記録ID: 8836052
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 494m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | ほぼ晴れ・少し雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないが岩や湿った土が滑りやすい |
その他周辺情報 | 駐車場に産地直売所があった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
10月、なかなか登山ができるタイミングがなく、今日も天気は微妙だったけど雨からくもり、もし雨が降っても大雨にはならないと予想して、登山を決めた。
問題はどこに行くか?
日曜なので、低山で人がそこそこいる、ヒルがいないところを探して、宝篋山を発見!!今まで家から近い山は2時間かかる高尾山だったので、それより近いところは嬉しい。実は、筑波山には熊がいないので、おそらく宝篋山もいないと予想。おかげで樹林帯でぼっちになっても怖くはなかった。
が、気がかりは蜂!!!事前に見た活動日記でオオスズメバチ2匹にあったとあり、私も時間差で2匹とあった。ちょうど急登中だったので、駆け足で進み、結果、ゼーゼーとなり、緩やかな坂道でも上がった息が落ち着かなかった。
あと1ヶ月ぐらい経つと、いなくなるかな。
登山中、汗はかいたけど終日風が吹いて、とても爽やかで気持ちがよかった。沢や急登もあるが、傾斜がゆるやかな箇所もあり、滑落が心配な崖はないので、初心者にはおすすめ。トレランしてる人も多かった、しかも何回か往復してる人も!!
王道の極楽寺コースは踏みあとが多いので、道迷いには気を付けるべし!
次回は小田城コースを行ってみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する