記録ID: 8845448
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川・裏馬蹄形~茂倉IN平標山OUT
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:50
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,013m
- 下り
- 3,013m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:32
距離 11.0km
登り 1,753m
下り 756m
3:41
5分
スタート地点
15:13
2日目
- 山行
- 11:57
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 13:25
距離 20.1km
登り 1,256m
下り 2,248m
20:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
万太郎山の分岐点
雨も風も強い。9時間続けて周回か、ここでエスケープで4時間下山するか、悩んだ。低体温症も怖い・・電波もなく、天気予報が読めない!
分厚い雲の空に、太陽がチラッとたまにこちらを見ていた。
何かの暗示に思えた。
雨も風も強い。9時間続けて周回か、ここでエスケープで4時間下山するか、悩んだ。低体温症も怖い・・電波もなく、天気予報が読めない!
分厚い雲の空に、太陽がチラッとたまにこちらを見ていた。
何かの暗示に思えた。
ウェア内が濡れて身体が冷える
かまぼこ小屋で試行錯誤
ドライレイヤーのジオラインの肌着を着た。
濡れた服が直接、皮膚に当たらなくなり、体温が下がることがなくなった❗️✌️解決策はこれだった!
8時間歩き続ける自信が湧いた
かまぼこ小屋で試行錯誤
ドライレイヤーのジオラインの肌着を着た。
濡れた服が直接、皮膚に当たらなくなり、体温が下がることがなくなった❗️✌️解決策はこれだった!
8時間歩き続ける自信が湧いた
撮影機器:
感想
表馬蹄形に魅せられ、10日後
気づいたら茂倉新道登山口に立っていた。
今度は裏馬蹄形へ。
茂倉新道から仙ノ倉谷への周回コース。
表馬蹄形でも奇跡の雲海だったが、
まさかの今回もまた奇跡だった
水の国、風の谷、谷川連峰
東北に似た柔らかな稜線に、
群馬の山々の険しさが加わっている
仙ノ倉では万太郎山の岩壁に
流れるいくつもの滝筋を見た
優しくて険しい
また秘境の顔も見せる谷川岳
どタイプだ🤭
魅せられてたまらない。
また行こう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する