巻機山


- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:39
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
エチコマに続いて巻機山にも登ってきました。
昨日ハイペースで登り過ぎたので今日はゆっくりめで、と思いましたがなんだかんだ結局飛ばし気味になってしまいました。
桜坂駐車場の天気はやや雨。
登山口〜5合目〜6合目あたりまではずーっとガスガスで湿度100%の状態。
地獄です。
景色が変わらずに永遠におんなじような樹林帯の道が続きます。しかも粘土質の土壌で滑ります。恵那山に登った時と同じ気持ちになりました。
ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』という本を知ってますか?
新フロイト派の精神科医で、ナチスの強制収容所を生き抜いたフランクル先生の実体験が書いてある本です。
そのテーマは「極限状況における人間の意味と希望」といった感じです。
強制収容所と登山を並列するのはいかがなものかと思いますが、なんだか強制収容所みたいな山だなって思って歩いていましたw
そして、そんな世界の中でも美しいものを探そうと思って登っていました。
写真1枚目、2枚目はその時に撮ったものです。
辛い山だなーなんて思って歩いていると7合目を超えたくらいからだんだん景色が綺麗になっていきます。
やがてニセ巻機山に着くまでずっと続く階段が現れるのですが、次第に天国に続く階段かと思いました。
人生みたいな山です。苦しい状況でも、その限られた世界の中での希望を見つけ、前へ進む。そうするとやがて美しい世界が晴れてくる。
実際この階段を登ってると次第に霧が晴れてくるんですよ。
そして後ろを振り返ると、さっき登ってきた地獄みたいな樹林帯の世界には白い雲がこてこてに覆い被さっていて、あー自分さっきあそこの中にいたんだ、なんて思います。
この調子でとっとと下山しちゃおーと思ってると、やはり6合目を過ぎたくらいからだるくなってきます。
しかも下山時はやたらと土壌が滑ります。何回かこけてしまったし、靴も泥だらけになってしまいました。
頂上付近の景色はかなり良かったですが、前半部分が地獄なので覚悟を持って登った方がいい山だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する