ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8852471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

晩秋の飯豊山とモルゲンロート 御沢野営場↑↓

2025年10月23日(木) 〜 2025年10月24日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:01
距離
22.6km
登り
2,162m
下り
2,166m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:39
合計
7:49
距離 12.2km 登り 1,897m 下り 338m
6:51
9
7:00
33
7:33
17
7:50
7:59
20
8:19
8:20
24
8:44
19
9:03
19
9:22
9:27
13
9:40
35
10:15
11
10:26
11
11:27
11:28
19
11:47
11:48
7
11:55
4
12:04
12:05
27
12:32
14
12:46
4
12:50
12:52
15
13:07
27
13:34
6
13:40
13:42
14
13:56
14:06
12
14:18
14:19
5
14:24
14:29
0
14:40
2日目
山行
4:50
休憩
0:21
合計
5:11
距離 10.4km 登り 266m 下り 1,827m
6:58
5
7:03
7:10
0
7:09
7:10
18
7:28
7:29
12
7:41
3
7:44
7:45
15
8:00
8:01
21
8:22
5
8:27
8:28
5
8:33
5
8:38
15
8:53
40
9:39
9
9:48
9:49
29
10:18
10:19
9
10:28
10:29
13
10:42
10:43
10
10:53
10:54
12
11:06
11:07
15
11:22
11:23
12
11:35
24
11:59
12:00
8
12:08
0
12:08
ゴール地点
天候 1日目 晴時々曇り 2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場 協力金1300円
コース状況/
危険箇所等
一部迷いやすい箇所にはスプレーで誘導ありますがピンテ等はほぼ無く、踏み跡と雰囲気で行き先を辿る感じでした。
何ヶ所か岩場、岩の痩せ尾根、鎖場、梯子登りあるので、高所が苦手な方はご注意。
御沢野営場に駐車。協力金1300円
広々です。
2025年10月23日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 6:51
御沢野営場に駐車。協力金1300円
広々です。
飯豊山レッツゴ!
2025年10月23日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 6:59
飯豊山レッツゴ!
お社にて無事の山行を祈念
2025年10月23日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 6:59
お社にて無事の山行を祈念
きのこさん。
以降は割愛しますが、豊富でした
2025年10月23日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 7:07
きのこさん。
以降は割愛しますが、豊富でした
虎の子、アミノバイタルでパワーアップッッ!
2025年10月23日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 7:09
虎の子、アミノバイタルでパワーアップッッ!
登りはじめて、すぐに針葉樹帯からブナ林に。
2025年10月23日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 7:11
登りはじめて、すぐに針葉樹帯からブナ林に。
第1弾 檄せま回廊。以後第4弾まで続く
2025年10月23日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 7:12
第1弾 檄せま回廊。以後第4弾まで続く
下十五里。広々地帯です。休憩に好き
2025年10月23日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 7:33
下十五里。広々地帯です。休憩に好き
中十五里。休憩に好き
※実際にここで休憩
2025年10月23日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 7:51
中十五里。休憩に好き
※実際にここで休憩
紅葉を近くに感じれ嬉しいゾーン
2025年10月23日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 8:06
紅葉を近くに感じれ嬉しいゾーン
上十五里。こちらも広々
2025年10月23日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 8:18
上十五里。こちらも広々
雲海が見える!テンションが上がる
2025年10月23日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 8:29
雲海が見える!テンションが上がる
檄せま回廊 其の弐
※以降は割愛
2025年10月23日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 8:44
檄せま回廊 其の弐
※以降は割愛
最初のピーク横峰
2025年10月23日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 9:00
最初のピーク横峰
まだちょい距離がある飯豊連峰。雲が気になるなぁ
2025年10月23日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 9:09
まだちょい距離がある飯豊連峰。雲が気になるなぁ
峰秀水。
登山道上にあり大変便利。水量豊富です。
2025年10月23日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 9:24
峰秀水。
登山道上にあり大変便利。水量豊富です。
三国岳方面。ガス出てきたけど、紅葉はgood!
2025年10月23日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 9:31
三国岳方面。ガス出てきたけど、紅葉はgood!
やはり素晴らしい紅葉に見惚れます
2025年10月23日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 9:50
やはり素晴らしい紅葉に見惚れます
1つ目のわんぱくエリア。岩をガシガシ登ろう
2025年10月23日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 10:11
1つ目のわんぱくエリア。岩をガシガシ登ろう
剣ヶ峰着。さっきのわんぱくが「それ」かと思ったら本番はここからでした
2025年10月23日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 10:16
剣ヶ峰着。さっきのわんぱくが「それ」かと思ったら本番はここからでした
鎖の直登どーん!
2025年10月23日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 10:22
鎖の直登どーん!
岩の痩せ尾根どーん!
2025年10月23日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 10:26
岩の痩せ尾根どーん!
酷い目にあった…
這々の体で三国小屋着。
2025年10月23日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 10:33
酷い目にあった…
這々の体で三国小屋着。
すぐ横は三国岳のピークでもありました
2025年10月23日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 10:33
すぐ横は三国岳のピークでもありました
安心したのも束の間、梯子ゾーン!
2025年10月23日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 10:53
安心したのも束の間、梯子ゾーン!
一息ついて、景観の良い場所にて昼食を。
ハンバーガーとギョニソ
2025年10月23日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 11:05
一息ついて、景観の良い場所にて昼食を。
ハンバーガーとギョニソ
弱肉強食の匂いがするゾ!
2025年10月23日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 11:19
弱肉強食の匂いがするゾ!
種蒔山通過ー
2025年10月23日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 11:46
種蒔山通過ー
種蒔山などを振り返る。いやー、この色味!最高でしょ
2025年10月23日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 11:53
種蒔山などを振り返る。いやー、この色味!最高でしょ
本日2つ目の小屋。切合小屋通過
2025年10月23日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:03
本日2つ目の小屋。切合小屋通過
ガスが出たり、抜けたり忙し無いです。
2025年10月23日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:09
ガスが出たり、抜けたり忙し無いです。
草履塚着。
飯豊山への山岳信仰が盛んな頃、参拝者がここで草履を脱ぐことになっていた事で名付けられたとか
2025年10月23日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:32
草履塚着。
飯豊山への山岳信仰が盛んな頃、参拝者がここで草履を脱ぐことになっていた事で名付けられたとか
草履塚から飯豊方面を望む。
うーむ…ガスが、と歩を進めていくと
2025年10月23日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:32
草履塚から飯豊方面を望む。
うーむ…ガスが、と歩を進めていくと
キャー!イケメン見えた!
2025年10月23日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:43
キャー!イケメン見えた!
足元見ると、新雪が…
今晩の冷えの過酷さを予感
2025年10月23日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:44
足元見ると、新雪が…
今晩の冷えの過酷さを予感
コルに降りていく途中にピンクのタンク?を見つける。
何だあれ。誰かのザック? ※画像中央
2025年10月23日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:45
コルに降りていく途中にピンクのタンク?を見つける。
何だあれ。誰かのザック? ※画像中央
姥神様でした!
愛でる。帰りも挨拶するねー
2025年10月23日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:47
姥神様でした!
愛でる。帰りも挨拶するねー
わんぱくコースは終わらない
2025年10月23日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:52
わんぱくコースは終わらない
ほんとに!マジで!肝が冷える
2025年10月23日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 12:54
ほんとに!マジで!肝が冷える
眼前に迫ってきたぞ!そしてガス消えてる!
2025年10月23日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:05
眼前に迫ってきたぞ!そしてガス消えてる!
「危険!石垣に登るな」
2025年10月23日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:33
「危険!石垣に登るな」
画像上の積んだ石垣の事のようです。登る物好きいるんですね
2025年10月23日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:33
画像上の積んだ石垣の事のようです。登る物好きいるんですね
日陰には雪が残っている
2025年10月23日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:38
日陰には雪が残っている
本日のお宿、本山小屋着!
協力金3000円
2025年10月23日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:40
本日のお宿、本山小屋着!
協力金3000円
すぐ横には飯豊山神社。お社あると思しき建物の入り口は戸板で封鎖されていたため、ここで参拝。
2025年10月23日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:40
すぐ横には飯豊山神社。お社あると思しき建物の入り口は戸板で封鎖されていたため、ここで参拝。
うっし!ガス無いうちに飯豊山行っとくか!

※帰宅後に画像見たけど、すでにガスが怪しいぞ
2025年10月23日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:43
うっし!ガス無いうちに飯豊山行っとくか!

※帰宅後に画像見たけど、すでにガスが怪しいぞ
霧氷!今季初
2025年10月23日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:52
霧氷!今季初
小屋から15分ほどで飯豊山着!
2025年10月23日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:56
小屋から15分ほどで飯豊山着!
よしよし、一等三角点。
展望は…!
2025年10月23日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:59
よしよし、一等三角点。
展望は…!
ガスに覆われたため、草団子食べつつ待つ。
20分待ったけど、ガスの猛威は増すばかりなので小屋へ帰る。
2025年10月23日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 13:58
ガスに覆われたため、草団子食べつつ待つ。
20分待ったけど、ガスの猛威は増すばかりなので小屋へ帰る。
晩飯用の水を調達のため、水場へ。
一ノ王子付近、石に水色のペンキが目印。
5分ほど下ります
2025年10月23日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 14:24
晩飯用の水を調達のため、水場へ。
一ノ王子付近、石に水色のペンキが目印。
5分ほど下ります
水量はまずまず。
2025年10月23日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 14:27
水量はまずまず。
寝床の支度を終え、小屋を出てみる。
素晴らしい雲海
2025年10月23日 16:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 16:22
寝床の支度を終え、小屋を出てみる。
素晴らしい雲海
晩飯(レトルトカレーにソーセージぶち込んだ)を済ませ夕景を眺める。圧巻の大日岳
2025年10月23日 17:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 17:21
晩飯(レトルトカレーにソーセージぶち込んだ)を済ませ夕景を眺める。圧巻の大日岳
福島の街並み。頭上には満点の星空。
星の多さに圧倒。天体に詳しく無いのですが、天の川銀河と北斗七星は判別できました
2025年10月23日 18:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/23 18:35
福島の街並み。頭上には満点の星空。
星の多さに圧倒。天体に詳しく無いのですが、天の川銀河と北斗七星は判別できました
〜翌日
日の出を見に、飯豊山頂へ。

磐梯山
2025年10月24日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 5:41
〜翌日
日の出を見に、飯豊山頂へ。

磐梯山
安達太良山方面
2025年10月24日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 5:41
安達太良山方面
蔵王方面
2025年10月24日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 5:41
蔵王方面
ガスが出てきたものの、ガスに投影されるように光の輪環が!
なんぞこれ!
一瞬でしたが素晴らしいものを目に出来た…
※画像では上手く撮れませんでしたが肉眼では輪環クッキリと!
2025年10月24日 05:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 5:58
ガスが出てきたものの、ガスに投影されるように光の輪環が!
なんぞこれ!
一瞬でしたが素晴らしいものを目に出来た…
※画像では上手く撮れませんでしたが肉眼では輪環クッキリと!
ガスが一層濃くなり、あたり一面を覆ったために戻る途中、ふと振り返ると

飯豊山のモルゲンロート!
ありがとう!姥神様!
2025年10月24日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 6:14
ガスが一層濃くなり、あたり一面を覆ったために戻る途中、ふと振り返ると

飯豊山のモルゲンロート!
ありがとう!姥神様!
朝食と片付けを済ませ下山開始。
本日は終始、極展望です
2025年10月24日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 6:59
朝食と片付けを済ませ下山開始。
本日は終始、極展望です
写真でしか見れないような景色
2025年10月24日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 7:01
写真でしか見れないような景色
水場へ行く途中、今季初に見た霜柱。
つか、こんな立派な霜柱はじめて見た!
2025年10月24日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 7:04
水場へ行く途中、今季初に見た霜柱。
つか、こんな立派な霜柱はじめて見た!
紺碧の青空との相性も最強
2025年10月24日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 7:25
紺碧の青空との相性も最強
わんぱくゾーンを飄々と通過する強者
2025年10月24日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 7:39
わんぱくゾーンを飄々と通過する強者
種蒔山の勇姿
2025年10月24日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 8:11
種蒔山の勇姿
遠くに見える会津駒ヶ岳方面
2025年10月24日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
10/24 8:20
遠くに見える会津駒ヶ岳方面
大日岳方面。何度でも振り返るさ!
2025年10月24日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 8:29
大日岳方面。何度でも振り返るさ!
復路のわんぱくゾーン。赤ペンキの矢印がありがたい
2025年10月24日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 8:44
復路のわんぱくゾーン。赤ペンキの矢印がありがたい
ここ、滑りやすくて岩場以上に危険を感じた箇所です
2025年10月24日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:10
ここ、滑りやすくて岩場以上に危険を感じた箇所です
鎖場で「やってる感」を撮ってみた
2025年10月24日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:16
鎖場で「やってる感」を撮ってみた
これで見納め。ありがとう!飯豊連峰
2025年10月24日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
10/24 9:27
これで見納め。ありがとう!飯豊連峰
錦に染まる痩せ尾根ハラハラゾーン
2025年10月24日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:41
錦に染まる痩せ尾根ハラハラゾーン
紅葉の回廊
2025年10月24日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:11
紅葉の回廊
中十五里で、寝転び休憩
2025年10月24日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:22
中十五里で、寝転び休憩
行きは気負いのためか気づかなかった、大白布沢の流れ
2025年10月24日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:01
行きは気負いのためか気づかなかった、大白布沢の流れ
ゴール!お疲れっした!
2025年10月24日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:07
ゴール!お疲れっした!
帰路にで、みずき庵さんで肉蕎麦(大)
うまうま!山形の蕎麦は本当に美味しい
2025年10月24日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:01
帰路にで、みずき庵さんで肉蕎麦(大)
うまうま!山形の蕎麦は本当に美味しい

感想

飯豊連峰。東北での最難関の一つと呼ばれている山麓でしたが、予定を前倒しでチャレンジ!更に今回は自身初の小屋泊!
※初の小屋泊は以東岳と想定していたものの、台風で登山口までの林道が通行不可!

初日は安定しないガスで一喜一憂という感じでしたが、2日目は完全勝利!
晩秋の飯豊山を大満喫できました!

が、飯豊連峰の大きさはまだまだ計り知れない!また来年も別ルートで遊びに来たいです!

お初で心配だった小屋泊も、高高度の洗礼(炭酸飲料の吹き出し)を受けつつも楽しめました。

山頂動画




山行ダイジェスト


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら