ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8949270
全員に公開
ハイキング
甲信越

初めての永明寺山

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
2.2km
登り
84m
下り
96m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:33
合計
2:21
距離 2.2km 登り 84m 下り 96m
10:39
13
スタート地点
10:52
11:05
85
12:30
12:40
5
12:45
12:55
5
13:00
ゴール地点
GPSの調子が悪く、途切れ途切れになっていたので修正した。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
行き 茅野駅から釈迦像まで、タクシー利用。所要時間35分以上。運賃3400円。ドライバーが不案内だったので、途中からGPSをオンにしてナビをした。

帰り 釈迦像から茅野駅まで、タクシー利用。所要時間約30分。運賃(迎車料金含む)2800円。タクシー会社に電話をしてから、釈迦像到着までの待ち時間は、約45分。
コース状況/
危険箇所等
きれいに整備されていて靴が汚れることもないので、街歩きの靴でも問題ない。
その他周辺情報 行き帰りともに、地元出身の高齢ドライバーだったが、永明寺山にタクシーで訪れる観光客はほぼいないということだった。行きのドライバーは初めて来たと言い、帰りのドライバーは、大昔に一度来たぐらいだと言っていた。

行きのドライバーには、よくこんな所を知っているねと言われた。実際登ってみると、綺麗な紅葉の時期なのに、数箇所ある広い駐車場のうち、展望台近くの駐車場に普通乗用車が僅かに4台止まっていて、見た感じ地元民風の家族連れは、小さな子供をローラー滑り台で遊ばすのが目的の様子だった。ドライバーが言っていたように、他所から来た観光客風の人は見当たらなかったので、ずいぶんマニアックな観光客だなと思われても仕方がないという状況だった。

そして、帰りのドライバーが、「この辺り(茅野市の山間部)にはクマはいない」と言っていた。その時は信じたのだが、たまたまクマ出没情報をネットで見たら、けっこう目撃されているので驚いた。地元のタクシードライバーの言うことだから間違いないだろうと妄信していると、けっこう危ない目にあうこともあるので気をつけねばならないなと思った。
茅野駅に到着。このタクシー乗り場から永明寺山に向かった。
2025年11月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11/16 10:05
茅野駅に到着。このタクシー乗り場から永明寺山に向かった。
釈迦像前の駐車場で降車。旅の無事をお願いし浄財を入れた。
2025年11月16日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/16 10:44
釈迦像前の駐車場で降車。旅の無事をお願いし浄財を入れた。
永明寺山の山頂も公園内にあり、全体的によく整備されている。
2025年11月16日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
11/16 10:50
永明寺山の山頂も公園内にあり、全体的によく整備されている。
期待していなかったが、紅葉が残っていて嬉しい。
2025年11月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
11/16 10:55
期待していなかったが、紅葉が残っていて嬉しい。
撮られるのを嫌う家人にお願いして、後ろ姿だけ撮った。
2025年11月16日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
11/16 11:00
撮られるのを嫌う家人にお願いして、後ろ姿だけ撮った。
落葉もまた綺麗。
2025年11月16日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/16 11:02
落葉もまた綺麗。
階段を登り切ったとこから撮影。
2025年11月16日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
11/16 11:06
階段を登り切ったとこから撮影。
空の青と葉っぱの紅の対比がいい。
2025年11月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
11/16 11:44
空の青と葉っぱの紅の対比がいい。
ローラー滑り台の横の展望台から撮影。北西の方向、諏訪湖の上に北アルプス(ジャンダルム、奥穂高岳、涸沢岳等々)が見えた。
2025年11月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
11/16 11:53
ローラー滑り台の横の展望台から撮影。北西の方向、諏訪湖の上に北アルプス(ジャンダルム、奥穂高岳、涸沢岳等々)が見えた。
西北西の方向には、白い頭の乗鞍岳。
2025年11月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
11/16 11:53
西北西の方向には、白い頭の乗鞍岳。
南南東の方向には、甲斐駒ヶ岳。
2025年11月16日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/16 11:58
南南東の方向には、甲斐駒ヶ岳。
北東の方向には、蓼科山。麓にはこれから泊まるホテルがある。
2025年11月16日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
11/16 11:59
北東の方向には、蓼科山。麓にはこれから泊まるホテルがある。
紅葉と緑葉のグラデーションが綺麗だったが、写真にするといまいちな感じ。
2025年11月16日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/16 12:11
紅葉と緑葉のグラデーションが綺麗だったが、写真にするといまいちな感じ。
橋を渡らずに下に降りて、ここから山頂に向かった。
2025年11月16日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
11/16 12:13
橋を渡らずに下に降りて、ここから山頂に向かった。
山頂へは階段と緩やかな巻き道とがある。
2025年11月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/16 12:25
山頂へは階段と緩やかな巻き道とがある。
登りは巻き道で、下りは階段を使った。
2025年11月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
11/16 12:27
登りは巻き道で、下りは階段を使った。
永明寺山の山頂到着。展望台と巨大な鉄琴があるが、山頂標識は見当たらなかった。
2025年11月16日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/16 12:36
永明寺山の山頂到着。展望台と巨大な鉄琴があるが、山頂標識は見当たらなかった。
北北東方向には、霧ヶ峰車山。
2025年11月16日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/16 12:38
北北東方向には、霧ヶ峰車山。
そして、東南東方向にあるのが、八ヶ岳連峰。
2025年11月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/16 12:40
そして、東南東方向にあるのが、八ヶ岳連峰。
写真の真ん中、南南東方向に富士山が見えるはずだったが・・・、次回に期待しよう。
2025年11月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/16 12:40
写真の真ん中、南南東方向に富士山が見えるはずだったが・・・、次回に期待しよう。
ここで、タクシーから降車し乗車した。レコのスタートとゴール。紅葉の陰に釈迦像がある。
2025年11月16日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/16 13:25
ここで、タクシーから降車し乗車した。レコのスタートとゴール。紅葉の陰に釈迦像がある。
下る途中の車窓から撮影。金色に光っていて綺麗だったが・・・、という感じ(笑)
2025年11月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/16 13:56
下る途中の車窓から撮影。金色に光っていて綺麗だったが・・・、という感じ(笑)
翌日のホテル周辺での写真。
2025年11月17日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
3
11/17 11:08
翌日のホテル周辺での写真。
芝生の上の紅葉も良かった。
2025年11月17日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
11/17 11:14
芝生の上の紅葉も良かった。
池と森の上に八ヶ岳連峰がある、典型的な観光宣材写真(笑)でも実際に見るとやはり素晴らしい。
2025年11月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
11/17 11:27
池と森の上に八ヶ岳連峰がある、典型的な観光宣材写真(笑)でも実際に見るとやはり素晴らしい。
写真の貼ってある駅名板は初めて見た気がする。鉄道愛好家には珍しくないのかもしれないが、とりあえず撮っておいた。
2025年11月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
11/17 14:06
写真の貼ってある駅名板は初めて見た気がする。鉄道愛好家には珍しくないのかもしれないが、とりあえず撮っておいた。

装備

個人装備
ハイキング装備 十分な食糧 飲料1.5L 救急医療セット

感想

家人と久しぶりの山歩き。しかし、山歩きというのもおこがましいくらい整備された公園なので、実際はほぼ散歩という感じ。標高が高く、アップダウンが多少あるものの、運動不足の家人でも倒れずになんとか歩けるコースだった(笑)

コロナ禍以前、家人に山歩きの楽しさを知ってもらおうと画策していたのだが、頓挫しまくりで、6年も経ってしまった。

人が少なく、山頂か中腹に食い物屋があって、高低差も距離も少ない山歩きを重ねて、「山」という沼に家人を沈めるべく、悪巧みを巡らしている昨今である(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら