記録ID: 8844928
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山
二口山塊。糸滝沢〜糸岳
2025年10月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 691m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
糸滝沢 登山口より登山道を5分程下ると二口沢糸滝沢出合い、目の前の出合いの滝が白糸の滝である、この滝は50mの滑滝で左岸から取りつく、傾斜が有りヌメリも有る、滑れば取り付きまで落ちるので油断できない。左岸の草を掴み所々束子を使って慎重に登り落ち口に抜ける。 傾斜が緩み滑と滑滝が連続する、滑は一定の傾斜が有り滑ると怖い。滑滝で無い滝(5~8m)が数本有るがどれもホールド豊富で登る事が出来た。途中数カ所ある二俣は水量の多い方を選んで行けば間違えることは無いと思う。上部は細い滑が連続するが傾斜が強い部分やヌメリも有り慎重に登る。やがてゴーロの沢になり最後は藪の急斜面を登り切ると登山道に出で脱渓、一登りで糸岳山頂到着。 下降 白糸の滝に下る良く整備された登山道を下る。 |
写真
感想
二口山塊。糸滝沢〜糸岳を登る。
今シーズン一番の寒さの中の沢は水も空気も冷たい、天候もいまいち、それなりの防寒対策をして入渓、先週のように首まで水に浸かることもなく美しい紅葉と滑の沢を時より陽が差す中気分良く登れた。糸岳の山頂からは山形方面が良く見えた、望洋台から振り返る糸岳は真っ赤、紅葉盛りである。
白糸の滝を3m程登った所でスリップし下まで落ちる、これが滝の中間だったらと思うとゾッとする、沢シーズも終盤気を許す事無く無事終えたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する