記録ID: 8865477
全員に公開
ハイキング
甲信越
ついにレモン彗星を撮影できた(スマホですけど)
2025年10月27日(月) 〜
2025年10月28日(火)

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:40
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 43m
- 下り
- 55m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(2日とも) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
<10月27日>
本来ならレモン彗星が一番きれいに見えるはずだった24日.25日.26日の3日間、西の空は厚い雲に邪魔されて、観察どころではありませんでした😭😭😭特に昨日なんぞは、まとまった降雨がありました。
今日27日は雲が多いながらも晴れているので、今日こそは‼️と、前回と同じ場所に下見に行きました。もし、今日彗星が見えるとすれば、真西の方向になります。前回(23日)は西北西、ちょうど鉢盛山の真上に見えました。今日は、前回よりも向かって左側になります。中央アルプス北端の黒沢山の上空辺りかな❓
方向が分かったのは収穫ですが、問題は上空の雲です。冬型の気圧配置のためか、西側の空には厚い雲がいっぱいです。ダメ元で準備だけしておいて、日没後に諏訪湖のライブカメラ映像を見て最終判断したいと思います。
17:45追記 残念ですが、今日の観察は断念しました。
<10月28日>
今日は、西の空には雲もなくバッチリでした。23日にスマホでの撮影に大失敗したのは、スマホで夜景撮影をしたことがなかったせいです。あの大失敗の後、しっかり勉強したので、今回は大丈夫でした。スマホゆえ、大した写真ではありません。それでも、約30年ぶりに彗星の写真を撮影できて、嬉しいです(30年くらい前は、百武彗星、ヘールボップ彗星がもっともっと何倍も明るく大きく見え、星マニアの同僚に教えてもらいながらフィルムカメラで撮影しました)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だるまがえる
D-glucose










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する