記録ID: 8848077
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:25
距離 15.1km
登り 1,176m
下り 1,209m
11:35
ゴール地点
| 天候 | 曇り〜晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅で仮眠、5時半くらいに滝沢駐車場に、6時くらいに満車。道路沿いに駐車可。スペースはある |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 最初は急登、中間地点の水場から緩急、後半からずっと木道。 登りきると、そこからは天国。木道はストッパーがキチンとして安心。 迷う箇所はない |
| その他周辺情報 | 道の駅にアルザ尾瀬の湯 新潟県方向にJA(スーパー)、駒の湯 コンビニはない |
写真
感想
天気が良さそうなので夜出ました。大きな鹿を2回見ました。農家さんは大変だなあ。
道の駅Pで仮眠、20台くらいの車。朝、滝沢駐車場に停めましたが、6時くらいには満車。路肩に停める場所はたくさんあります。
登山口からは急登になりますが危険箇所はなくしばらくするとブナ林に。紅葉真っ盛り。ブナ林が好きなので1,000m過ぎを歩くのはいいなあ!
木道が出始め、登りきると景色が一変。駒の小屋が見え、天国の景色が…
池塘は表面に薄氷、ぬかるんだ所は霜柱。駒の小屋入口の温度計は−3℃。奥さんは昨日の最高気温は−2℃で冷蔵庫だった、今日は風がなく最高だよと。
会津駒ヶ岳山頂は展望がありませんが、そこからは中門岳への景色が最高でした。ここまで上がると、燧ヶ岳〜至仏山、その間に草紅葉に染まる尾瀬ヶ原まで。平ヶ岳や越後三山も゙。
平日にもかかわらず人も多く、日差しが暖かく最高でした。下りに会った人が、寒いと聞いてウールのタイツを履いて、暑すぎ後悔してました。
帰りに尾瀬方面の紅葉が素晴らしく、車を停めながら帰りました。
巻機山、平ヶ岳、浅草岳、守門岳と山頂付近の草原と池塘の景観はいいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shefu













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する