記録ID: 8848117
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
今年も紅葉の社山へ🍁(歌ヶ浜第一🅿より)
2025年10月23日(木) [日帰り]

sara
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 811m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:57
距離 13.9km
登り 811m
下り 824m
11:39
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円6時間以内/以降は1000円 トイレあります |
写真
撮影機器:
感想
当初、白根山方面予定してましたが、今週あたり紅葉よさそうな社山へ行き先変更。
到着時間7時前でまだ半月山ゲートあいてない為、歌ヶ浜第一駐車場スタートにしました。
静かな湖畔沿いを歩けて、樹林のキレイな紅葉も見られていいコースでした♪
(去年は半月山駐車場スタートだったので
峠越えが2つない分、ラク〜
阿世潟峠まであっという間に感じました😊)
阿世潟峠から社山へ向かってのぼりはじめた頃、ようやく背中から太陽があがってきて、朝霧が動きだしてみるみると情景を変えていく、
ドラマチックなワンシーンにあえました。
早起きした甲斐あったなぁ♪
今年も青空で絶景稜線からの紅葉風景みられて良かったです🎵大満足🎵
🍁上からみた全体的な紅葉赤葉の色づきは まだ淡いような?これからでしょうか♪
(足尾側はキレイな赤葉が目立ってました!)
阿世潟分岐あたりは一面に黄葉がたくさんあってキレイでした✨
去年↓
山越えて社山☆絶景稜線(半月山Pから)
2024年10月21日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7392155.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







あぁ〜社山もいぃ〜よねぇ〜
レコを見ながら思ぅ人その1🤭
天気いぃ〜し、(15)のTop写真は勿論、(3)(33)とかいぃ〜👍
どぅしよ…週末行っちゃぅ?
と惹かれてしまぃました🤭
背の高い熊笹、足元見えないのも怖ぃですが…
🐻が潜んでなぃかも怖くなる…
私なら🐻🔔ガランガラン鳴らしながら歩きそぅ
でも、写真撮る瞬間は静かになる🤭
中禅寺湖越しの日光男体山、いぃ〜わぁ〜👏
そぅ歌ヶ浜🅿はじめ、有料化になって…
しかも6時間で料金Up⤴
鈍足でケチな私、6時間以内に…と歩いた記憶が🤭
〆のアツアツ鍋焼きうどん、美味しそぅですねぇ〜🤤
この時期には温まるごはん、いぃ〜ですね…私は猫舌ですが😏
お疲れ様でした🙏
駐車場からハンパねぇ〜♡
しかも幻想的な雰囲気〜青空まで全てのシチュエーションで楽しめたような感じではないですか!
羨ましい🥺
という事は…社山ならではの天空の稜線歩きも楽しめたという事ですね?
ここからの男体山迫力ありますよね\( ´ω` )/
ちなみに私達はギリ5時間オーバーで駐車料金が倍になりました😂←途中で開き直ったw
平日だといろは渋滞もないのでしょうか…?
日光の紅葉見に行きたいのに時間制限もあるので勇気が出ません😭😭😭
絶景を見せていただきありがとうございました🙏
やっぱ社山はいいですねぇ!この時期の日光は渋滞が怖くて近寄れないんですけど、紅葉時期の社山からの景色はまた格別ですねぇ♪絵になる👍
でも確かに全体的にはそれ程といった所でしょうか?ワタクシも部分的に凄い所はあったものの、山全体が色付いてる所はまだ見てません。風が強い日があったから落ちちゃった?今年はこんな感じなのかな?
去年のレコ覗いてきましたけど、ペースが格段に上がってますね!去年はルート的にキツかったでしょうけど…今年はロングルートも歩いてるせいか、確実にレベルアップしてますね😆👍
鍋焼きうどん美味そう〜!大概お昼営業に下山が間に合わないんで美味い下山メシにありつけません😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する