記録ID: 8829018
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山🍁草紅葉の高層湿原を歩く
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 840m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:10
距離 9.6km
登り 844m
下り 841m
7:22
2分
スタート地点
12:32
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台程度は停められそうな広い駐車場で、7時頃の到着でも余裕があった。 なお、国道405号線の一部が通行止になっているので注意。(迂回ルートあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜8合目】 登山口から5合目付近までは大して急ではないけど、6合目付近からは急な登りになり、鎖場も数ヶ所ある。 泥濘んでいるところが多いので、滑らないように注意! 【8合目〜山頂】 8合目から少し登れば湿原に出て緩やかになる。ほとんどが木道なので、楽に歩ける。 山頂付近は登山者が多いので、狭い木道ですれ違うことが多いのが難点。 |
その他周辺情報 | ・下山後、まずは小赤沢温泉 楽養館へ。入浴前に昼ごはん!岩魚定食(1,500円)を食べたが、岩魚はもちろん美味しいし、フキやウドなどの山菜も美味しかった😋 続いて温泉へ!鉄分を多く含んだ温泉で、酸化して赤褐色に濁っている♨️温めでゆっくり寛げた! ・中津川渓谷にある見倉橋に立ち寄り。中津川渓谷の景色は良いけど、木製の吊橋でユラユラ揺れるので恐怖を感じる。この辺の紅葉はまだまだこれからといった印象。 ・津南町にある苗場酒造で日本酒を購入🍶 ・湯沢駅にある「ぽんしゅ館」で利き酒、早めの夕飯を食べて帰宅 |
写真
今週はテント泊しようかと思っていたけど、日曜日の天気が微妙なので予定を変更して苗場山にやってきた!
紅葉時期なので車が停められるか心配だったが、駐車場はかなり広くて余裕だった🚘
紅葉時期なので車が停められるか心配だったが、駐車場はかなり広くて余裕だった🚘
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週は草紅葉を期待して苗場山に行くことにした🍁
以前、新潟県側のルート・和田小屋から苗場山に登ったことがあるけど、その時は夏場で非常に暑く、とても辛かった印象がある。
今回は長野県側からの最短ルートである小赤沢ルートで登ることにした。
小赤沢ルートは8合目近辺までは樹林帯を登って行く。紅葉もちょうど良い時期のようで、黄色く色付いた樹々を眺めながら、気持ち良く登ることができた!
登山道は泥濘んでいて岩場もあるが、全体的に良く整備されていた。
8合目を少し登ると、待望の高層湿原地帯へ!
曇っていたのは残念だったが、草紅葉や池塘が織りなす景色が素晴らしく、湿原が広がる先まで歩きたいと感じた✨
いつか赤湯温泉からのルートも歩いてみたいと思う。
下山後は小赤沢温泉や見倉橋、酒造などに立ち寄り。このエリアは初めて来たが、秘境といった雰囲気!近くには鳥甲山や佐武流山など、未踏の山も多くあるので、またこの地域に来るのが楽しみになった😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する