茶臼岳 朝日岳に向かう岩場が怖くて先に進めませんでした



- GPS
- 06:14
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 651m
- 下り
- 629m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 6:12
天候 | 霧雨・濃霧・強風 のち、 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ワクワクする反面、クマが怖いなーと思っていましたが、
駐車場には警備員さんがいて、他の登山者も活動し始め、全く怖くなかったです。
濃霧と霧雨の中の出発でした。
私は風が強くて山行は諦め、避難小屋で待っていようと思ったのですが、同行者の一人がそれなら一緒に下山すると言ってくださり・・・。
申し訳なかったので、一緒に茶臼岳に登りました。
この決定は大正解でした。
感想
高水三山でご一緒した方が誘ってくださり、那須岳に行きました。
初めての車中泊でしたが、お友達がきめ細やかに準備してくださっていて、とても快適に過ごすことができました。
夜中は風の音がすごくて雨もパラパラ降っていて、登山日の天気がちょっと心配になりました。
私は睡眠薬を飲んで寝られましたが、当のお友達はほとんど寝られなかったそうです。申し訳ない・・・。
登山日は、夜明けからスタート!と言われていたので、5時に集合場所へ。雨も降り、風も強い中登山スタート。
風が吹くと口の中に風がゴーッと吹き込んできてうまく息ができなくなったり、あまりの風の強さに進めなくなり立ち尽くすほどでした。
避難小屋に着いた時はここで引き返そう、みんなが登ると言ったら待っていよう、と思っていましたが、風もも弱くなり、雨もやみ、茶臼岳にだけはちゃんと登れました。
亡くなった夫が生前家族で行こう、と言っていたのを子供が小さいから無理、と断ったのが少し心残り(判断は正しかったと思うけど)だったので、15年以上経って1人でだけど実行できて、行きたがっていた茶臼岳を観ることができて、ちょっと満足感がありました。
その後の朝日岳は岩登りが高度感があって怖かったので引き返した所、同行者のお一人があとから追いかけてきてくださって、申し訳ないことをしました。
頑張って岩登すればよかったな・・・、いや、降りれなくなったら、余計迷惑かけちゃうし・・・・。
私が朝日岳まで行ったなら、もしかしたら皆さんも三本槍岳まで行かれたかもしれないな、とも思えて、本当に申し訳なかったです。
申し訳なさが大きく残ったのですが、紅葉はとても綺麗で、気にかかっていた茶臼岳にも登れて、同行者様、特に誘ってくださったお友達に言葉で言い尽くせないくらいに感謝の登山でした。
別の集団でですが、12月に大岳山の予定があり、短いけれど鎖場があります。
去年、同行者の手を借りてなんとか上り下りできたけれど不安感が残っています。
岩場、鎖場、練習して、皆さんに迷惑をかけないようにしなくてはなと思います。
伊予ヶ岳で練習してくるかなぁ・・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する