も使用する旨の打合済み
酸素ボンベ2本をポーターにハイキャンプまで上げて貰っていたが…
な…なんとマスクが一組しかない
お客様が酸素吸って元気になったら僕が追いつくコトは出来ないだろ?
ネパール人ガイドはそうゆう発想なく、会社に云われたから重たい酸素ボンベを2本を持ってきた…という
おぃおぃ
14
10/25 13:16
僕の酸素マスクが無い…
ハイキャンプ到着時にお客様がかなり疲れいたので、明日は酸素ボンベを利用してアタックしてくださいと依頼
現地ツアー会社社長のデンディとはお客様が酸素ボンベを使用した場合、僕も使用する旨の打合済み
酸素ボンベ2本をポーターにハイキャンプまで上げて貰っていたが…
な…なんとマスクが一組しかない
お客様が酸素吸って元気になったら僕が追いつくコトは出来ないだろ?
ネパール人ガイドはそうゆう発想なく、会社に云われたから重たい酸素ボンベを2本を持ってきた…という
おぃおぃ
ロブチェハイキャンプテントサイト
オキシジェンホテルが経営
ハイキャンプテントサイトはトイレ・WIFI完備
食事の提供もある
オキシジェンホテル社長に頼めば酸素マスクを借してくれるのは判っていたが、ここは意地でも無酸素で登るコトにする
(結果的に全く不要だった)
9
10/25 13:22
ロブチェハイキャンプテントサイト
オキシジェンホテルが経営
ハイキャンプテントサイトはトイレ・WIFI完備
食事の提供もある
オキシジェンホテル社長に頼めば酸素マスクを借してくれるのは判っていたが、ここは意地でも無酸素で登るコトにする
(結果的に全く不要だった)
サウスコルからの山座同定
6
サウスコルからの山座同定
サウスコルからの山座同定
6
サウスコルからの山座同定
サウスコルからの山座同定
友達から「章子は何モンなんだ?」と聞かれたが俺が知る由もない
6
サウスコルからの山座同定
友達から「章子は何モンなんだ?」と聞かれたが俺が知る由もない
ローツェ
10
10/25 13:41
ローツェ
夕陽に染まるヌプツェとローツェ(左端)
19
10/25 17:23
夕陽に染まるヌプツェとローツェ(左端)
サウスコルより登頂を諦め朝日を眺める
夜明け前のアマダブラムの稜線は多くのヘッドライトに照らされていた
10
10/26 5:50
サウスコルより登頂を諦め朝日を眺める
夜明け前のアマダブラムの稜線は多くのヘッドライトに照らされていた
ロブチェサウスコルを振り返る
アイゼンを着用して危険地帯を抜け、夏靴に履き替えてゴーロ地帯を降りてきた
7
10/26 7:15
ロブチェサウスコルを振り返る
アイゼンを着用して危険地帯を抜け、夏靴に履き替えてゴーロ地帯を降りてきた
ロブチェオキシジェンホテルに帰ってきた
ホテルオーナーが暖かく迎えてくれた
6
10/26 10:24
ロブチェオキシジェンホテルに帰ってきた
ホテルオーナーが暖かく迎えてくれた
ロブチェバイバイ…
ヘリポートより
7
10/26 10:31
ロブチェバイバイ…
ヘリポートより
ロブチェ村からオウンユースチャーターヘリでルクラ空港へ
12
10/26 10:57
ロブチェ村からオウンユースチャーターヘリでルクラ空港へ
カトマンズ空港とうちゃこ
ルクラからは乗り合いチャーターヘリで一気にカトマンズへ
13
10/26 12:30
カトマンズ空港とうちゃこ
ルクラからは乗り合いチャーターヘリで一気にカトマンズへ
カトマンズ空港到着後即エアインディアの航空券を購入
エアインディアで帰国の途へ
8
10/26 17:11
カトマンズ空港到着後即エアインディアの航空券を購入
エアインディアで帰国の途へ
デリー空港
トランジットのセキュリティーチェックに恐ろしく時間がかかった
搭乗ゲートに着いたら既に搭乗が始まっていた
ラウンジでシャワーを浴びたかったのに⋯
8
10/26 20:14
デリー空港
トランジットのセキュリティーチェックに恐ろしく時間がかかった
搭乗ゲートに着いたら既に搭乗が始まっていた
ラウンジでシャワーを浴びたかったのに⋯
エアーインディアB787のビジネスクラス
ナント片道あたり1万5千円の追加で乗れた
スタッガードを採用しない空間の広い贅沢なフルフラットシート
睡眠薬を服用したコトもあって離陸後、朝食で起こされるまで快眠(夕食は食べてない)
10
10/26 20:24
エアーインディアB787のビジネスクラス
ナント片道あたり1万5千円の追加で乗れた
スタッガードを採用しない空間の広い贅沢なフルフラットシート
睡眠薬を服用したコトもあって離陸後、朝食で起こされるまで快眠(夕食は食べてない)
五レグ目 疲れた⋯
ロブチェ村のヘリコプターから数えて5レグ目
ようやく最後のJAL羽田→伊丹便
羽田空港定刻より40分遅れの出発 待ち時間を利用してラウンジでシャワーを浴びる
ロブチェ山頂目前から24時間以内に帰って来れた
15
10/27 9:35
五レグ目 疲れた⋯
ロブチェ村のヘリコプターから数えて5レグ目
ようやく最後のJAL羽田→伊丹便
羽田空港定刻より40分遅れの出発 待ち時間を利用してラウンジでシャワーを浴びる
ロブチェ山頂目前から24時間以内に帰って来れた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する