記録ID: 8847053
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
紅葉と霧氷の苗場山 3合目登山口からピストン
2025年10月22日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:21
距離 9.7km
登り 842m
下り 842m
13:44
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。登山ポストあり。 区切りのない砂利の駐車場です。おそらく100台程度は停められそうです。 駐車場のすぐ下に川が流れており靴が洗えるようブラシも用意されていました。とても親切な感じ。 国道405号から駐車場までは細い峠道を登っていきます。すれ違い困難な場所が多いです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて道迷いはないと思います。 5合目から石が増えてきて、6合目からは鎖場もあり登りが急になります。鎖場もいつくかありますが3点支持で問題ありません。 しかし天気のためか霜が下りたからか、または水が湧いているからか分かりませんが、登山道は濡れてぬかるんでいました。滑りやすいので注意が必要です。 |
| その他周辺情報 | リバーサイド津南 何と駅に併設された温泉です。大人600円。 登山口近くの日帰り温泉が2カ所ともお休みだったので、探しながら帰りがけに寄りました。 リーズナブルだし良かったです。 https://tsunan.info/riversidetsunan-2/ |
写真
国道405号から駐車場への道へ入ると、すれ違い困難なほ細い峠道となります。
駐車場まであと5キロ、という地点で子熊2頭に遭遇しました。しかも2回。一目散に逃げていったのですが、子熊がいるってことは親がいるはずで、突然不安になりました。
駐車場まであと5キロ、という地点で子熊2頭に遭遇しました。しかも2回。一目散に逃げていったのですが、子熊がいるってことは親がいるはずで、突然不安になりました。
小赤沢3合目登山口駐車場にて車中泊しました。トイレありです。
熊を゙恐れてトイレの目の前に停めました。
他に4台ほど停まっていましたが人が乗っている様子はなく、車中泊は私たちだけのようでした。熊もさることながらめちゃくちゃ寒かったです!
熊を゙恐れてトイレの目の前に停めました。
他に4台ほど停まっていましたが人が乗っている様子はなく、車中泊は私たちだけのようでした。熊もさることながらめちゃくちゃ寒かったです!
装備
| 備考 | この日は霧氷が出来るほど寒く、山頂では気温0℃でした。 日も出ていなかったのでかなり寒く感じ、冬用の装備が必要だと思いました。 |
|---|
感想
先輩と休みが合ったので関東近郊の紅葉目当ての登山を予定していたのですが、関東は概ね雨予報。そこで紅葉のピークは過ぎていそうでしたが、雨はなさそうな苗場山に遠征することにしました。
天気は曇りで今ひとつだったものの、中腹は紅葉も美しく金色の湿原も見応えがありました。そしてこの時期に霧氷が見られるとは思っていなかったのでちょっとラッキーでした。その分、寒さは厳しく山頂で0℃で冬装備、車中泊では寒さが身にしみましたが。紅葉と霧氷を同時に堪能出来るなんてなかなかないと思うので、それだけでも遠征した甲斐がありました。天気の割には遠くの山々も望めて槍ヶ岳まで見ることが出来て満足度の高い山行でした。
登山道ではないけれど駐車場に至るまでに熊に遭遇したりと、とても記憶に残る登山となりました。野生の熊を見たのも初めてだったので。
これからも気をつけながら登山を楽しもうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gai










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する