男体山

- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:01
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の場合は県営湖畔第一駐車場(有料)がおススメ 神社で登山料1000円を納めます |
| コース状況/ 危険箇所等 |
途中に車道を20分ほど歩く区間がありますが、それ以外はひたすら急登が続きます |
写真
感想
日本百名山34座目
このところ土日の天気が良くない週が続いています。
金曜日が全国的に晴天予報だったので有給で仕事を休んで男体山に登ってきました。
この時期は紅葉シーズンのため土日の日光は大混雑だと思いますので金曜日に行けて良かったです。
ここも富山から遠いのでアクセスが大変です。
関越トンネルを越え、金精峠を越え到着です。
関越道を水上インターで出て間もなく国道上にクマがいました。
クマは何度か目撃していますが、こんな里に近いところで見たのは初めてでビビります。
日光は2年間に訪れていて、このときは半月山を登りましたが、紅葉シーズンの土日で大混雑でした。
朝到着したら歌が浜に駐車して、八丁出島まで歩きます。
ここからの男体山が絶景のため写真におさめるためです。
往復1時間の歩きで登山前に体力を消耗してしまいました。
この道程では半月山への登山者もそこそこ見かけました。
その後二荒山神社の登山者用無料駐車場に入ります。
平日なのでスペースは空いていましたが、あまり台数が停められなさそうなので、土日は早く入らないと難しそうです。
そんなこんなで登山料1000円を払い8:30にやっと出発です。
私にしてはかなり遅めです。
登山道はひたすら急登を直登する修行道のような道です。
しかも段差も比較的大きいときます。
途中車道歩きもありますが、工事用車両が通過するので注意が必要です。
3時間余りで山頂に到着です。
山頂付近まで展望はほとんどありません。
山頂の展望は素晴らしく、日光白根山や戦場ヶ原、中禅寺湖が見渡せます。
12時頃でしたが、何とか雲がかかる前に登頂できて良かったです。
しかし予報どおり午後からガスってきて、下山はひたすらガスの中でした。
男体山は下調べの通り急登のキツイ山でした。
平日ですが百名山のため、そこそこ登山者は多かったです。
外国人登山者も多かったです。
午後から竜頭の滝と湯ノ湖の紅葉を見ていきます。
残念ながら曇っていたため、鮮やかさは今ひとつでした。
日光の紅葉全体的に2年前の方が色づきが良かったように思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
manbei











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する