記録ID: 8852365
全員に公開
キャンプ等、その他
富士・御坂
富士山への道(富士講の道、甲州街道鳥沢宿から富士道田原まで)
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 238m
- 下り
- 53m
コースタイム
| 天候 | 曇りから雨、おそらく15℃ぐらいで歩いていないと寒い。昼過ぎから本降りとなり早めに撤退 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回は登山ではないので一般道歩きのため危険箇所はないが、甲州街道や富士道は一部歩道のない所もあって別の意味での危険あり⚠️ |
写真
先ほどからでてきた水力発電用の水路はここ駒橋発電所からの水。上から落とした水の力でタービンを回して発電する仕組み。ただ発電所はここだけではなく上流にも下流にも発電所があって、同じ水が何度も発電に使われている。
感想
なかなか完歩できないまま放置していた富士講の道歩きを久しぶりに再開。前回2022年12月20日以来なので約3年ぶりだ。なぜ再開したかというと最近は天気が悪いのと、熊の出没を恐れて山より街道歩きに傾いたから。
富士講の道を使って富士山までを目指す街道旅は、第一回は日本橋から甲州街道で新宿まで。第二回は高尾から旧甲州街道で藤野まで。第三回は藤野から上野原まで。第四回は上野原から鳥沢まで。そして今回鳥沢からふじみちの田原までを歩いた。なお北口本宮冨士浅間神社から富士山山頂まで歩いているので、残りは新宿から高尾までと、今日の続きの北口本宮冨士浅間神社までと先はまだ長い。改めて富士講の富士山詣は凄いことだ。
今日は生憎の天気で、途中雨が降り始め予定の距離より短縮した。普段、大月からふじみちに入ると富士山が前方に聳えているのだが、今日は全く見えず。次回は天気のいい日を選んで続きを歩こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Andy0701




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する