ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8837776
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

トーノシケヌプリ・北山〜洞爺湖中島グルリンパ散策の巻(^^)

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
11.2km
登り
579m
下り
569m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:09
合計
3:44
距離 11.2km 登り 574m 下り 566m
10:28
53
スタート地点
11:21
11:29
63
12:32
12:33
99
14:12
ゴール地点
天候 曇り☁時々晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洞爺湖汽船(遊覧船)の無料駐車場は万世閣レイクサイドテラスさんの裏手側(湖側)に有ります。遊覧船のチケット売場は桟橋前に有ります。乗船料金は1,600円也
10月末まではAM8:30〜16:00まで30分毎に運行しています。11月からは中島に下船できないそうです。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道に危険箇所はありません。10月からは14:00以降は遊歩道に立入できません(
9月までは14:30以降)
遊歩道を一周する一周探索コースは7.6kmあり、ゆっくり散策すると約3時間程度
【トーノシケヌプリ】
遊歩道から頂上まではハッキリしている踏み跡を進みます。斜度が結構ありますので、通常の登山靴が良いと思います。斜面のトラバース区間は土が濡れていると滑る所がありますので、手袋は用意した方が良さそうです。
【北山】
踏み跡はあまりなく下草が少ないので適当に登ります。こちらも斜度があるので、転倒には要注意です。
その他周辺情報 温泉は洞爺湖西岸の高台にある洞爺いこいの家さんにお世話になりました。入浴料は500円。営業時間は10:00〜21:00(受付は20:20まで)
昭和レトロ感満載の温泉ですが、源泉かけ流しで空いていておすすめです。
稀府岳下山後、洞爺湖までやって来ました。
10:00出港の遊覧船になんとか間に合いました。
本日のターゲットです。
左の一番高い山がトーノシケヌプリ(西山)、その隣が多分北山ですかね〜、一番右の頂上が平らなのが東山ですね〜
2025年10月19日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/19 9:52
稀府岳下山後、洞爺湖までやって来ました。
10:00出港の遊覧船になんとか間に合いました。
本日のターゲットです。
左の一番高い山がトーノシケヌプリ(西山)、その隣が多分北山ですかね〜、一番右の頂上が平らなのが東山ですね〜
10:00ピッタリに出港しました。
船に乗るなんて礼文島以来かな〜
それでは本日の第2ラウンドです。洞爺湖中島に向けて〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜
2025年10月19日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/19 10:02
10:00ピッタリに出港しました。
船に乗るなんて礼文島以来かな〜
それでは本日の第2ラウンドです。洞爺湖中島に向けて〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜
これが弁天島ですね〜
紅葉が進んでいて綺麗ですね〜
2025年10月19日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/19 10:12
これが弁天島ですね〜
紅葉が進んでいて綺麗ですね〜
観光客がくれるお菓子を狙っています。
それにしても悪るそうな顔してるね〜(笑)
2025年10月19日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/19 10:15
観光客がくれるお菓子を狙っています。
それにしても悪るそうな顔してるね〜(笑)
大島が近づいてきました。
あれがトーノシケヌプリですね〜
こうやって見ると斜度がありそうですね〜
2025年10月19日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/19 10:16
大島が近づいてきました。
あれがトーノシケヌプリですね〜
こうやって見ると斜度がありそうですね〜
大島の桟橋が近づいてきました〜
2025年10月19日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/19 10:20
大島の桟橋が近づいてきました〜
無事上陸を果たしました〜
2025年10月19日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/19 10:25
無事上陸を果たしました〜
湖の森博物館で受付手続きをしないと入山できないシステムになっています。
係のおじさんから注意事項の説明がありました。15:30までには戻ってきてほしいとの事でした。
2025年10月19日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/19 10:34
湖の森博物館で受付手続きをしないと入山できないシステムになっています。
係のおじさんから注意事項の説明がありました。15:30までには戻ってきてほしいとの事でした。
ここがトーノシケヌプリへの分岐です。
踏み跡は比較的ハッキリしてました〜
2025年10月19日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/19 10:47
ここがトーノシケヌプリへの分岐です。
踏み跡は比較的ハッキリしてました〜
斜度があるのでやはりロープ場が沢山ありました。ピンテも沢山あるので迷う事はありません。
2025年10月19日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/19 11:00
斜度があるのでやはりロープ場が沢山ありました。ピンテも沢山あるので迷う事はありません。
トーノシケヌプリ頂上とうちゃこ〜
頂上標識はちょっとだけ下がったところにありました。
2025年10月19日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/19 11:21
トーノシケヌプリ頂上とうちゃこ〜
頂上標識はちょっとだけ下がったところにありました。
この石碑は頂上に転がっていました。
2025年10月19日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/19 11:22
この石碑は頂上に転がっていました。
二等三角点もありました。洞爺湖というらしいです🫡
2025年10月19日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/19 11:23
二等三角点もありました。洞爺湖というらしいです🫡
下山開始しました。
あれが北山かな〜?
2025年10月19日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/19 11:23
下山開始しました。
あれが北山かな〜?
紅葉も進んでいて色付きがいい感じの木がありました。
2025年10月19日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/19 11:25
紅葉も進んでいて色付きがいい感じの木がありました。
無事下山して遊歩道に合流しました。
遊歩道はこんな感じでよく整備されています。
2025年10月19日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/19 11:50
無事下山して遊歩道に合流しました。
遊歩道はこんな感じでよく整備されています。
大平原とうちゃこ〜
後の山が北山ですね〜
大平原には植樹されたそうですが、木が枯れてしまってこんなふうになったそうです。
2025年10月19日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/19 11:54
大平原とうちゃこ〜
後の山が北山ですね〜
大平原には植樹されたそうですが、木が枯れてしまってこんなふうになったそうです。
ベンチがあったのでカフェオレでブレイクタイム。
2025年10月19日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/19 11:58
ベンチがあったのでカフェオレでブレイクタイム。
北山の登りにかかりました。
ピンテは所々にありました。
下草は少なくて適当に登っていっても大丈夫そうでした。
2025年10月19日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/19 12:26
北山の登りにかかりました。
ピンテは所々にありました。
下草は少なくて適当に登っていっても大丈夫そうでした。
北山とうちゃこ〜
2025年10月19日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/19 12:31
北山とうちゃこ〜
頂上からの眺望はあまり良くありませんでした。
夏は葉っぱがあって殆ど見えないと思います。
2025年10月19日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/19 12:32
頂上からの眺望はあまり良くありませんでした。
夏は葉っぱがあって殆ど見えないと思います。
北山の下りはこんな感じ〜
土が柔らかいので滑って転ぶことはなさそうです。
2025年10月19日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/19 12:36
北山の下りはこんな感じ〜
土が柔らかいので滑って転ぶことはなさそうです。
このアカエゾマツはどこにあるのかな〜?と探していました。
後で知りましたがこの案内板の後ろに倒木になっているそうです。
2025年10月19日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/19 12:43
このアカエゾマツはどこにあるのかな〜?と探していました。
後で知りましたがこの案内板の後ろに倒木になっているそうです。
分岐まで戻って来ました。
左に行くと北山、右に行くと湖岸につながっています。
北山に向かう際に北山方向から戻ってきた親子に「この先道はないですよね〜」と言われたので、天津木村張りに「ないと思います」とお答えしておきました(笑)
2025年10月19日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/19 12:44
分岐まで戻って来ました。
左に行くと北山、右に行くと湖岸につながっています。
北山に向かう際に北山方向から戻ってきた親子に「この先道はないですよね〜」と言われたので、天津木村張りに「ないと思います」とお答えしておきました(笑)
湖岸まで下りてきました。
ここから湖岸を5km歩いて戻ります。
2025年10月19日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/19 12:56
湖岸まで下りてきました。
ここから湖岸を5km歩いて戻ります。
この木は湖岸まで張り出していて、とても綺麗に赤くなっていました〜
静かで波の音だけが聞こえてました〜
2025年10月19日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/19 13:09
この木は湖岸まで張り出していて、とても綺麗に赤くなっていました〜
静かで波の音だけが聞こえてました〜
桟橋まで1500m地点です。
中島にはシカがいるようでネットが張られていました。出入りは脚立でするんですね〜
2025年10月19日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/19 13:50
桟橋まで1500m地点です。
中島にはシカがいるようでネットが張られていました。出入りは脚立でするんですね〜
無事に博物館まで戻って来ました〜
これから下山手続します。
2025年10月19日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/19 14:10
無事に博物館まで戻って来ました〜
これから下山手続します。
ブラシでドロを落としてから建物内に入るようになっていました。これが中々の優れもの(笑)
2025年10月19日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/19 14:10
ブラシでドロを落としてから建物内に入るようになっていました。これが中々の優れもの(笑)
下山時刻を名簿に記載して手続完了しました。
湖の森博物館の展示物を見る場合は入館料が200円かかります。
2025年10月19日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/19 14:13
下山時刻を名簿に記載して手続完了しました。
湖の森博物館の展示物を見る場合は入館料が200円かかります。
遊覧船がくるまであと15分くらいあったのでブラブラしました。
左に昭和新山、右に有珠山ですね〜
2025年10月19日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/19 14:16
遊覧船がくるまであと15分くらいあったのでブラブラしました。
左に昭和新山、右に有珠山ですね〜
この木はご神木だそうです。
おみくじはカプセルトイで引くシステムになっていました(笑)
2025年10月19日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/19 14:17
この木はご神木だそうです。
おみくじはカプセルトイで引くシステムになっていました(笑)
遊覧船が桟橋に到着しました。
乗船するとすぐに出発しました〜
中島にも30分毎に遊覧船がきます。
2025年10月19日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/19 14:22
遊覧船が桟橋に到着しました。
乗船するとすぐに出発しました〜
中島にも30分毎に遊覧船がきます。
お腹が空いたので最後のブレイク&モグモグタイム。
2025年10月19日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/19 14:28
お腹が空いたので最後のブレイク&モグモグタイム。
無事桟橋に接岸しました〜
乗船している方はアジア圏のインバウンドの人が多かったです。
2025年10月19日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/19 14:44
無事桟橋に接岸しました〜
乗船している方はアジア圏のインバウンドの人が多かったです。
本日の温泉はお気に入りの洞爺いこいの家さんにお世話になりました〜
2025年10月19日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/19 15:16
本日の温泉はお気に入りの洞爺いこいの家さんにお世話になりました〜
貸切だったので浴室から洞爺湖中島を撮影しました。
右にトーノシケヌプリ、左に北山ですね〜
体が冷えていたので、源泉かけ流しの湯でゆっくり温まりました。
2025年10月19日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/19 15:21
貸切だったので浴室から洞爺湖中島を撮影しました。
右にトーノシケヌプリ、左に北山ですね〜
体が冷えていたので、源泉かけ流しの湯でゆっくり温まりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前から気になっていた洞爺湖の中島を歩いてきました。トーノシケヌプリと北山の他に東山もありますが、グルリンパ一周すると時間的に無理そうなので東山は割愛しました。本日はトーノシケヌプリで1組スライドした他、北山でも登っているグループを見かけました。時期的なものかもしれませんが、遊歩道を歩いている人も意外と多い事に驚きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら