レモン彗星観察のロケハン

- GPS
- 01:09
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 117m
- 下り
- 111m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
地球に大接近中のレモン彗星をどうしても見たいので、観察場所のロケハンをしました。
「日没直後に西低空が開けている場所」で、かつ「市街地の灯りが明るすぎない場所」という条件に当てはまる場所を探しました。昨年の別の彗星(アトラス彗星でしたっけ❓)の観察の時は、車山肩まで出かけましたが、その時はとにかく寒くて、ダウンジャケットのフードの部分に霜が降りていてたまげました。その反省から、もっと標高が低い場所を探しました。
事前に候補として考えたのは、八ヶ岳山麓のエコーライン沿い、北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅周辺、諏訪市の立石公園、そして自宅から程近い茅野市の永明寺山公園です。近ければ近いほど嬉しいですから、まず永明寺山公園に行ってみました。↑ の二つの条件を満たしていそうだったので、今晩はここへ来て眺めてみようと思います。
うまく観察できるかどうかは分かりませんが、もし観察できたなら結果を紹介したいと思います。
【18時45分追記】
18時前に彗星観察のため、展望台(1枚目の写真)まで再び行ってみました。既に先客が1人、ベストポジション(3枚目の写真)で三脚や大きなカメラをセットしてスタンバイしていました。大阪ナンバーの車でしたから、彗星撮影のためにわざわざ来たのでしょうか?この場所って、もしかして有名だったのでしょうか?
私たちはスマホしか持っていませんでしたので、撮影は諦め、双眼鏡を使って彗星の発見に努めました。なかなか見つけられませんでしたが、赤く見える明るい星の上の方にボンヤリ緑っぽい、それらしき天体が見つかりました🌟
自信はありませんが、多分レモン彗星だったと思います。とりあえず、最低限の目標は達成できて、バアバともどもホッとしているところです。もう一つ、スワン彗星とかいうのも来ているらしいのですが、私たちには発見は無理だと思い、探しませんでした😢
今日の結果 肉眼✖️ 双眼鏡🟢 スマホで撮影✖️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だるまがえる
D-glucose










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する