記録ID: 8843086
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
平湯自然探勝路と西穂丸山
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 480m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 1日目曇り、2日目雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイから樹林帯は、ぬかるみも多かったが、稜線は乾いていた。 |
その他周辺情報 | 新平湯温泉の岐山に前泊。 https://shinhirayu-gizan.com/ 1週間前に計画した時に泊まれる宿がほとんどなく、インバウンド価格だったが予約した。コンパクトで移動しやすい造りで、お布団はふかふか。貸切露天風呂は4つもあり、予約不要・制限時間なし(混んでる時は30分くらいで)で利用できた。フロントの方の対応もよく、バス停に近くていい宿だった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
寒くなる前に高い山に行っておきたい、紅葉も見れたらいいなぁと、直前に計画。2月末に西穂山荘に泊まった時は行けなかった、西穂丸山のリベンジも兼ねて。
1日目は天気がよくなさそうでもあり、平湯バスターミナルの周りをお散歩。私はこういう道が大好きなのですが、たいてい他に歩いている人を見かけません。静かでいいんですけども。平湯キャンプ場にテント泊したら、散策にちょうどよさそう。
2日目、始発のロープウェイで西穂高口へ。霧雨が降っているようだけど、樹林帯だから大丈夫!と自分に言い聞かせてスタート。ずっと雨が降っているわけではなく、葉から落ちる水滴を感じながら歩いていると、時折陽が差し一瞬青空も!希望を持ちつつ西穂山荘へ。
腹ごしらえしていざ丸山へ。稜線の道は乾いています。丸山では風でガスが流れる一瞬、周りの山を見せてくれました。穂高方面はイメージよりかなりおおきく、笠ヶ岳方面は宙に浮いているようでした。諦めないで来てよかった。
写真に撮った以外は真っ白な世界で、戻った展望台もガスガス。一瞬だからこそ、ありがたみが増しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人