ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8825037
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

祓川登山口駐車場〜神楽ヶ峰〜苗場山(ピストン)[百名山+1で19/100]

2025年10月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
16.6km
登り
1,324m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:18
合計
6:17
距離 16.6km 登り 1,313m 下り 1,312m
8:32
8:34
20
9:02
9
9:11
9:12
5
9:21
7
9:28
9
9:37
9:43
38
10:21
6
10:41
10:42
17
11:00
29
11:29
11:33
13
11:46
7
11:53
4
12:07
4
12:33
52
13:25
15
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川登山口駐車場(平日なのでが開始時も終了時もガラガラです)
https://maps.app.goo.gl/pDdPXHVPxhDisSB87
祓川登山口駐車場から登山開始
仕事が木曜までに片付けられてので今日はお休みして登山です
気温は12℃
ちょっと寒いので長袖でスタート
2025年10月17日 07:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 7:16
祓川登山口駐車場から登山開始
仕事が木曜までに片付けられてので今日はお休みして登山です
気温は12℃
ちょっと寒いので長袖でスタート
9時から快晴予報(登山ナビ)
この時点では雲が多い
ちょっと心配・・・・・
2025年10月17日 07:31撮影 by  SOV39, Sony
10/17 7:31
9時から快晴予報(登山ナビ)
この時点では雲が多い
ちょっと心配・・・・・
ここに水場
帰りに靴が洗えるのでありがたいですね
ちなみにここは[かぐらスキー場]30年くらい前に来てるんですよね
なんか不思議です
2025年10月17日 07:40撮影 by  SOV39, Sony
10/17 7:40
ここに水場
帰りに靴が洗えるのでありがたいですね
ちなみにここは[かぐらスキー場]30年くらい前に来てるんですよね
なんか不思議です
紅葉がいいですね
青空と雲もいい
2025年10月17日 07:43撮影 by  SOV39, Sony
10/17 7:43
紅葉がいいですね
青空と雲もいい
早速落ち葉がお出迎え
でもここの木道は水が流れてる
2025年10月17日 07:45撮影 by  SOV39, Sony
10/17 7:45
早速落ち葉がお出迎え
でもここの木道は水が流れてる
ちょっとした沢登りで楽しい
2025年10月17日 07:51撮影 by  SOV39, Sony
10/17 7:51
ちょっとした沢登りで楽しい
2025年10月17日 07:52撮影 by  SOV39, Sony
10/17 7:52
快晴に近づいてきた
2025年10月17日 07:58撮影 by  SOV39, Sony
10/17 7:58
快晴に近づいてきた
ちょっとした沢登りレベルでなく
登山道どばどば水が流れてる
いや〜事前調べしなかったので予想外です
2025年10月17日 08:18撮影 by  SOV39, Sony
10/17 8:18
ちょっとした沢登りレベルでなく
登山道どばどば水が流れてる
いや〜事前調べしなかったので予想外です
快晴
ですよね。本当に予報ってすごい的中率(登山ナビに感謝)
2025年10月17日 08:29撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 8:29
快晴
ですよね。本当に予報ってすごい的中率(登山ナビに感謝)
赤い紅葉もきれい
2025年10月17日 08:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 8:33
赤い紅葉もきれい
2025年10月17日 08:33撮影 by  SOV39, Sony
10/17 8:33
木道も結構整備されていて登りやすいです
2025年10月17日 09:00撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:00
木道も結構整備されていて登りやすいです
2025年10月17日 09:01撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:01
向かいの山は雲多めです
2025年10月17日 09:02撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 9:02
向かいの山は雲多めです
上ノ芝
ちょいちょいポイントがあってわかりやすですね
2025年10月17日 09:11撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:11
上ノ芝
ちょいちょいポイントがあってわかりやすですね
ココが一番大きい岩でした
急にあらわててちょっとビビった
あと調べ:股スリ岩
2025年10月17日 09:20撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:20
ココが一番大きい岩でした
急にあらわててちょっとビビった
あと調べ:股スリ岩
秋はいい
2025年10月17日 09:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 9:27
秋はいい
この山って神楽ヶ峰だったんですね
そう言えばかぐらスキー場がスタートだったよね
で苗場山は・・・・
2025年10月17日 09:28撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:28
この山って神楽ヶ峰だったんですね
そう言えばかぐらスキー場がスタートだったよね
で苗場山は・・・・
その苗場山が目の前に!
もしや下って登る?
2025年10月17日 09:35撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:35
その苗場山が目の前に!
もしや下って登る?
かなり降りました
ここはこれまでと違いかなり急です
2025年10月17日 09:43撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 9:43
かなり降りました
ここはこれまでと違いかなり急です
さぁ登りましょう
2025年10月17日 09:53撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:53
さぁ登りましょう
紅葉です
もうちょっと赤がほしい(欲張り)
2025年10月17日 09:56撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 9:56
紅葉です
もうちょっと赤がほしい(欲張り)
苗場山の登りはかなり急です
階段もありますが岩岩です
2025年10月17日 09:56撮影 by  SOV39, Sony
10/17 9:56
苗場山の登りはかなり急です
階段もありますが岩岩です
辿ってきた稜線
(改めて”辿る”っていう漢字がカッコいい!)
2025年10月17日 10:01撮影 by  SOV39, Sony
10/17 10:01
辿ってきた稜線
(改めて”辿る”っていう漢字がカッコいい!)
あと20分
2025年10月17日 10:02撮影 by  SOV39, Sony
10/17 10:02
あと20分
着きました!!!!!
頂上が平たい!!!!
いやーすごい
そして快晴!!!!
2025年10月17日 10:15撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 10:15
着きました!!!!!
頂上が平たい!!!!
いやーすごい
そして快晴!!!!
良い場所ですね
尾瀬もいいですが苗場山の湿原も最高です
なんにせ頂上が湿原なんです
2025年10月17日 10:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 10:20
良い場所ですね
尾瀬もいいですが苗場山の湿原も最高です
なんにせ頂上が湿原なんです
ちょっとだけ歩いて苗場山山頂へ
平日なので人少ないですがこの季節の週末は人が多いでしょうね
2025年10月17日 10:22撮影 by  SOV39, Sony
10/17 10:22
ちょっとだけ歩いて苗場山山頂へ
平日なので人少ないですがこの季節の週末は人が多いでしょうね
ちょっと先の頂上台地へ
2025年10月17日 10:35撮影 by  SOV39, Sony
10/17 10:35
ちょっと先の頂上台地へ
何があるわけではなかったです
が、景色いいですね
2025年10月17日 10:42撮影 by  SOV39, Sony
10/17 10:42
何があるわけではなかったです
が、景色いいですね
良い場所ですね
2025年10月17日 10:48撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 10:48
良い場所ですね
風があって気温15℃くらい
うまく逆さXXにはならなかったですが本当にいい場所です
2025年10月17日 11:03撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 11:03
風があって気温15℃くらい
うまく逆さXXにはならなかったですが本当にいい場所です
さぁ下山します
帰りはこんな景色が見放題です
2025年10月17日 11:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 11:08
さぁ下山します
帰りはこんな景色が見放題です
こんな景色も
2025年10月17日 11:17撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 11:17
こんな景色も
本日も見納めの苗場山
2025年10月17日 11:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 11:34
本日も見納めの苗場山
向かいの山も雲が取れましたね
2025年10月17日 12:07撮影 by  SOV39, Sony
10/17 12:07
向かいの山も雲が取れましたね
濡れ濡れの岩岩の下りはビビりますね
かなり時間かかりました(まだまだ修行が足りない。。。。)
2025年10月17日 12:25撮影 by  SOV39, Sony
10/17 12:25
濡れ濡れの岩岩の下りはビビりますね
かなり時間かかりました(まだまだ修行が足りない。。。。)
めっちゃ秋です
感じるどころではないです
2025年10月17日 13:09撮影 by  SOV39, Sony
10/17 13:09
めっちゃ秋です
感じるどころではないです
下りてきました
この先の水場でどろどろの靴を洗いました
ついでに水も補充(もう終わりですが)
2025年10月17日 13:19撮影 by  SOV39, Sony
10/17 13:19
下りてきました
この先の水場でどろどろの靴を洗いました
ついでに水も補充(もう終わりですが)
いやーずーっといい景色でした
紅葉は来週のほうがもっともっと赤や黄色がきれいになりそう
それでも休みを取って登った甲斐がありました
※下りの木道で久々に尻餅ついてドロドロに。。。。。油断禁物です
2025年10月17日 13:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
10/17 13:31
いやーずーっといい景色でした
紅葉は来週のほうがもっともっと赤や黄色がきれいになりそう
それでも休みを取って登った甲斐がありました
※下りの木道で久々に尻餅ついてドロドロに。。。。。油断禁物です
撮影機器:

装備

個人装備
24Lザック mb夏ズボン 登山靴(AKU) mb半袖 mb靴下 MM帽子 SONYカメラ SONYスマホ 水500ml 行動食 塩タブレット mbフルジップシャツ 温度計 ウエストバック

感想

仕事が片付いたのでお休み申請して平日登山
紅葉の季節になり人ができるだけ少ない平日に山に登れるなんて幸せです

今回の選択条件
・百名山
・車で3時間以内+高速から近い
・紅葉見たい!

ということで、苗場山にしました
朝4時半にでて苗場山登山駐車場に7時に到着
ここはトイレあるのでよいですね(水洗できいれい)

朝ごはん食べて7時半に登山開始
本格的な登山が始まると水がめっちゃ流れてくる
最初は良くある前の雨が流れてる程度なのかと思ってましたが、ずーっとずーっと川のように登山道に流れてる
岩がや石を使って靴を濡らさず登ってましたが、どうにも濡れるしかない場所がいっぱいでてきたので、途中からもう面倒になりポールで深さ見て浅いならそのままぼちゃっと。。。
登りは防水聞きましたが、帰りは湿ってしまいました(中には入ってこない)

事前にちゃんと調べておけばゲイター持ってきてたでしょうね
なので、みなさん!ゲイター必須です

最初の山は「神楽ヶ峰」
ここの登り(当然ピストンなので下りも)が水だらけの岩岩登山
本当に沢登りです
急ではないので楽しかったです(下りは滑るので嫌でした)

この山(峰)に登りきるとめっちゃ急な下りでめちゃくちゃ標高下げます

となると、
苗場山への登りも急でした
ただし、ここは水は流れていないので普通の急なちょっと岩のある登りです
が、かなり体力使ってきたので最後にこれが!って感じで結構しんどかったです

とはいっても、時間もそれほどかからず
頂上の平たい場所に到着は本当に感動的です
また来るにしても秋がいいかな

ちなみに、駐車場までの山道はめっちゃ狭いので暗いといやでしょうね
幸いすれ違いは行きも帰りも1台だったので良かったですが
やはり週末は車のすれ違いが増えそうなので気を付けて通ってください

写真総数101枚

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら