ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8851692
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【雨飾山】快晴に光り輝く黄葉ハイク

2025年10月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
06:12
距離
8.0km
登り
1,026m
下り
1,026m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:54
合計
6:13
距離 8.0km 登り 1,026m 下り 1,026m
5:46
2
スタート地点
5:48
48
6:36
23
6:59
14
7:13
7:28
55
8:23
4
8:27
8:28
24
8:52
9:26
17
9:43
9:44
4
9:48
50
10:38
10:40
17
10:57
21
11:18
11:19
39
11:58
1
11:59
ゴール地点
※ログはスマホアプリのヤマレコmapで取得しています
※写真撮影しまくりの写活ですのであまりコースタイムは参考になさらずに
天候 快晴
風もほとんど無し
朝の登山口の気温 1℃
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾山第一駐車場に駐車
前日21時頃着で6割ほどの駐車
下山時には路駐の列

docomoは電波一本立つもののデータ通信不可
povo(au)みも電波一本で遅いながらもデータ通信可
Wi-Fiスポットが用意されておりメール認証で利用可能(試してはいませんが)
尚、山頂ではpovoで快適に通信ができました

綺麗なウォシュレット付水洗トイレあり
飲み物の自販機あり
コース状況/
危険箇所等
踏み跡は明瞭で案内も多数
危険と思われる場所もありませんでした
その他周辺情報 ▪️温泉
小谷温泉 山田旅館で汗を流しました
歴史ある趣のある清潔な施設
シャンプーやボディソープはあるもののシャワーは無し(十分)

小谷温泉 山田旅館
https://otari-onsen.net/
夜明け前、薄明でヘッドライトが不要になるのを待って出発
2025年10月24日 05:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 5:44
夜明け前、薄明でヘッドライトが不要になるのを待って出発
初めての山、楽しみです
2025年10月24日 05:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 5:51
初めての山、楽しみです
東側に金山などの稜線があるので夜明け時間になってもすぐには登山道に光が入りません
2025年10月24日 06:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 6:01
東側に金山などの稜線があるので夜明け時間になってもすぐには登山道に光が入りません
夜明け過ぎ
稜線に光が
2025年10月24日 06:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 6:15
夜明け過ぎ
稜線に光が
夜明けから30分少々過ぎると徐々に登山道にも光が
2025年10月24日 06:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 6:46
夜明けから30分少々過ぎると徐々に登山道にも光が
とたんに色彩が増します
2025年10月24日 06:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 6:47
とたんに色彩が増します
朝の光は気持ちが良いですね
2025年10月24日 06:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 6:48
朝の光は気持ちが良いですね
登山道を11分割して進捗を示す標識が設置されています
2025年10月24日 06:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 6:48
登山道を11分割して進捗を示す標識が設置されています
荒菅沢の手前 よく見かける定番の撮影スポット
何度か登られている方に、ルート上でここが一番と教えていただきました。
ということでありきたりですが代表写真に
2025年10月24日 06:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/24 6:59
荒菅沢の手前 よく見かける定番の撮影スポット
何度か登られている方に、ルート上でここが一番と教えていただきました。
ということでありきたりですが代表写真に
アップ
白い山肌に木々の彩づきが映えます
2025年10月24日 07:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 7:00
アップ
白い山肌に木々の彩づきが映えます
金山から連なる支尾根にも光が
2025年10月24日 07:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:02
金山から連なる支尾根にも光が
アップ
朝の斜光で生まれる陰影が美しい
2025年10月24日 07:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:02
アップ
朝の斜光で生まれる陰影が美しい
荒菅沢
気持ちの良い場所です
2025年10月24日 07:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:10
荒菅沢
気持ちの良い場所です
これが布団菱かな?
なぜ「布団」?白いから?
2025年10月24日 07:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 7:13
これが布団菱かな?
なぜ「布団」?白いから?
菅荒沢は休憩適地でもあります
2025年10月24日 07:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:14
菅荒沢は休憩適地でもあります
この菅荒沢から徐々に登山道の斜度が上がっていきます
2025年10月24日 07:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:17
この菅荒沢から徐々に登山道の斜度が上がっていきます
この辺りの稜線の彩づきが素晴らしい
2025年10月24日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:22
この辺りの稜線の彩づきが素晴らしい
同じような写真を何枚も撮ってしまいます
2025年10月24日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:22
同じような写真を何枚も撮ってしまいます
後続の方の邪魔にならないようパシャパシャ
2025年10月24日 07:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:23
後続の方の邪魔にならないようパシャパシャ
光溢れる黄金色の気持ちの良い登山道で斜度が上がっても気持ちは晴れやか
2025年10月24日 07:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 7:28
光溢れる黄金色の気持ちの良い登山道で斜度が上がっても気持ちは晴れやか
荒々しい山肌に大好きなダケカンバの白い幹が映えます
2025年10月24日 07:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 7:30
荒々しい山肌に大好きなダケカンバの白い幹が映えます
光り輝く黄金ロードですが、斜度が高めで一気に高度が稼げるので間もなく森林限界
2025年10月24日 07:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 7:32
光り輝く黄金ロードですが、斜度が高めで一気に高度が稼げるので間もなく森林限界
振り返って
2025年10月24日 07:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:45
振り返って
駐車場が見えますね
2025年10月24日 07:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 7:55
駐車場が見えますね
森林限界を超えました
2025年10月24日 08:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:02
森林限界を超えました
東側のシゲクラ尾根
そういえば、写真を撮っていただいた方はここを縦走してこられたとのこと。気持ちがよさそう。
2025年10月24日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 8:07
東側のシゲクラ尾根
そういえば、写真を撮っていただいた方はここを縦走してこられたとのこと。気持ちがよさそう。
南側
奥に見えるのは高妻山と戸隠かな?
2025年10月24日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:09
南側
奥に見えるのは高妻山と戸隠かな?
笹原の向こうに大らかな山容の雨飾山
ここはその名も笹平
2025年10月24日 08:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 8:17
笹原の向こうに大らかな山容の雨飾山
ここはその名も笹平
iPhoneの超広角
2025年10月24日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/24 8:23
iPhoneの超広角
一旦下って雨飾温泉への分岐
2025年10月24日 08:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:24
一旦下って雨飾温泉への分岐
登山道の奥には翡翠の名産地である糸魚川
2025年10月24日 08:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:24
登山道の奥には翡翠の名産地である糸魚川
さて山頂へ
2025年10月24日 08:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:33
さて山頂へ
よく見ると荒々しい山肌
2025年10月24日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:34
よく見ると荒々しい山肌
見下ろすと荒菅沢上流は美しい彩どり
2025年10月24日 08:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:35
見下ろすと荒菅沢上流は美しい彩どり
これがよくお見かけする女神ですか
2025年10月24日 08:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/24 8:43
これがよくお見かけする女神ですか
初めましての雨飾山へ登頂
2025年10月24日 08:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 8:48
初めましての雨飾山へ登頂
三角点
等級:二等
点名:雨飾山
2025年10月24日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:49
三角点
等級:二等
点名:雨飾山
鋸岳、鬼ヶ面山がかっこいい
2025年10月24日 08:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:51
鋸岳、鬼ヶ面山がかっこいい
引きで昼闇山?方面
2025年10月24日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 8:52
引きで昼闇山?方面
金山はどっしりと雄大な印象
2025年10月24日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 8:52
金山はどっしりと雄大な印象
この奥に見えているのが焼山かな?
2025年10月24日 08:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 8:53
この奥に見えているのが焼山かな?
2025年10月24日 08:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 8:53
iPhoneの超広角
2025年10月24日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/24 8:53
iPhoneの超広角
iPhoneの超広角
2025年10月24日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/24 8:53
iPhoneの超広角
糸魚川と日本海
2025年10月24日 09:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 9:02
糸魚川と日本海
北アルプスこと飛騨山脈もくっきり
2025年10月24日 09:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 9:06
北アルプスこと飛騨山脈もくっきり
劒たち
2025年10月24日 09:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:08
劒たち
白馬村の奥に槍もくっきり
2025年10月24日 09:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 9:08
白馬村の奥に槍もくっきり
双耳峰になっている北峰の仏像
かつては修験が盛んだったのでしょうね
2025年10月24日 09:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:12
双耳峰になっている北峰の仏像
かつては修験が盛んだったのでしょうね
ダケカンバの白い幹が好きなので見かけるとついつい同じような写真を何枚も撮ってしまいます
2025年10月24日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:15
ダケカンバの白い幹が好きなので見かけるとついつい同じような写真を何枚も撮ってしまいます
北峰から望む南峰
大盛況です
十二分に堪能したので下山を開始します
2025年10月24日 09:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:16
北峰から望む南峰
大盛況です
十二分に堪能したので下山を開始します
下山中
2025年10月24日 09:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:40
下山中
岩菅沢源流あたり
先日訪れた栗駒山の圧倒的な赤の華やかさも良いですが、この黄や橙のモザイクも野趣があってすきです
2025年10月24日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 9:48
岩菅沢源流あたり
先日訪れた栗駒山の圧倒的な赤の華やかさも良いですが、この黄や橙のモザイクも野趣があってすきです
登ってこられる方々に道を譲る待ち時間は絶好の撮影タイム
2025年10月24日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:49
登ってこられる方々に道を譲る待ち時間は絶好の撮影タイム
金山の雄大な山裾を背景に続々と登ってこられる皆さんも表情が明るい
2025年10月24日 09:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:52
金山の雄大な山裾を背景に続々と登ってこられる皆さんも表情が明るい
金山は何度も撮ってしまう
いいなぁ、破線となっているシゲクラ尾根の状況を登ってこられる方にもう少し聞かせていただけばよかった。
2025年10月24日 09:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:55
金山は何度も撮ってしまう
いいなぁ、破線となっているシゲクラ尾根の状況を登ってこられる方にもう少し聞かせていただけばよかった。
往路にも撮影した色彩豊かな沢を待ち時間にまたパシャパシャ
2025年10月24日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 9:56
往路にも撮影した色彩豊かな沢を待ち時間にまたパシャパシャ
天候といい彩づきといい、今秋の一番良い日に訪れることができたのではないでしょうか
2025年10月24日 10:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:12
天候といい彩づきといい、今秋の一番良い日に訪れることができたのではないでしょうか
葉っぱ
2025年10月24日 10:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:21
葉っぱ
葉っぱ
2025年10月24日 10:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:23
葉っぱ
往路とはまた日の当たり方が変わってより一層木々が輝いてきたように思います(などと思いつつ同じような写真を何枚も撮影)
2025年10月24日 10:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:34
往路とはまた日の当たり方が変わってより一層木々が輝いてきたように思います(などと思いつつ同じような写真を何枚も撮影)
岩菅沢に戻る
ここでも再度何枚も写真を撮っていますが迷惑ですし容量も食うので割愛
2025年10月24日 10:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:35
岩菅沢に戻る
ここでも再度何枚も写真を撮っていますが迷惑ですし容量も食うので割愛
躍動感ある山肌の表情を錦繍が彩どっている姿に目を奪われます
2025年10月24日 10:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:45
躍動感ある山肌の表情を錦繍が彩どっている姿に目を奪われます
今日この日にこの山に来て良かった
2025年10月24日 10:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 10:50
今日この日にこの山に来て良かった
岩菅沢からは穏やかな優しい森の彩づきを堪能しつつ散策(撮影?)
2025年10月24日 10:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:51
岩菅沢からは穏やかな優しい森の彩づきを堪能しつつ散策(撮影?)
葉っぱ
2025年10月24日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:52
葉っぱ
往路で気づかなかったトイレブース
一応ザックの中には携帯トイレは常備していますが幸いに今のところ使ったことがありません
2025年10月24日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:53
往路で気づかなかったトイレブース
一応ザックの中には携帯トイレは常備していますが幸いに今のところ使ったことがありません
説明書き
回収ボックすは登山口から山側に入ってすぐのところに設置されています
2025年10月24日 10:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:54
説明書き
回収ボックすは登山口から山側に入ってすぐのところに設置されています
葉っぱ
2025年10月24日 10:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:56
葉っぱ
葉っぱ
2025年10月24日 10:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 10:56
葉っぱ
2025年10月24日 11:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:01
美しいブナ林
2025年10月24日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 11:08
美しいブナ林
ブナの木肌も好きです
この日お話をさせていただいた福井から来られた方によると、荒沢岳のブナはコブだらけだけれど、それに比べてここのブナはすっとして美しいとのこと
2025年10月24日 11:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 11:09
ブナの木肌も好きです
この日お話をさせていただいた福井から来られた方によると、荒沢岳のブナはコブだらけだけれど、それに比べてここのブナはすっとして美しいとのこと
ただそこに佇んでいるだけで美しい森
2025年10月24日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 11:11
ただそこに佇んでいるだけで美しい森
新緑の頃も美しいでしょうね
2025年10月24日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 11:12
新緑の頃も美しいでしょうね
静かな心でしばし時を忘れる
2025年10月24日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 11:13
静かな心でしばし時を忘れる
葉っぱ
2025年10月24日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:14
葉っぱ
この美しいブナの森はその名も「ブナ平」
ただ、ブナ平だけではなく登山口近くまで綺麗なブナの森が続きます
2025年10月24日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:15
この美しいブナの森はその名も「ブナ平」
ただ、ブナ平だけではなく登山口近くまで綺麗なブナの森が続きます
高度を下げていくと徐々に黄色から黄緑に色彩が変わっていきます
2025年10月24日 11:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:18
高度を下げていくと徐々に黄色から黄緑に色彩が変わっていきます
間もなくハウチワカエデの朱も楽しみな季節ですね
2025年10月24日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:20
間もなくハウチワカエデの朱も楽しみな季節ですね
葉っぱ
2025年10月24日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:21
葉っぱ
引き続きずっとここにいたくなる美しい森
2025年10月24日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:21
引き続きずっとここにいたくなる美しい森
対面の山肌のモザイク
2025年10月24日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:23
対面の山肌のモザイク
登山口に近づいてもこのような見事なブナ
2025年10月24日 11:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:25
登山口に近づいてもこのような見事なブナ
登山口近くの彩づきはこれからです
2025年10月24日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 11:32
登山口近くの彩づきはこれからです
珍しくイロハモミジかな?
2025年10月24日 11:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/24 11:35
珍しくイロハモミジかな?
2025年10月24日 11:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:36
登山口周辺の森
2025年10月24日 11:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:42
登山口周辺の森
湿原になっています
2025年10月24日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:44
湿原になっています
至る所に綺麗な水の流れが
2025年10月24日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:46
至る所に綺麗な水の流れが
湿原を保護する木道
2025年10月24日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:46
湿原を保護する木道
この登山口周辺の散策だけでも訪れる価値がありそう
2025年10月24日 11:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:47
この登山口周辺の散策だけでも訪れる価値がありそう
自然に感謝
2025年10月24日 11:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:50
自然に感謝
帰還
2025年10月24日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:55
帰還
ただいま長年の愛車フォレスター
2025年10月24日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:56
ただいま長年の愛車フォレスター
こちらの建物で登山バッチなどを販売されているそうです
2025年10月24日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:56
こちらの建物で登山バッチなどを販売されているそうです
駐車場脇の綺麗なトイレ
2025年10月24日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10/24 11:57
駐車場脇の綺麗なトイレ
小谷温泉 山田旅館
2025年10月24日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/24 12:32
小谷温泉 山田旅館
小谷温泉 山田旅館
2025年10月24日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/24 12:35
小谷温泉 山田旅館
小谷温泉 山田旅館
2025年10月24日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/24 13:05
小谷温泉 山田旅館
善光寺平に戻って長野美術館へ
東山魁夷さんの企画展と常設展を堪能
2025年10月24日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/24 15:04
善光寺平に戻って長野美術館へ
東山魁夷さんの企画展と常設展を堪能
怖いくらいに充実した一日でした
2025年10月24日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/24 15:52
怖いくらいに充実した一日でした

感想

「雨飾山」という山は、その名前の美しさに惹かれて以前から気になっていました。
実は今年を含めて何度か新緑の頃に山行を企画しつつも、天候や仕事のタイミングが合わずに実現せずにいました。そんな中、皆さんのレコで彩づきがピークを迎えそうとの情報に接して、他の候補(那須、安達太良山)を押さえて行き先決定。
結果は天候にも恵まれて写真の通り大正解。
週末はあいにくの天気予報でこの日が秋の黄葉最盛期の数少ない晴れの日ということで、平日にも関わらず大勢の方々が絶景を堪能されていました。

今度はぜひとも新緑の季節にも美しいブナの森を逍遥したい、そう思わせてくれた良き山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら